IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,158 ページ目)

NTTドコモなど7社、次世代モバイル通信を共同で策定する英国法人NGMN Limitedを設立
NTTドコモなど、世界各地の通信事業者7社は9月14日(日本時間)、次世代モバイル通信ネットワークの共通のビジョンとその実現に向けたロードマップを共同で策定するために英国法人NGMN Limited(以下、NGMN)を設立したと発表した。

J:COM、無線LAN内蔵携帯電話/PHSが固定電話の子機となるFMSサービスのトライアルを開始
ジュピターテレコムは、FMC(Fixed Mobile Convergence)サービスの商用化に向けたトライアルを10月より開始する。

KDDIとケーブルテレビBaycomが業務提携 -阪神間で0AB〜JのIP電話を提供
KDDIとベイ・コミュニケーションズは15日、Baycomのケーブルテレビ網とKDDIのCDNを利用した電話サービス「ベイコム ケーブルプラス電話」を2007年2月より開始すると発表した。

プロトン、Intel Mac上でWindowsが起動する仮想化ソフト「Parallels Desktop for Mac」
プロトンは、米Parallelsが開発したIntelプロセッサ内蔵のMac向け仮想化ソフトウェア「Parallels Desktop for Mac」を11月11日に発売する。価格は1万8,900円。

レッツ、番号の二重入力でFAXの誤送信を防いで個人情報を守る「DoubleDial 64/512」
レッツ・コーポレーションは15日、FAX番号を2度入力することでFAXの誤ダイヤルによる誤送信を防止する「DoubleDial 64」、「DoubleDial 512」を発売すると発表した。出荷は9月下旬。価格はオープンだが、予想実売価格はそれぞれ5万9,800円、6万4,800円。

【インタビュー】新iPod+iTunes 7の米アップル担当者に聞く 従来モデルとの違いは?
新しいiPodシリーズの3製品「iPod」「iPod nano」「iPod shuffle」と、オーディオプレーヤーソフトの最新版「iTunes 7」の発表で来日した、米アップルの担当者に話を伺った。

米Google、日本語版「Google Earth」を公開。日本国内のデータも大幅にアップデート
米Googleは、オンライン3D地図ソフト「Google Earth」(4β)の日本語版を13日付けで公開した。メニューなどのインターフェイスが日本語される。これに合わせ、配信される地図データも日本語化や、情報の充実が図られている。

総務省、屋内における高速PLCを認可へ。光ファイバー並の通信速度を実現
総務省は13日、電波監理審議会から電力線通信(PLC)の利用について、認可するのが適当であるとの答申を受けたと発表した。これを受け、関係する省令などを改正する。

ビクター、表面全体から音が出る正12面体の「呼吸球式スピーカー」を開発
日本ビクターは14日、自然で理想的な音場再生を実現する「理想音源」に近い性能を持つ「呼吸球式スピーカー(Pulsating Sphere)」を開発したと発表した。

CTCやオラクルなど、仮想化技術を活用したITインフラ・フレームワークを開発
伊藤忠テクノサイエンス、日本オラクル、日本ネットワーク・アプライアンスの3社は、「Oracle Fusion Middleware」と「NetApp FASシリーズ」を利用した次世代ITインフラ・フレームワーク「Mw Pool」を共同開発すると発表した。

So-net、ブログで話題のキーワードをノード表示する「BKV Flash」β版を公開
ソニーコミュニケーションネットワークは「So-net」が提供するユニークなWeb2.0関連サービスを育てる開発者コミュニティサイト「Web2.0 Salon」にて、「Blog Keyword Visualizer Flash version」β版の提供を開始した。

NTT東、羽田空港に公衆無線LANが利用できるカフェ「FLET'S SPOT CAFE SALUTE」を開設
羽田空港第1旅客ターミナル2階出発ロビー北ウィングで営業中のレストラン「洋食・喫茶レストラン サルーテ」の一部をリニューアルして、「フレッツ・スポット」が利用できるスペースを新設した「FLET'S SPOT CAFE SALUTE」が9月21日にオープンする。

シマンテック、シニア層のパソコン・インターネット利用実態の調査を発表
シマンテックは本日、50歳以上のシニア層のパソコン・インターネットユーザがどのようにパソコンやインターネットを利用しているかの実態調査の結果を発表した。

トレンドマイクロ、Vista対応のウイルスバスターコーポレートエディションベータ版を公開
トレンドマイクロは本日、「Microsoft Windows Vista RC1 日本語版」に対応した「ウイルスバスターコーポレートエディション(英語版)」のベータ版を公開した。

オンライン広告市場参入に自信を見せるマイクロソフトのLive戦略
マイクロソフトは、9月13日、2日前に「Live Search」および「Live.com」(日本ではLive.jp)が米国で発表されたことを受け、Webプラットホーム「Windows Live」のサービス、および同社のLive戦略についてのプレス説明会を開催した。

単三電池3本で約半年間動くネットワークカメラなど -「ZigBee」が実現
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは9月13日、総合技術フォーラム「Freescale Technology Forum」を開催した。本イベントにおいて、同社の2.4GHz RFトランシーバ「MC13192」(IEEE802.15.4準拠)を採用したZigBeeの実用例が発表された。

【新米モバイル編集者 みおみお日記(第5回)】秋葉原の中心で愛を叫ぶ?
さて。編集長と編集A氏の企みにより秋葉原に飛ばされた私ですが、ちゃっかり交換条件として「VAIO type U」をデスクより強奪してまいりました。この、ミニチュアを触ってるかのようなときめきと興奮。物欲あふれる編集部でよかった!!

産学協働の未来は? コミュニケーションが生む新たなイノベーションの展望を識者が語る
「イノベーションジャパン2006 大学見本市」において、13日「イノベーティブなデジタル協働を通して、より良い世界作りへ」と題したパネルディスカッションが開かれた。

アップル、新しい「iPod」「iPod nano」「iPod shuffle」を発表
アップルコンピュータは13日、新しいiPodシリーズ「iPod」「iPod nano」「iPod shuffle」を都内で発表した。発表会場では、米アップルのスティーブ・ジョブズCEOのプレゼンテーションビデオを上映。

フリースケール、Windows VistaのWindows SideShow開発キットを発表
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは9月13日、同社の総合技術フォーラム「Freescale Technology Forum」を開催した。ここでは、「Windows Vista」に追加された新機能「Windows SideShow」の開発キットが発表された。

ボーダフォン、705SHにiPod nano 2GBモデルを同梱したスペシャルパッケージ
ボーダフォンは、シャープ製「705SH」と本日アップルが発売した携帯音楽プレイヤー「iPod nano」2GBモデルをパッケージ化したスペシャルパッケージ「スーパーボーナス+iPod nano」を本日から販売する。

エレコム、マウス操作のみで3次元操作が可能な「3Dレーザーマウス」
エレコムは、米Sandio Technologyと共同開発した、3次元ソフトをマウスだけで操作できる3Dレーザーマウス「M-3D1URシリーズ」を11月下旬に発売する。価格は12,800円。

マイクロソフト、IE 7 RC1の日本語版をリリース
マイクロソフトは、Webブラウザー「Internet Explorer 7」のRelease Candidate(RC)バージョン1について、日本語版もリリースした。

KDDI、400万件ものDION顧客情報が流出した事件の調査結果と社内処分を発表
KDDIは本日、6月13日に報道発表された同社のインターネット接続サービス「DION」の顧客情報流出事件について、容疑者を書類送検したとの通知を警視庁から受け取ったと発表した。また、同社役員4名を社内処分に処した。