IT・デジタル その他ニュース記事一覧(945 ページ目)
goo地図、日本語表記の世界地図・市街図と地図全画面表示が利用可能に
NTTレゾナントは6日、同社が運営するインターネットポータルサイト「goo」で提供中の「goo地図」において、日本語表記された世界地図の提供と地図を全画面表示できる全画面地図機能の追加を行った。
ヤマハ、スピーカー×2基で7.1chサラウンドを再現するDVDホームシアターシステム
ヤマハは6日、ホームシアターシステム「シネマステーション」シリーズの新ラインアップとして、2基のフロントスピーカーのみでバーチャル7.1chサラウンド再生が可能な「DVX-1000」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は190,000円前後。4月中旬発売。
米Tellabs、従来比4倍のデータ転送が可能な40ギガビットトランスポンダモジュール
米Tellabsは6日、従来の4倍のデータ転送量を実現したTellabs 7100光伝送システム(OTS)向けの40ギガビットトランスポンダモジュールを発表した。提供は6月に開始される予定だ。
「PC Magazine」のZiff-Davis Mediaが会社更生法を申請
5日(現地時間)、米Ziff-Davis Mediaは日本の会社更生法に相当するアメリカ合衆国連邦倒産法 第11章(Chapter 11)を自主的に申請し、営業を続けながら経営を立て直すと発表した。
イー・モバイル、国内初のプリペイド型HSDPAモバイルデータ通信サービス「EMチャージ」3/25開始
イー・モバイルは6日、国内移動体通信事業者として初めて、受信最大7.2Mbpsの高速モバイルデータ通信に対応したプリペイドサービス「EMチャージ(イー・エム チャージ)」を導入することを発表した。
ナビタイムジャパン、台湾のHTC製端末に携帯ナビサービス向けナビゲーション技術を提供
ナビタイムジャパンは6日、台湾・Chunghwa Telecomの携帯ナビサービス「行動導遊」の新規対応端末として、7日に発売されるHTC製「Cruise」にナビゲーション技術を提供すると発表した。
米Google、Google CalenderとOutlookの同期を行う「Google Calendar Sync」
米Googleは5日(現地時間)、「Google Calendar Sync」をリリースした。
米Microsoft、MIX08でIE8、Silverlight 2、Expression Studio 2のデモを披露
米Microsoftは5日、Web開発者向けカンファレンス「Mix08」において、Internet Explorer 8、Silverlight 2、およびExpresssion Studio 2のデモを行った。また、Microsoft SQL Server Data Serviceや米・DoubleClickのSilverlight 2 SDKのプレビューも行われた。
Microsoft Office Live Small Business、日本語版の正式運用が開始〜3ラインアップを1つに統合
マイクロソフトは6日より、「Microsoft Office Live Small Business」日本語版の正式運用を開始した。標準機能は無償で提供される。Windows Live IDを持っている場合、そのID (メールアドレス)で登録し、サービスを利用できる。
シマンテック、All-in-One型セキュリティ「ノートン 360」バージョン 2.0を発表〜「ノートンIDセーフ」など新機能を搭載
シマンテック コーポレーションは6日、オールインワン型のセキュリティソリューション「ノートン 360バージョン2.0」の販売を開始した。シマンテックストア(www.symantecstore.jp)のほか、28日からは全国の店頭でも販売を開始する。
ワンセグ利用率は4割以上、過半数は毎週利用だが未使用層も存在〜MMD研究所調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は6日、「携帯コンテンツに関する利用動向調査」の調査結果を発表した。
So-net SNS(β版)、「ニコニコ動画(SP1)」に対応〜日記やプロフへ動画貼り付けが可能に
ソネットエンタテインメントは5日18時より、SNS無料作成サービス「So-net SNS」(β版)において、「ニコニコ動画(SP1)」の「ニコニコ外部プレイヤー」に対応した。
米Yahoo! 取締役選任の期日を延期
米Yahoo!は3月14日に予定されていた役員の任命を延期することを発表した。
ケンウッド、36,750円の音質マイスター監修密閉型ヘッドホン
ケンウッドは6日、同社の音質マイスター監修による密閉型ヘッドホン「KH-K1000」を発表した。価格は36,750円で、3月上旬発売。
デル、BRICs市場で売上増!エンタープライズ分野はDell EqualLogic製品が要
デルは5日、都内のホテルで事業説明会を開催。デル社日本/アジア太平洋地域統括責任者のスティーブ・フェリス氏、代表取締役社長であるジム・メリット氏が説明した。
TIとMIT、電力効率が最大10倍に向上したマイクロチップを共同開発〜体内移植用の医療機器などに貢献
テキサス・インスツルメンツとMIT(マサチューセッツ工科大学)による研究チームは4日、ポータブル電子機器向けに、従来の技術と比べエネルギー効率が最大10倍に向上したチップデザインを発表した。
ニコニコ動画が「SP1」にバージョンアップ——動画編集ツールの提供も
株式会社ニワンゴは、運営する動画共有サイト「ニコニコ動画(RC2)」に多数の追加機能を含む大きなバージョンアップを行い「ニコニコ動画(SP1)」として、3月5日18時よりサービスを開始すると発表した。
富士通、シンガポールからインドまでの光海底ケーブルシステムの伝送容量を3倍に
富士通は5日、シンガポールからフランスにいたる各国や地域を結ぶ光海底ケーブルシステムの伝送容量の増設商談をSEA-ME-WE4コンソーシアムから受注した。
富士通フロンテック、「RFIDかんばん」による部品供給管理システムを開発〜新潟工場と取引業者間でリアルタイム化を実現
富士通フロンテックでは5日より、UHF帯RFIDタグ付きリライタブルシートを納入指示のかんばんに用いた部品供給管理システム「ジャストインタイム(JIT)コントロールシステム」の運用を開始した。
政治へのネット活用「普段は行ってないけど、ネット投票OKなら参加」73%〜イーキャリアプラス調べ
ソフトバンク・ヒューマンキャピタルが運営する転職サイト「イーキャリアプラス」は5日に、インターネットと政治に関する意識調査の結果を公表した。
日立、「Hitachi Content Archive Platform」のシステム管理・セキュリティ機能を強化
日立製作所は5日に、ストレージアプライアンス「Hitachi Content Archive Platform」において、システム管理およびセキュリティに関する機能を強化したことを発表した。新モデルおよび新ソリューションは、3月6日より販売を開始する。
ロジテック、ライン入力にも対応するiPod用ステレオ録音マイク
ロジテックは5日、iPod用のステレオマイク搭載録音アダプタ「LIC-iREC01」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は6,980円。3月中旬発売。
ウィルコム、「HONEY BEE」イエローを3月7日に発売日繰上げ
ウィルコムとウィルコム沖縄は、京セラ製W-OAM対応音声端末「HONEY BEE(イエロー)」を3月7日に発売する。価格はオープンだが、「W-VALUE SELECT」を利用することで実質負担額は0円となる。
産総研、従来のを上回る光電変換効率11.0%のタンデム型色素増感太陽電池を開発
産業総合研究所は4日、太陽光に対する光電変換効率が11.0%のタンデム型色素増感太陽電池を開発した。

