IT・デジタル その他ニュース記事一覧(973 ページ目)
2007年は目的指向が強いWeb経由のウイルスが猛威・被害はますます分散化〜トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロは8日、2007年度のウイルス感染被害年間レポートを発表した。
「そのメッセージに騙されてない?」〜IPA、セキュリティ対策ソフトの「偽装」に注意呼びかけ
独立行政法人 情報処理推進機構(略称IPA)は8日、2007年12月および昨年1年間のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめた「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[12月分および2007年年間]について」と題する文書を発表した。
KDDIグループ、スタイリッシュなワンセグ携帯電話「AQUOSケータイ W61SH」の販売を開始
KDDIおよび沖縄セルラーのKDDIグループは9日より、au携帯電話の新ラインナップとして「AQUOSケータイ W61SH」(製造:シャープ) の販売を開始する。
au、最大30通までのEメールを同報送信可能に〜1月16日午前10時より実施
KDDIと沖縄セルラー電話は8日、au携帯電話のEメール同報送信宛先数を1月16日午前10時より30件に拡大する。
次世代DVD普及に向けてDEG日本支部準備会が発足〜規格論争には中立の立場
米国の業界団体「The Digital Entertainment Group(DEG)」は7日(現地時間)、The Digital Entertainment Group日本支部の設立準備会を発足させた。
東大情報基盤センター、日立のテクニカルサーバ952ノードからなるスパコンを発注
日立製作所は8日、同社のテクニカルサーバ「HA8000-tc/RS425」952ノードで構成されたスーパーコンピューターシステムを東京大学情報基盤センターから受注したと発表した。
BSA、世界20か国の「職場PCの私的利用」について調査——日本は平均以上だが4割が規制なし
国際的なビジネスソフトウェアの業界団体であるビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は8日に、「職場パソコンの私的利用」についての調査結果を発表した。
【CES 2008 Vol.7】iPodが接続できてラジオも聴ける——iPod Dock搭載スピーカー
米ハーマンインターナショナルのオーディオブランド「JBL」は7日(現地時間)、世界最大の家電展示会「CES」にてiPod Dockを搭載したスピーカー6モデルを発表した。
イラストはメールほどにものを言い——イラスト共有SNSpixiv、5万ユーザー突破
7日、クルークは同社が運営するイラストを投稿、共有するSNSサイト「pixiv(ピクシブ)」のユーザー数が5万人を突破したことを発表した。
【スピード速報】2007年最後の14時間にいったい何が?恒例!休暇のスピード傾向
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
【CES 2008 Vol.6】世界最大の家電展示会開幕!
世界最大の家電展示会「CES」の各メーカーの展示が7日(現地時間)から始まった。プレス向けのカンファレンスやビルゲイツの基調講演などはすでに開催されているが、本格的な展示会場のオープンは7日からとなる。
【CES 2008 Vol.5】米Belkin、iPodの音楽をシェアする若者向けオーディオハブ
米Belkinは米国ラスベガスで開催のCESにて、iPodやMP3プレーヤ用のユニークなハブを公開する。
【CES 2008 Vol.4】ビルゲイツ「たぶん最後の?」基調講演
CESの事実上の幕開けはビルゲイツの基調講演で始まる。過去15年間に11回のキーノートを行ったゲイツのたぶん最後の出演に多くの人があつまった。
損保ジャパン、マイクロソフトと共同で次期オンライン基盤システムを開発
損害保険ジャパンとマイクロソフトは7日、損害保険ジャパンの次世代基幹系オンライン基盤システム「次期オンライン基盤システム」を共同開発したと発表した。
新型PSP、1月下旬のシステムソフトウェアアップデートでSkypeが利用可能に
ソニー・コンピュータエンタテインメントは7日、同社の携帯ゲーム機、新型PSP「プレイステーション・ポータブル」(PSP-2000シリーズ)向けにソフトIPフォン「Skype」を提供すると発表した。
NTTドコモ、「iチャネル」サービスの契約数が全国で1,500万契約を突破
NTTドコモは7日、待受画面に情報を自動表示するサービス「iチャネル」の契約数が全国で1,500万契約を突破したことを発表した。
楽天ブックス全商品の受取りが、サークルKサンクスで可能に〜2月1日より開始
楽天とサークルKサンクスは7日、業務提携契約を締結したことを発表した。2月1日10時より共同で、「楽天ブックス@サークルKサンクス受取便」サービスを開始する。
「Iframe」が2007年最後のWebウイルストップに〜ソフォスが2007年12月のウィルス傾向レポートを発表
ソフォスは7日、2007年12月のメールベース/Webベースのコンピュータウィルス傾向をまとめた報告を発表した。
auショッピングモール、会員数100万人突破を記念して豪華賞品があたるキャンペーンを開催
KDDI、沖縄セルラー電話、およびディー・エヌ・エーは7日、3社が運営する携帯電話向けショッピングサイト「auショッピングモール」の会員数が2007年12月28日に100万人を突破したと発表した。
ZTV、滋賀ケーブルネットワークと合併
三重県のCATV業者、ZTVは滋賀県のCATV業者である滋賀ケーブルネットワークと2008年1月1日をもって合併した。
自費出版の新風舎、民事再生法の適用を申請〜宣伝方法を巡る顧客トラブルで信用力低下
新風舎は7日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請したと発表した。
ウィルコム、抗菌処理ケータイ「nico.+(ニコプラス)」の発売日決定
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は7日に、PHS音声端末「nico+(ニコプラス)」(製造:ネットインデックス、型番:WS005IN)のピーチピンク・レモンイエロー・セサミグレーモデルの販売日を発表した。
WirelessHDコンソーシアム、免許不要の60GHz帯を利用した高速無線伝送規格「WirelessHD 1.0」を策定
インテル、LG電子、松下電器産業、日本電気、サムスン電子、SiBEAM、ソニー、東芝から構成されるWirelessHDコンソーシアムは7日、世界的に免許が不要な60GHz帯でのHDTV非圧縮映像伝送が可能な高速無線伝送規格「WirelessHD 1.0」の策定を完了した。
【CES 2008 Vol.3】CESウィーク開始!
CES 2008がいよいよ開幕する。RBB TODAYの派遣記者が現地レポートとともに会場の様子や基調講演の詳細、イベントの模様など、随時更新していく。現地記レポート第1弾。

