「auからUQモバイルへ乗り換えたいけど、注意点がわからない」
「auからUQモバイルへ乗り換える手順を知りたい」
auからUQモバイルへ乗り換える手順、メリット・デメリットを解説していきます。
■ 【結論1】auからUQモバイルに乗り換えるデメリットまとめ!

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!\縛りなし!基本料金もそのまま/
契約解除料は0円!
公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
■ 【結論2】auからUQモバイルへの乗り換えがおすすめな理由!

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!\縛りなし!基本料金もそのまま/
契約解除料は0円!
公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
目次-クリックで該当箇所へ-
【後悔した?】auからUQモバイルに乗り換えるデメリット7選

auからUQモバイルへ乗り換える際に、後悔しないよう以下7つのデメリットを確認しておくのがおすすめです。
auからUQモバイルへ乗り換える際のデメリットについて、詳しい内容を見ていきましょう。
■ 【結論】auからUQモバイルに乗り換えるメリット・注意点

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!\縛りなし!基本料金もそのまま/
契約解除料は0円!
公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
デメリット1. 最大データ通信量が少なくなる

auからUQモバイルへ乗り換えるデメリットとして、最大データ通信量が少なくなる点が挙げられます。auの「使い放題MAX 5G/4G」プランの場合、毎月のデータ使用量は無制限です。
一方、UQモバイルの「くりこしプランS/M/L」は、もっとも容量の多いくりこしプランLでも最大25GBまでしか提供されていません。
もし25GB以上のデータを使用したい場合は、データを100MBまたは500MB単位で追加するか、別途「増量オプション」をつける必要があります。
デメリット2. 速度制限の気遣いが必要

auからUQモバイルへ乗り換えるデメリットとして、速度制限に気遣いする必要がある点があります。
auの「使い放題MAX 5G/4G」プランの場合、便利なテザリング機能など特殊な場合を除いてデータ通信量は無制限です。
そのため通常使用の範囲であれば、通信速度の制限を気にせず快適にインターネット接続できます。
一方のUQモバイルでは、もっともデータ容量の多い「くりこしプランL」でもギガ数は25GBです。もし25GBを超えて使用した場合は、速度制限が実行されます。
しかし、実際のところ25GBはかなりの大容量です。そのため通常使用で、通信容量をオーバーすることは珍しいでしょう。
通信速度制限に関しては、それほどシビアに考える必要はないかもしれません。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
デメリット3. auのメールアドレスが使えなくなる

auからUQモバイルへ乗り換えるデメリットとして、auのメールアドレスが使えなくなる点も挙げられるでしょう。UQモバイルの公式サイトでは、「乗り換え以前のキャリアメールは使用不可」と明記されています。
UQモバイルはauのサブブランドですが、残念ながらauのキャリアメールも例外ではありません。
しかしUQモバイルへの乗り換えに限らず、auからどの通信会社へ乗り換えてもauのアドレスを使い続けることは不可能です。アドレスに関しては、仕方ないと割り切るほかないでしょう。
一方で2021年12月より、キャリアメールの持ち運びがはじまったサービスもあります。詳細は次のとおりです。
キャリア | 持ち運び開始日 | 利用条件 | 月額料金(税込) | 申請方法 |
ドコモ | 2021年12月16日 | ・ドコモ回線解約後31日以内 ・dアカウントのIDが必要 ・法人契約ではない ・回線契約新規お申込みから一定期間経過している | 330円 | ・店頭 ・Web |
au | 2021年12月20日 | ・au解約後31日以内に申し込む ・au IDが必要 | 330円 | Web |
ソフトバンク | 2021年内を予定 | – | – | – |
楽天モバイル | 準備中 | – | – | – |
ドコモメール持ち運びに関して、店頭で申し込む場合は解約と同時におこなう必要があります。
またahamoにプラン変更する際は、プラン変更と同時にドコモメール持ち運びの申し込みをしてください。
キャリアメールの持ち運び後は、メールアプリや、OS標準のメールアプリでキャリアメールが利用可能です。
デメリット4. LINEのID検索が使えなくなる

auからUQモバイルへ乗り換える際に注意しておきたいのは、メッセージアプリ「LINE」のID検索機能が使用できなくなる点です。LINEのID検索をするためには、年齢認証が必要になります。
しかしUQモバイルではLINEの年齢認証に非対応のため、ID検索機能での友だち追加は原則できないという問題があります。
ただし、ひとつだけ対処法があります。それは乗り換え前のauと契約している間に、LINEの年齢認証を済ませてしまう方法です。
auを契約中に年齢認証を済ませておけば、UQモバイルへ乗り換えてもそのままID検索を引き継ぐことができます。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
デメリット5. 口座振替で申し込む場合は実店舗で手続きをする必要がある

UQモバイルの支払い方法は「クレジットカード」と「口座振替」の好きなほうを選ぶことができます。
ただし、口座振替でUQモバイルに申し込む場合は、UQスポットやUQモバイル取扱店などの実店舗で手続きをしなければなりません。
これまでauを口座振替で利用していた人も多いかと思いますが、オンラインでは口座振替の手続きができないのでご注意ください。
なお、実店舗に行く必要があるのは「これから新たにUQモバイルを契約する人」に限定されています。
すでにUQモバイルを利用していて、支払い方法をクレジットカードから口座振替に変更する場合はオンラインでも手続きが可能です。
そのため、最初はクレジットカードで契約をして、その後で支払い方法を変更すれば、口座振替でUQモバイルを利用できます。
どうしても口座振替で支払いをしたい人は、自店舗で手続きをするか、一旦クレカで契約した後、支払い方法を変更するかたちで口座振替に切り替えてください。
デメリット6. 最新iPhone・Androidスマートフォンのセット購入や機種変更ができない

UQモバイルでは、iPhoneシリーズやAndroidスマートフォンなどのセット購入ができます。
ですが、購入できるスマホは旧モデルやエントリーモデルが多く、最新のiPhoneや高スペックなAndroid機種のセット購入はできません。
たとえば、2021年に発売されたばかりのiPhone 13シリーズは、UQモバイルでの取り扱いがないので、Apple Storeなどで購入しておく必要があります。
他にもau Online Shopであれば、au回線の契約を伴わない「白ロム」の購入ができ、お得な価格で購入できる「スマホトクするプログラム」も利用可能です。
13〜25カ月目までに購入した端末を返却する必要はありますが、最新のスマートフォンをおよそ半額の価格で購入できるので、ぜひ検討してみてください。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
デメリット7. auからの乗り換えだとキャッシュバックがもらえない

UQモバイルでは、SIMのみ購入&くりこしプラン+5Gの契約で、最大10,000円相当のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。
しかしながら、UQモバイルの新規契約者向けのキャンペーンなので、auからの乗り換え(MNP)だとキャッシュバック特典の対象外となります。
UQモバイルは「UQコミュニケーションズ株式会社」が運営する携帯キャリアでしたが、2020年10月1日にKDDIが事業承継することとなりました。
つまり、現在のUQモバイルを運営しているのは、本家のauを運営しているのと同じ「KDDI株式会社」ということになります。
利用者から見れば、auとUQモバイルは別々の携帯ブランドですが、運営側のKDDI目線で見ると、auとUQモバイル間で乗り換えがあっても顧客数は変わりません。
キャッシュバック関連などのキャンペーンは「他社から自社に乗り換える人向けの特典」なので、auからUQモバイルに乗り換える際はキャッシュバックが付与されないのです。
その代わり、auとUQモバイル間での乗り換え(番号移行)は、事務手数料や違約金などが不要になっているので、金銭的な負担はゼロとなっています。
また、UQモバイルへ乗り換えをおこなうと、auで受けていたauスマートバリュー・家族割プラスの対象外になります。
そのためauスマートバリュー・家族割プラスを利用している方は、UQモバイルへ乗り換える際には気をつけてください。
auからUQモバイルに乗り換えるメリット9選

auからUQモバイルへ乗り換えるメリットを確認していきましょう。
- メリット1. auからUQモバイルへの手数料はかからない
- メリット2. 月額料金が安くなる
- メリット3. 学割を使うことによって家族もお得に使える
- メリット4.auで使っていた機種はUQモバイルでもそのまま使える
- メリット5. auひかりやauでんきとの組み合わせで「自宅セット割」が適用される
- メリット6. auからUQモバイルに乗り換えてもPontaポイントやau IDを引き継げる
- メリット7. UQモバイルに乗り換えた後も「auかんたん決済」が継続利用できる
- メリット8. UQモバイルドメインのキャリアメールアドレスが使える
- メリット9. 日本全国の「UQスポット」や「auショップ」でサポートが受けられる
auからUQモバイルへ乗り換える際に、注意しておきたいデメリットもいくつかあるのは事実ですが、メリットも多いです。
auからUQモバイルへ乗り換えるメリットについて、どのような内容なのかチェックしていきましょう。
メリット1. auからUQモバイルへの手数料はかからない

auユーザーがUQモバイルへ乗り換えるメリットは、各種手数料や契約解除料が発生しない点です。
auでは契約更新期間以外の解約は、「2年契約」の場合に10,450円(税込)、「2年契約N」の場合に1,100円(税込)の契約解除料が発生します。
しかしauからUQモバイルへの乗り換えであれば、契約解除料は発生しない仕組みです。
ただし正確には、一度請求がおこなわれるものの、UQモバイルの翌月以降の請求から値引きがおこなわれます。
メリット2. 月額料金が安くなる

サービス | プラン名 | 月額料金(税込) |
au | 使い放題MAX 5G | データ無制限:7,238円 ※データを使わない場合は5,588円 |
au | ピタットプラン 5G | 〜1GB:3,465円 〜4GB:5,115円 〜7GB:6,765円 |
UQモバイル | くりこしプランS/M/L | S(3GB):1,628円 M(15GB):2,728円 L(25GB):3,828円 |
auからUQモバイルへ乗り換えると、ほとんどのケースでスマホの月額料金が大幅に安くなります。
auとUQモバイルの料金を比べると、UQモバイルのほうがデータ容量が多めであるうえに、月額料金も安めに設定されています。
ですが残念ながらUQモバイルでは、データ通信量が無制限になるプランはありません。
しかし、くりこしプランLの25GBもあれば、「ゲームのダウンロード」「長時間の動画視聴」など例外を除いて、ギガ数は足りるでしょう。
どうしても足りない場合は、データ増量オプションに加入する方法もあります。これらを踏まえると、auよりUQモバイルへ乗り換えるほうがおすすめといえるのではないでしょうか。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
メリット3. 学割を使うことによって家族もお得に使える

auからUQモバイルへ乗り換えるメリットに、学割適用で家族も含めてお得になる点があります。
UQモバイルの学割は、学生本人はもちろん家族にも割引が適用されるためお得です。家族みんなでスマホをもつなら、UQモバイルがおすすめでしょう。
auにも学割サービスはあります。しかしベースとなる月額料金は、UQモバイルのほうが安いです。
そのためUQモバイルで学割を利用するほうが、お得になるケースがほとんどといえます。学生さんがいる家庭こそ、UQモバイルをぜひ検討してみてください。
メリット4. auで使っていた機種はUQモバイルでもそのまま使える

一部のスマホについては、auで使っていたスマホ機種はそのままで、UQモバイルでもSIMカードの入れ替えだけで使えます。
auとUQモバイルで使われている回線は同じKDDIだからです。
またUQモバイルは、auで販売されている多くの端末で動作確認されているため、SIMロックの解除が必要ありません。
そのため、新しいスマホを購入しなくてもauからUQモバイルへの乗り換えが可能です。動作確認されているスマホは、iPhoneもAndroidも多数あります。
新しいスマホを購入する費用負担がなければ、気軽にUQモバイルへ乗り換えられるでしょう。
ただし一部のスマホ端末については、SIMロックを解除する必要がある点のみ注意してください。
SIMロックの解除が必要かどうかは、「動作確認端末一覧」より確認してください。SIMロックの解除は「auショップ」の店舗か、「My au」から行うことができます。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
メリット5. auひかりやauでんきとの組み合わせで「自宅セット割」が適用される

いままでauを使っていた人は、自宅の固定回線が「auひかり」であったり、「auでんき」で電気料金をまとめていたりする人もいることでしょう。
auからUQモバイルに乗り換えると、これらのサービスとの組み合わせで「自宅セット割」が適用されるようになります。
自宅セット割は、UQモバイルの「くりこしプラン+5G」の利用料金が割引されるサービスです。
割引金額は、UQモバイルで契約する料金プランによって、次のとおりに変動します。
料金プラン | くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割 | -638円 | -638円 | -858円 |
合計金額 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
自宅セット割を活用することで、月額料金が安いと話題の「LINEMOミニプラン」と同等の安さでUQモバイルが利用可能です。
上述のとおり、UQモバイルはauで使っていたスマホがそのまま使えるので、これまでと全く同じ使用感で、月額料金だけを下げられます。
自宅の固定回線や、電気料金の支払いをauにまとめている人は、他社に乗り換えるよりもUQモバイルへの番号移行をするのがおすすめです。
メリット6. auからUQモバイルに乗り換えてもPontaポイントやau IDを引き継げる

auからUQモバイルに乗り換えても、これまでと同一のau IDを引き継げます。
また、auの利用者に付与されていたPontaポイントは、au IDに対して加算される仕組みです。
au IDがUQモバイルに引き継げるということは、つまり、これまで貯めていたPontaポイントも継続利用できるということ。
そのため、auからUQモバイルへの乗り換えにあわせて、急いでPontaポイントを使う必要がありません。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
メリット7. UQモバイルに乗り換えた後も「auかんたん決済」が継続利用できる

auの契約者のなかには、「auかんたん決済」を利用していた人も多いのではないでしょうか。
auかんたん決済は、アプリやコンテンツの購入費用、サブスクリプションの月額料金をauスマホの利用料金に合算して、支払いができるキャリア決済です。
キャリア決済を利用すれば、わざわざクレジットカードや口座番号を登録することなく、支払いができるようになります。
auかんたん決済は、au IDを利用して支払いをするサービスなので、auからUQモバイルに乗り換えた後でもauかんたん決済の継続利用が可能です。
つまり、格安スマホのUQモバイルに乗り換えたからといって、auかんたん決済を使っていたサービスの支払い方法を登録し直す必要はありません。
支払い方法を登録し直す手間がかからないので、auかんたん決済を利用している人はUQモバイルに乗り換えるのがおすすめです。
メリット8. UQモバイルドメインのキャリアメールアドレスが使える

auからUQモバイルへの乗り換えを検討している人のなかには、auドメインのキャリアメールアドレスを使っている人も多いことと思います。
残念なことに、auからUQモバイルに乗り換えると、@ezweb.ne.jpなどのメールアドレスは廃止されてしまうので、引き続き利用はできません。
一方、格安スマホのUQモバイルでは、月額220円で「○○@uqmobile.jp」のキャリアメールアドレスを利用できます。
Gmailや、Yahooメールなどのフリーメールアドレスを利用したくない人は、UQモバイルのキャリアメールアドレスを申込みましょう。
なお、UQモバイルドメインのメールアドレスを利用するためには初期設定が必要です。
詳細については、UQモバイル公式サイトにてご確認ください。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
メリット9. 日本全国の「UQスポット」や「auショップ」でサポートが受けられる

UQモバイルは、月額料金が格安SIM並みの安さでありながら、実店舗を構えていることが特徴です。
日本全国の「UQスポット」や「auショップ」の窓口で、専門スタッフのサポートが受けられるので、なにかトラブルが発生した場合でも安心です。
もちろん、auからUQモバイルへの乗り換えもガイドしてもらえるので、乗り換えが不安な人であっても相談しながら安心して手続きを進められます。
店舗のエリアについては、UQモバイル公式サイトの「販売店舗一覧」で探してみてください。
auからUQモバイルへの乗り換えがおすすめな人【後悔しないのは?】

次の特徴に当てはまる人は、auからUQモバイルへの乗り換えがおすすめです。
auからUQモバイルへの乗り換えがおすすめな人の特徴について、どのような内容なのか確認していきましょう。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
月々の携帯料金が高いと感じる人

現在はauを契約中であり、毎月のスマホ代が高いと感じる人は、UQモバイルへの乗り換えがおすすめです。
auのデータ無制限プランで「毎月のデータが余ってもったいない」と感じる人は、UQモバイルへ乗り換えれば無駄のない料金プランになります。
格安SIMのUQモバイルなら余ったデータは、翌月に繰り越して使えるため無駄がありません。場合によっては、今より数千円単位で月額料金が安くなる可能性もあるでしょう。
料金プランを安くしたい人は、なるべく早めにUQモバイルへ乗り換えるのもおすすめです。
2年縛りや契約解除料を気にしたくない方

2年縛りや契約解除料を気にせず格安SIMへ乗り換えたい人には、UQモバイルがおすすめです。auを解約する場合は、契約更新月を除いて所定の契約解除料が必要です。
しかしauからUQモバイルへ乗り換える場合については、例外的に違約金が免除されます。
「定期的にスマホを見直していつもお得なプランを選びたい」と考える人は、ぜひauからUQモバイルへの乗り換えを検討してみてください。
なお、auからUQモバイルへの契約解除料について、システムの都合で一度は請求がおこなわれます。
その後、UQモバイルの利用料金から値引きがおこなわれる仕組みです。
スマホの端末代を払い終えている人

「スマホの端末代をすべて支払い終えたから、別のサービスに乗り換えたい」と考えている人にもUQモバイルはおすすめです。auの場合、スマホの機種代が残っていても解約自体はできます。
しかしスマホ端末とauをセット契約することで特別な割引がおこなわれていた場合、端末代が残っているうちに解約すると割引が適用外になる可能性が高いです。
たとえばauの代理店などでお得な割引キャンペーンを利用してスマホを購入した場合、その恩恵が受けられなくなります。
そのようなリスクを避けるためにも、現在の割引内容を確認してから格安SIMのUQモバイルへ乗り換えるといいでしょう。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
auからUQモバイルへの乗り換え手順

auからUQモバイルへ乗り換える流れをかんたんにまとめると、以下のとおりです。
それぞれの手続き・設定方法について、詳しく解説していきます。
なお、現在のスマホをそのまま使ってUQモバイルへ乗り換える際は、事前準備として次の2点を実施してみてください。
- スマホがUQモバイルの対応機種か調べる
- SIMロック解除手続き
auの解約後にSIMロック解除をするのは、面倒な場合があります。そのため、解約前に実施しておくのがおすすめです。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
手順1. auにMNPの申請

auからUQモバイルへ乗り換える際は、まずはauへMNP転出の申請をおこないます。MNPとは、現在の電話番号をそのまま使って他社へ乗り換えるための仕組みです。
- WEBサイトの場合:au ID、パスワード
- 実店舗の場合:本人確認書類
auの実店舗へ訪れるかコールセンターへ電話し、MNP転出の旨を伝えます。あとは担当者の指示に従って手続きをおこない、「MNP予約番号」を受け取ってください。
MNP予約番号は、UQモバイルを契約する際に必要となる番号なので、大切に保管しておきましょう。
手順2. UQモバイルのWEBサイトで契約する

auでのMNP転出の手続きが完了したら、次はUQモバイルのWebサイトから契約をおこないます。
UQモバイルのオンラインショップへアクセスし、自分に必要なプランを選びましょう。申し込みの際に必要なものは、次の4種類です。
- メールアドレス
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは引き落とし口座の情報
- MNP予約番号
これらを事前に準備しておくとスムーズです。
格安スマホのUQモバイルでは、クレジットカードまたは口座振替で支払いが可能です。口座振替を選択する場合は、銀行の通帳を手元に準備するといいでしょう。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
手順3. 契約方法を選択する

UQモバイルを契約する際は、回線のみ(SIMのみ)なのか、端末もセット購入するのかで契約内容が変わります。
回線のみを契約する場合
お手持ちのスマホをそのまま使ってUQモバイルへ乗り換える場合、回線のみの契約をおこないます。
UQモバイルのオンラインショップで「SIMのみ」を選択し、申し込み手続きを進めましょう。
UQモバイルだけでなく、端末もセットで購入する場合
新しい端末も購入する場合は、UQモバイルのオンラインショップで「機種+SIM」を選択してみてください。
UQモバイルでは複数のスマホ機種が用意されており、iPhoneもAndroidもあります。
iPhoneは、新品にくわえて「au Certified iPhone」(au認定中古品)も購入可能です。
手順4. UQモバイルでMNPの手続きをする

UQモバイルのオンラインショップで申し込み手続きを開始したら、MNP転入の手続きをする画面が出てきます。
MNP転入手続きには、事前に受け取ったMNP予約番号が必要です。用意したMNP予約番号を、間違いがないよう正確に入力してみてください。
手続きが完了したら、あとは商品の到着を待ちます。SIMのみ契約の場合、届いたUQモバイルのSIMを現在の端末に差し替えるだけですぐに使用可能です。
端末も購入した場合は、SIMを挿入してネットワーク設定(APN設定)をおこなってください。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
auからUQモバイルに乗り換えるタイミング【後悔しないのはいつ?】

ここまで、auからUQモバイルへの乗り換えにあたってのメリット・デメリットをご紹介してきました。
乗り換えを前向きに検討している人も多いかと思いますが、どのタイミングでauからUQモバイルに乗り換えればいいのかわからない人も少なくないでしょう。
そのような人は、上記のタイミングでauからUQモバイルに乗り換えるのがおすすめです。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
端末代金を支払い終えたタイミング

auからUQモバイルへの乗り換えは、auの端末代金を支払い終えたタイミングがベストです。
その理由は、auの端末代金に対して「毎月割」などの割引が適用されている場合、UQモバイルへの乗り換えにあわせて割引が終了してしまうためです。
契約更新月(契約満了月・その翌月・さらに翌々月)のタイミング

なお、auからUQモバイルに乗り換える際の手数料は不要とされていますが、当面の間は違約金を支払った後で、全額が還元される形となります。
一時的とはいえ、1万円前後もかかるauの契約解除料を負担しなければならないので、基本的にはauの契約更新月を狙って手続きをしてみてください。
UQモバイルに乗り換えるタイミングは月末がベスト

また、auからUQモバイルへの乗り換えは「月末」を狙って手続きをするのがおすすめです。
auの基本料金は日割り計算がされませんが、UQモバイルの初月は、日割りで利用料金の計算がなされます。
月はじめに手続きをすると、数日間しか使わないauの通信料や通話料が満額請求されてしまうのでご注意ください。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
auからUQモバイルに乗り換えて後悔した人の声

今までシンプルなプランだったUQがauになり でんき割引き新規申し込みがややこしくなった。UQコールセンターの人も分業化でauでんきの事は答える事は出来ない。しかしUQ自宅セット割引きはUQから申し込み、且つauでんきに入ってないと適用されない仕組みである。紐付けするならマニュアルも改善して😭
— NICHE(ニッチ) (@niche_1128) October 9, 2021
auからUQモバイルに乗り換えた人の口コミを見ると、ほとんどの人は月額料金が安くなることに満足しています。
その一方、auからUQモバイルに乗り換えて後悔をしている人の口コミを調査したところ、下記のような後悔の声が見受けられました。
- 今までのUQモバイルはシンプルなプランだったのにau参加になってから割引が複雑になった
- トラブルが発生した時の問い合わせ対応に不安を感じた
- キャリアメールで登録していたサービスのメールアドレス変更が面倒くさい
これまでのUQモバイルは、プラン内容がシンプルでわかりやすいことが特徴でした。
ですが、KDDIに事業承継された頃から、割引内容が複雑化しややこしくなったという声が見られました。
また、トラブル時の問い合わせで不安を感じた人も多く、auサポートにUQモバイルのサービス内容が落とし込まれていないのではと疑問視する声も出ています。
キャリアメールを使ってサブスクリプションに登録していた人は、変更手続きが面倒で後悔している人もいました。
auからUQモバイルに乗り換えることで、年間数万円以上のスマホ代を節約できますが、上記のようなデメリットもあるので注意してください。
auからUQモバイルに乗り換えるときの注意点【後悔しないように】

auからUQモバイルへ乗り換える際には、チェックしておきたい注意点がいくつかあります。
auからUQモバイルへ変更する際の注意点について、詳しく解説していきます。
MNPの有効期限が切れてしまわないように注意する

auからUQモバイルへ乗り換える際には、MNPの有効期限に気をつけましょう。MNP予約番号には有効期限があり、当日を含めて15日間と定められています。
もし15日間の有効期限を過ぎてしまうと、MNP予約番号は無効になり、再度auで手続きが必要です。
再びMNP転出の手続きをするのは面倒なため、なるべく早くUQモバイルの契約をおこなってください。
手持ちのスマホがSIMフリーか確認

お手持ちのスマホを使ってauからUQモバイルへ乗り換える際は、SIMフリー端末かどうかを確認してみてください。
SIMフリー端末でない場合は、auでSIMロック解除の手続きをしないとUQモバイルのSIMを使用できません。
自分のスマホがSIMフリー端末なのかSIMロックされているのか、よくわからない場合はauへ問い合わせてみてください。
なおauでSIMロック解除をするには、「2015年4月23日以降に発売された対象端末であること」などいくつかの条件があります。これについても、auへ確認してみるといいでしょう。
SIMカードのサイズを選び間違いに注意

auからUQモバイルへ乗り換える際は、SIMカードのサイズ選びにも注意が必要です。SIMカードには複数のサイズがあり、使用する機種によってサイズが違います。
たとえば最近のiPhoneで使用されているのは、「nano SIM」と呼ばれるサイズです。
またAndroidの場合、「nano SIM」または「micro SIM」が使われているのが一般的となります。
SIMカードのサイズはスマホ端末によっても違うため、UQモバイルを契約する際は注意してください。
auからUQモバイルへの乗り換えがお得?キャンペーン・クーポンまとめ

2022年8月現在、auからUQモバイルへの乗り換えで、適用可能なキャンペーンや特典はありません。
最大1万円相当のau PAY残高がキャッシュバックされる「UQモバイルSIMのりかえ特典」は、auからの乗り換えだと適用されません。
特典面に惹かれて検討中の人も少なくないかと思いますが、auからの番号移行だとキャッシュバックはもらえないのでご注意ください。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/
auからUQモバイルへの乗り換えでよくある質問

ここからは、auからUQモバイルへの乗り換えでよくある質問に回答していきます。
- auからUQモバイルに乗り換えると違約金がかかる?解約金はいくら?
- auからUQモバイルに乗り換えは店舗でできる?
- auからUQモバイルに乗り換える際、データ移行の手続きは?
- auからUQモバイルに乗り換える際、SIMロック解除が必要?
- 機種代が残っている場合、auからUQモバイルへの乗り換えはどうなる?
- auからUQモバイルに乗り換えて、短期解約するとどうなる?
ひとつずつ確認していきましょう。
auからUQモバイルに乗り換えると違約金がかかる?解約金はいくら?

auからUQモバイルへの乗り換えは、厳密には「番号移行」という手続きになります。
2021年2月以降は、auとUQモバイル間の番号以降において、違約金などは発生しません。
ただし、当面の間は、以下の費用が一度請求され、その翌月以降に移行先の利用料金から割引されるかたちで還元されます。
- au契約解除料:最大10,450円
- 番号移行手数料:3,300円
- UQモバイル契約事務手数料:3,300円
一時的とはいえ、1万円以上の費用を負担する必要があるのでご注意ください。
auからUQモバイルに乗り換えは店舗でできる?

auからUQモバイルへの乗り換えは、実店舗でも手続きが可能です。
実店舗で手続きをすれば、専門スタッフのサポートを受けつつ、auからUQモバイルへ安心して乗り換えができます。
また、店頭の実機を触って使用感を確かめられるので、UQモバイルの販売端末を検討中の人にもおすすめです。
最寄りの店舗については、UQモバイル公式サイトの「販売店舗一覧」を参考にしてください。
auからUQモバイルに乗り換える際、データ移行の手続きは?

auからUQモバイルへの乗り換えにあわせ、端末を買い換える場合は、バックアップしたデータ移行の手続きが必要です。
データ移行の手続きは、大まかにわけると次の3つの種類があります。
- クラウドストレージ経由で移行
- パソコンで移行
- SDカードで移行(主にAndroid)
iPhoneの場合は、iPhone同士を近付けると簡単にデータ移行ができる「クイックスタート」が使えます。
また、iCloudを経由しても簡単にデータ移行ができるので、難しいことは何もありません。
Androidスマホを利用している場合も、Googleストレージを利用すれば、特別な道具を準備しなくても、手軽にデータ移行ができるのでおすすめです。
auからUQモバイルに乗り換える際、SIMロック解除が必要?

auからUQモバイルへの乗り換えで利用するマートフォンは、auで購入した機種であればSIMロックの解除は不要です。
一方、au以外の携帯キャリアで購入した機種を使ってUQモバイルに乗り換える場合、SIMロックの解除は必須となります。
なお、auスマホであってもSIMロックがかかっていていいことはないので、UQモバイルへの乗り換えを機にSIMロックを解除するのがおすすめです。
SIMロックの解除は、WEBサイトのMy auにログインして「SIMロック解除手続きページ」から無料で手続きができます。
機種代が残っている場合、auからUQモバイルへの乗り換えはどうなる?

auの機種代金の残債がある場合は、UQモバイルに乗り換えた後も、機種代金を支払い終えるまでは請求が継続されます。
分割支払いはいわゆる「ローン」なので、途中でUQモバイルに乗り換えたとしても、機種代金の残債を支払わなくていいということにはなりません。
なお、auの「スマホトクするプログラム」を利用している場合も支払いは継続されます。
一方で、13〜25カ月目までに購入した機種を返却すれば、端末残価分の支払いは免除されます。
UQモバイルに乗り換えた後でも利用可能なので、auのスマホトクするプログラムを利用中の人はぜひ覚えてみてください。
UQモバイルに乗り換える際、MNP予約番号は必要?
UQモバイルでは、auからの乗り換えであればMNP予約番号は必要ありません。
ただし、au以外のドコモ、ソフトバンクなどのキャリアや格安SIMからの乗り換えで電話番号をそのまま使う場合は、MNP予約番号が必要です。
UQモバイルにデータ使い放題プランはある?
UQモバイルでは、最大でも月間のデータ容量は25GBのプランしかありません。ただし、あまったデータ容量の繰り越しができます。
また、データ消費量のカウントなしで使える「節約モード(送受信最大300Kbps)」もあるとのことです。
auからUQモバイルに乗り換えることにデメリットはある?
auからUQモバイルに乗り換えることにデメリットは、以下のとおりです。
- 利用できる最大月間データ容量が少なくなる
- 速度制限を気にしなければ行けない
- 最新のiPhoneやAndroidスマホの購入ができない
>> 詳しくはこちら
auからUQモバイルに乗り換えがおすすめなのはどのような人?
auからUQモバイルに乗り換えがおすすめなのは、以下のような人です。
- 月々の携帯料金を抑えたい人
- 2年縛りや契約解除料を気にしたくない人
- auでスマホの端末代を払い終えていて残債がない人
>> 詳しくはこちら
auからUQモバイルに乗り換えて、短期解約するとどうなる?
auからUQモバイルに乗り換えて短期解約すると、ブラックリスト入りして、以降の新規契約ができなくなる可能性があります。
また、「データ高速・無制限+音声通話プラン」は12ヶ月の最低利用期間があります。
最低利用期間より前に解約すると10,450円(税込)の契約解除料がかかってしまうので注意しましょう。
auからUQモバイルへ乗り換えるメリット・デメリットまとめ

今回は、auからUQモバイルへの乗り換えについての情報を解説しました。記事の要点をおさらいすると、以下のとおりです。
- メリット1. auからUQモバイルへの手数料はかからない
- メリット2. 月額料金が安くなる
- メリット3. 学割を使うことによって家族もお得に使える
- メリット4. auで使っていた機種はそのままで、SIMカードの入れ替えだけで使えることも
- メリット5. auひかりやauでんきとの組み合わせで「自宅セット割」が適用される
- メリット6. auからUQモバイルに乗り換えてもPontaポイントやau IDを引き継げる
- メリット7. UQモバイルに乗り換えた後も「auかんたん決済」が継続利用できる
- メリット8. UQモバイルドメインのキャリアメールアドレスが使える
- メリット9. 日本全国の「UQスポット」や「auショップ」でサポートが受けられる
auからUQモバイルへ乗り換えると、月額料金が安くなる場合が多いはずです。
ぜひこの機会に、通信品質も安定しているUQモバイルへの乗り換えを検討してみてください。
↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/