「ウォークスルー型爆発物検知装置」は本当にウォークスルーか? | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「ウォークスルー型爆発物検知装置」は本当にウォークスルーか?

IT・デジタル セキュリティ
日立製作所の「ウォークスルー型爆発物検知装置」(撮影:防犯システム取材班)
  • 日立製作所の「ウォークスルー型爆発物検知装置」(撮影:防犯システム取材班)
  • 試作機から改良が加えられた認証部分。このスロットにIDカードを差し込むと、高速の空気流が出て、爆発物などの微粒子を採取、判別する(撮影:防犯システム取材班)
  • IDカードをかざす方式だった試作機(撮影:防犯システム取材班)
  • IDカードを差し込むと3~5秒程度で爆発物の有無を検知する(撮影:防犯システム取材班)
  • 爆発物を検知した際の「ウォークスルー型爆発物検知装置」の表示(撮影:防犯システム取材班)
 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて大きな需要が見込まれるテロ対策関連の製品が続々と登場している。

 しかし、オリンピックのような国際的な大イベントの場合、万全のテロ対策を行いつつも、大量の来場者や観光客をスムーズにさばくことも求められる。

 そうした厳重なテロ対策と利用者の利便性の確保という本来なら両立が難しいとされる2つの要素の両立を探った製品が、日立製作所が10月より提供を開始している「ウォークスルー型爆発物検知装置」だ。

 仕組みとしては、IDカードに付着した爆発物の微粒子を、検知装置で採取し、瞬時に爆発物の有無を探知するというもの。これまで展示会や成田空港での実証実験などで使われてきた試作機から改良が加えられ、従来のかざす方式から、IDカードを認証部に差し込む方式に変えたことで、より確実な検知を実現している。

【成田空港の実証実験で使われた試作機】


【製品版の認証部分】


 今回、東京国際フォーラムで開催された「Hitachi Social Innovation Forum 2016 TOKYO」では、製品版を利用したデモを公開した。

 最大のウリであるウォークスルーという部分では、カードを挿入後、数秒(デモでは挿入動作から約5秒)で爆発物を検知。これまで爆発物の検査といえば、人を使って、金属探知機やX線検査、拭き取りタイプの爆発物検査などの方法により、どうしても時間がかかっていたが、同装置なら1時間当たり、1,200人の検査が可能になるという。

 今後は、同装置を監視カメラや顔認証システム、IoTプラットフォームなどと連携させることで、より広範囲をカバーするセキュリティシステムとして、公共スペースなどへの普及を進めていきたいとのこと。

【「ウォークスルー型爆発物検知装置」のデモ】
《防犯システム取材班/小菅篤》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top