IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,164 ページ目)

ドコモ、携帯電話番号ポータビリティの手数料は転入無料、転出2,100円
NTTドコモグループ9社は、10月24日に開始される「携帯電話ポータビリティ(MNP)」の手数料をドコモに転入する場合は無料(契約事務手数料3,150円は別途)、ドコモから転出する場合は2,100円と発表した。

GoogleとeBay、テキストベース広告とClick-to-call広告で複数年にわたり提携
GoogleとeBayは8月28日(米国時間)、テキストベースの広告と「click-to-call」広告の提携について複数年にわたる協定を結んだと発表した。

ワイ・イー・データ、PCとの間を無線接続する日本初のワイヤレスUSBハブ
ワイ・イー・データは、Wisairと共同開発したUWB(超広帯域無線通信技術)を採用したワイヤレスUSBハブを発売する。9月21日よりサンプル出荷、10月21日より量産を開始する。価格はオープンだが、同社による市場想定価格は3〜4万円。

アセロス、IEEE802.11n対応のネットワーク・プロセッサと無線LANチップ
アセロス・コミュニケーションズは本日、次世代無線LAN規格IEEE802.11n向けのネットワーク・プロセッサ「AR7100」2モデルと、同社のIEEE802.11n向けソリューション「XSPAN」シリーズの新製品、無線LANチップセット「AR5008V」4モデルを発表した。

北陸総合通信局、北陸地方で初の無線ブロードバンド通信試験にYOZANのWiMAXを採用
YOZANは、総務省北陸総合通信局が北陸地方で初めて実施する無線ブロードバンド通信試験にYOZANが提供するWiMAXを採用すると発表した。
![[スピード速報]東日本の計測データの6割が光ファイバに!西日本はCATVが健闘 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/16287.jpg)
[スピード速報]東日本の計測データの6割が光ファイバに!西日本はCATVが健闘
[スピード速報]はspeed.rbbtoday.comの1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、正確なアクセス回線の速度を計測している。月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。

マランツ、回路を一新し音質を向上したフラッグシップアンプ2機種
マランツ コンシューマー マーケティングは、前モデルから全回路を一新し音質を向上したフラッグシップモデルのアンプ製品2機種を10月に発売する。

マランツ、同社理想のサウンドを追求したSACDプレーヤー「SA-7S1」 735,000円
マランツ コンシューマー マーケティングは、同社が理想とするサウンドを具現化したという、SACDプレーヤー「SA-7S1」を10月下旬に発売する。

au、ヤマハの圧縮音楽補正技術やソニーのイヤホンを採用し音質を向上
本日発表されたauの携帯電話には、ヤマハの高音質技術「DBEX」やソニーのイヤホンの採用など高音質化を図る技術が投入されている。

J:COM、ケーブルウエストの筆頭株主に〜関西圏のCATV市場で大幅シェアアップ
ジュピターテレコム(J:COM)は8月28日に、関西地域においてケーブルテレビ事業を展開しているケーブルウエストの株式を取得し筆頭株主になるとともに、連結子会社化することを決定したと発表した。

au、画像がおしゃべりをする!?「絵しゃべりメール」を開始
KDDIと沖縄セルラーは、写真やキャラクターイラストなどの静止画の唇や目を音声に合わせて動かすことでまるで話をしているように見えるムービーを作成できるau携帯電話向けサービス「絵しゃべりメール」を開始する。

au、待受画面や着信音などを一括でカスタマイズできる「EZケータイアレンジ」
KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話の待ち受け画面やメニュー画面、着信音などのインターフェイスを好みのテーマに一括でカスタマイズできる新サービス「EZケータイアレンジ」を開始した。

日本テレコム、社名を「ソフトバンクテレコム」に変更
日本テレコムは、社名を10月1日付で「ソフトバンクテレコム」に変更すると発表した。同社は、2004年7月にソフトバンクに買収され、同グループの一員となった。

au、他事業者の対応機種との通話や最大5人までの同時通話が可能なテレビ電話サービス
KDDIと沖縄セルラーは、ほかの携帯事業者の対応機種とも動画付きの音声通話ができるテレビ電話サービス、およびauの対応機種同士で最大5人と同時に動画付き音声通話とテキストメッセージの送受信ができるグループテレビ電話サービスを12月より開始する。

KDDI、PCとケータイから利用できる100MBの無料ポータル&ストレージを開始
KDDIと沖縄セルラーは、ユーザーの利用形態に合わせてカスタマイズできる個人ポータルサイトと容量100MBのオンラインストレージサービス「au My Page」を9月中旬より開始する。情報料は無料だが、別途パケット通信料が必要だ。

ビック東海、CATV網を利用した最大1Gbpsの接続サービスを開始
ビック東海は、10月よりCATV網を利用して最大1GbpsのFTTH接続サービスを開始すると発表した。集合住宅と戸建て住宅ともに対象となる。

au、番組配信「EZチャンネルプラス」と情報配信「EZニュースフラッシュ」を開始
KDDIと沖縄セルラーは、同一の無線チャンネルで多数の宛先にデータを一斉送信できるBCMCSを利用して、決まった曜日の深夜から早朝にかけて一斉同時配信する番組配信サービス「EZチャンネルプラス」と情報配信サービス「EZニュースフラッシュ」を9月に開始する。

ケータイ向け放送局Qlick.TVの視聴登録が開局後約100日で20万人を突破
フロントメディアが運営するケータイ向け放送局「Qlick.TV(クリック ドット ティービー)」は、試験放送開始より4か月足らずの8月15日段階で、視聴登録が20万人を突破したことを発表した。

au、イメージキャラクターに速水もこみちさんを起用
KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話のイメージキャラクターとして速水もこみちさんを採用すると発表した。以前からのイメージキャラクターである仲間由紀恵さんとともに、9月中旬からテレビコマーシャルなどに登場する。

au、「Rev.A」に対応した新サービスや新モデルを発表
KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話にて導入する高速化技術「EV-DO Rev.A」に合わせ、新サービスを発表した。

CommScope社、ツイストペアケーブルを使った10Gbit Ethernetなど日本での営業を強化
「SYSTIMAX」ソリューションを提供するCommScope社は25日、「TECHNOLOGY SUMMIT JAPAN 2006」の開催に合わせて記者発表会を開催。マネージングディレクター日本代表にジャリア・ランブクポタ氏が着任し、日本におけるビジネスの拡大を目指すことを発表した。

ボーズ、オンイヤー型のノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort3」
ボーズは、ノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort」シリーズの新ラインアップとして、軽量コンパクトなオンイヤー(耳載せ)タイプ「QuietComfort3」を10月2日に発売する。

ジャパンケーブルネット、千葉県と神奈川県内の傘下のCATV事業者をそれぞれ合併
ジャパンケーブルネットは、傘下の千葉県内と神奈川県内のCATV事業者について合併すると発表した。

KDDI研究所、携帯電話のカメラを傾きや加速度センサーとして利用する技術を開発
KDDI研究所は、携帯電話に搭載されたカメラを傾きセンサーとして利用する技術を開発した。これにより、カメラ付き携帯電話にて、傾けるだけで操作ができるようになる。