IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,408 ページ目)
Yahoo! BB加入キャンペーンで誤請求が発生。今後はチェック体制を見直しすると
Yahoo! JAPANが実施した2つのキャンペーンで、本来ならば無料になったはずなのに料金を請求するという事態が起こっていたことが判明した。
「Yahoo! BB STADIUM」の知名度はまだまだ低い。同球場が進めるボールパーク構想とは?
オリックスブルーウェーブの本拠地であるグリーンスタジアム神戸はソフトバンクグループがネームライツ(命名権)を取得したことにより「Yahoo! BB STADIUM」に名称が変更された。それと平行して同スタジアムも変わりつつある。Yahoo! BB モバイルの提供もそのうちの1つだ。
静岡のTOKAI、NTT西のフレッツ・ADSL対応コースを新設
TOKAIネットワーククラブは、NTT西日本の提供するフレッツ・ADSLサービスに対応した新コースを追加する。
茨城・愛知・宮崎でアクセス系FTTH網構築への補助金交付
総務省は、茨城県・愛知県・宮崎県のアクセス系光ファイバ網構築事業に対して補助金交付を決定したと発表した。補助金の額は、3件あわせて4億9,123万5千円。
Jストリーム、暗号化による配信ソリューションをライブ中継にも対応
Jストリームは、著作権保護された配信が可能なASPサービス「セキュリティ配信ソリューション」を、9月よりライブ中継にも対応すると発表した。同サービスはこれまでオンデマンド配信のみに対応していた。
転ばぬ先の杖2本?バックアップ機能とアンチウイルスソフトをバンドル
インテリジェントウェイブは、アンチウイルスソフト「ウイルスチェイサー」とWindows用バックアップソフト「TrueImage 6.0」をバンドルした「ウイルスチェイサー with PCバックアップ」を9月19日より発売する。
NEC、スループットを向上した新型の無線LANルータを発売
NECアクセステクニカは、IEEE802.11b搭載の無線LANルータ「AtermWB7000H2」を発売する。PPPoE接続時のスループットがFTP実測80Mbps、PPPoEを使用しないローカルルータモードでは同90Mbpsと、前モデル(AtermWB7000H)よりも高速化されている。
東芝、メガピクセル機など無線LAN対応のネットワークカメラ2機種を発売
東芝は、メガピクセル機を含む無線LAN対応のネットワークカメラ2機種を9月3日より順次発売すると発表した。
マイクロ総研、NetGenesisシリーズ最新版となる高性能ルータを9月発売
マイクロ総合研究所は、「NetGenesis」シリーズの最新版となるブロードバンドルータ「NetGenesis SuperOPT100(以下OPT100)」を9月2日に発売すると発表した。
KDDI、ブロードバンドに関する調査の結果を発表。根強いユーザの“光ファイバ待望論”
KDDIは、全国のインターネット利用者を対象に、7月末に実施したブロードバンドに関する調査の結果を発表した。
「Bフレッツ導入記」第5回:とにかく「光」を体験してみたかった
連載「Bフレッツ導入記−こうして私は光を手に入れた−」で、今回取材させていただいたのは、埼玉県入間市に住むゴールド・ロベルトさん(39歳)。彼はとにかく「光」を体験してみたかったという。
NTTドコモ、災害時の通話集中対策でiモード掲示板など提供
NTTドコモグループは、大規模災害時に発生する通信集中への対策として、iモードによる災害用伝言板サービスや、パケットと通話で独立のトラフィック制御などを実施する。
BBX、北海道長沼町の光インターネットサービスにIP電話を提供
ブロードバンド・エクスチェンジ(BBX)は、北海道情報通信網が今年4月より北海道長沼町で提供している光ファイバインターネットサービス「HOTCN warp」に9月よりIP電話サービスを提供すると発表した。
シマンテック、CULTワームの亜種について警告
シマンテックは、Cultワームの亜種「W32.HLLW.Cult.H@mm」について警告を行っている。危険度評価は2。メール大量送信によって感染を広めるタイプで、IRC経由でのバックドア機能を備えている。
トレンドマイクロ、ISPが会員向けにURLフィルタリングを提供できるようにするシステムを発売
トレンドマイクロは、各ISPが会員向けにインターネットのURLフィルタリングサービスを提供できるようにするシステムである「InterScan WebManager ホームエディション」を10月15日より発売する。
ワイコム、北海道赤井川村で無線インターネットを9月より提供
ワイコムは9月1日より、北海道余市郡赤井川村にて無線インターネットサービス「Air11」の提供を開始すると発表した。
HOTnet、PHSサービスの新規受付を8月いっぱいで終了。定額データ通信サービスも同時に
北海道総合通信網(HOTnet)は、PHSサービス「アステルPHS電話」と定額データ通信サービス「HOTCN定額ダイヤルアップサービス」の新規契約を8月30日をもって終了する。
九州大学やオリンパスなど、福岡〜ソウル間での遠隔手術支援を実施
九州大学やオリンパスなどは、福岡〜ソウル間での遠隔手術支援を実施した。ほか、富士通西日本コミュニケーション・システムズ、玄海プロジェクト協議会、九州電力が参加している。
ウィルス対策ソフトベンダー各社がCD-ROMで配布するBlaster駆除ツールの詳細が決定。8月末にパソコンショップなどで
ウィルス対策ソフトベンダー各社が予定しているCD-ROMによるBlaster駆除ツールの配布の詳細が発表された。
シマンテック、Sobig.Fの危険度を4に引き上げ。バックドアが発見される
シマンテックは、Sobig.Fの危険度を3から4に引き上げた。これは、バックドアが発見された事によるもの。なお、同社には1日あたり1,800件の感染報告が寄せられているが、これまでのウィルスと比較すると少ないという。
2003年上半期の不正アクセス行為。検挙件数は前年同期比33%増、オンラインゲームがらみも10件が検挙
警察庁は、不正アクセス禁止法に違反した事件について、2003年上半期の状況を公開した。それによると、検挙事件数、検挙件数とも前年同期比で増加となっている。検挙された37人のうち、8人は少年であった。
パーソル、PBRW003をVPN対応にするファームウェア提供
パーソルは、IEEE802.11g無線LANルータ「PBRW003」の新ファームウェアを8月29日より配布すると発表した。IPsecによるVPN機能が利用できるようになり、同社のBSR14と組み合わせてインターネットVPN構築などに利用できる。
IBM、ThinkPad向けの802.11a/b/g対応モジュール発売
日本IBMは、IEEE 802.11a/b/gのデュアルバンドに対応したThinkPad向け無線LANモジュール「ワイヤレスLAN 802.11a/b/g Mini-PCI カード」を9月中旬に発売する。価格は、直販サイト「IBMオンライン」で9,800円。
リップルウッドが日本テレコムを買収。2,613億円で
日本テレコムホールディングスと米リップルウッド・ホールディングスは、日本テレコムの売却で合意した。買収額は約2,613億円。

