
スマホ所有の主婦、2人に1人が毎日1時間以上インターネット……Shufoo!調べ
凸版印刷が運営する電子チラシポータルサイト「Shufoo!(シュフー)」は29日、主婦のスマートフォン利用に関する実態調査の結果を発表した。調査期間は6月7日~10日で、25~49歳の主婦1,032人(携帯電話ユーザー516名、スマホユーザー516名)から有効回答を得た。

シャープ、電子書籍の配信ソリューション「book-in-the-box」を発表
シャープは29日、電子書籍の配信ソリューション「book-in-the-box(ブック イン ザ ボックス)」を発表した。スマートフォン、タブレット向けに展開している電子書店事業者向けに、7月より電子書籍取次などを通して提供を開始する。

全国の紀伊國屋書店、ラウンドワン店舗で「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能に
ソフトバンクモバイルは29日、全国の「ラウンドワン」店舗内および全国の紀伊國屋書店内において、公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能になったことを発表した。

「スマホの紛失経験」は、ユーザーの約1割……そのうち3割は戻ってこず
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は29日、「スマートフォンのパスワードロック設定および、紛失・故障サービスの利用実態調査」の結果を公表した。調査期間は6月15日~16日(2日間)で、20歳~59歳のスマートフォン所有者857人から回答を得た。

ソニー、電子書籍アプリ「Reader for Xperia」の無償提供を開始
ソニーは29日、ソニーモバイルコミュニケーションズの『Xperia』シリーズスマートフォン向けに、電子書籍アプリ「Reader for Xperia」の提供を開始すると発表した。「Reader for Xperia」アプリはGoogle Playより無料ダウンロードが可能。

NTTドコモ、法人向けに「通話録音サービス」を提供開始
NTTドコモは28日、携帯電話やスマートフォンの通話の内容をドコモのネットワークにて自動録音する法人向けサービス「通話録音サービス」を発表した。7月より提供を開始する。

「Google+」アプリがタブレット向けに最適化……新機能「Google+イベント」も同時発表
グーグルは28日、Google+について、2つの新機能「タブレット向けGoogle+」「Google+イベント」を公開した。

ヤフー、話題のキーワードのランキングアプリ「話題なう」配信開始……ツイートデータを活用
ヤフーは27日、Twitterなどのソーシャルサービス上で話題となっているキーワードを、ランキング形式で表示するAndroidアプリ「話題なう」を公開した。8月上旬からは、iPhone版の公開も予定しているとのこと。

イー・モバイル、GALAPAGOS(A01SH)をAndroid 4.0にアップデート
イー・モバイルは27日、メディアタブレット「GALAPAGOS(A01SH)」について、Android 4.0へアップデートするシステムソフトウェア更新を開始した。

大日本印刷、NFCとFacebookを連携させて来店誘導を図るO2Oサービスを開始
大日本印刷(DNP)は27日、NFCとFacebookを連携させて、ネットから実店舗への来店を促すO2O(Online to Offline)サービスを発表した。7月上旬より販売を開始する。

アップル、iTunes Storeをアジア9ヵ国で新たに開始……アジアでは合計12ヵ国に
アップルは27日、iTunes Storeをブルネイ、カンボジア、ラオス、マカオ、マレーシア、フィリピン、タイ、スリランカ、ベトナムの9カ国で提供開始した。iTunes in the CloudおよびiTunes Matchも提供するとのこと。

携帯電話の国内出荷台数、2012年第1Qは富士通が過去5年の初トップ……ARROWS好調で
IDC Japanは27日、国内携帯電話市場の2012年第1四半期(1~3月)の出荷台数を発表した。

携帯電話リサイクル、2011年度は大きく落ち込み……スマホ普及が影響か
電気通信事業者協会(TCA)と情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)による「モバイル・リサイクル・ネットワーク(MRN)」は26日、2011年度の携帯電話・PHSリサイクルの状況について発表した。

朝日新聞社、夏の高校野球の速報アプリを発売……ロック画面でチェック可能
朝日新聞社は26日、夏の甲子園「第94回全国高校野球選手権大会」について、全試合の速報を閲覧できるAndroidアプリ「2012夏の高校野球速報ロックアプリ」の配信を開始した。価格は210円。

Amazon.co.jp、電子書籍リーダー「Kindle」を近日発売……サイトでの広告掲載をスタート
Amazon.co.jpは26日、電子書籍リーダー「Kindle」の近日発売広告の掲載を開始した。

日本通信、停電時でもネット可能なUSB型通信端末「停電通信」発売……SIM内蔵でLTE網が使用可能
日本通信は26日、停電時でも、ノートPCと組み合わせて重要な連絡先とつながる停電時ネットワーク「停電通信」の販売を開始した。

スマホのセキュリティ対策、iOSユーザーはAndroidユーザーの5分の1以下……MMD研調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は25日、「スマートフォン所有者のセキュリティ対策に関する実態調査」の結果を公表した。調査期間は6月15日~6月16日(2日間)で、20歳~59歳のスマートフォン所有者857人から回答を得た。

スマートデバイス、2016年度にはPCの3倍近い4,210万台出荷に……ICT総研調べ
ICT総研は25日、「2012年度 スマートデバイス需要動向調査」の結果を発表した。「スマートデバイス」とは、スマートフォンとタブレットの総称で、アンケート調査および各種資料をまとめたものとなっている。

au、夏イベントのエリア対策サイトを開設……全国301のイベント、車載型基地局やau Wi-Fi SPOT設置
KDDIと沖縄セルラーは25日、今夏実施される全国の各種イベントにあわせ、車載型基地局の導入などによるエリア対策を実施することを発表した。同日より、対策状況が確認できる専用サイトも開設した。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第2回 「5インチスマートフォンが新たなニーズを喚起する」
今年注目されそうなスマートフォン周辺の話題として、前回は「モバイル充電」など、スマートフォンの電源周りの話題を書かせていただいたが、もうひとつ動向に着目しているものがある。それは、5インチクラスの大画面スマートフォンの普及である。

ドコモ、「海外パケ・ホーダイ」でWi-Fiローミングサービスを提供開始
NTTドコモは21日、国際ローミング中のパケット定額サービス「海外パケ・ホーダイ」の利用者向けに、海外提携事業者の公衆無線LANエリアで高速なインターネット接続が可能となるサービス「WORLD WING Wi-Fi」(Wi-Fiローミング)を発表した。

ソフトバンクショップ、iTunes Cardの販売を開始……携帯ショップで初めてPOSA版を発売
ソフトバンクモバイルとソフトバンクBBは20日、全国のソフトバンクショップにおいてiTunes Cardの販売を開始することを発表した。全ラインアップ(1,500円、3,000円、5,000円、10,000円)を、27日より発売する。

リクルート、複数ソーシャルメディアに散らばった写真を集約できるiPhoneアプリ「Ambrotype」公開
リクルートの実証研究機関であるメディアテクノロジーラボは20日、複数のソーシャルメディアに過去に投稿した写真を集約し、撮影した日付・場所・人物ごとに簡単にアルバムが作れるiPhoneアプリ「Ambrotype」(アンブロタイプ)を公開した。

KDDIとSK Telecom、モバイルNFCサービスのデモを上海で共同実施
KDDIは20日、韓国最大の通信事業者であるSK Telecomとともに、GSMAが主催する「MOBILE ASIA EXPO 2012」のGSMAパビリオンにて、モバイルNFCサービスのデモンストレーションを共同出展することを発表した。