[スピード速報]UP速度では無線がADSLの5倍近い速度に、FTTHは圧倒的スピード
    ブロードバンド
    その他
  
  今回は2006年9月9日〜2006年9月15日の測定データを無条件に回線種別で集計し、計測されたアップロードスピードの平均値を算出した(通常「通信速度」とされているダウンロードスピードではないので注意)。
回線種別としてはNTT東西の「Bフレッツ」、同「Bフレッツマンション」、同「Bフレッツファミリー」と「Bフレッツ以外のFTTH」の計測データを【FTTH】とし、「NTT東西のフレッツ・ADSL」「Yahoo!BB・ADSL」「フレッツ・Yahoo!以外のADSL」からの計測データを【ADSL】、「公衆無線LAN・ホットスポット」と「WLL(無線インターネット接続)」からの計測データを【無線】とした。
なお、今回の集計では、アップロードスピードが1,000bpsを下回るデータ(4件)を異常値として計算から除外している。
グラフを見ての通り、ダウンロードスピードで他を上回る光ファイバ(FTTH)が、アップロードスピードでも圧倒的に速い。これに対して、ADSLは、仕組上アップロードスピードではかなり不利であり、他の全種別を大きく下回った。
特筆すべきは無線で、単純計算でADSLの5倍近い平均アップロードスピードになっている。この差から見ると、無線でのアップロードの経験がある人は、ADSLで大きな画像や動画ファイルなどを送信した場合、かなりのストレスを感じるのではなかろうか。ADSLはダウンロードが速いだけになおさらである。
無線アップロードスピードの高さの理由としては、IEEE 802.11g等の普及と無線インターネット環境の整備が進んでいることが考えられる。今後の伸びに期待したい。

    ![[スピード速報]はhttp://speed.rbbtoday.comの1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、正確なアクセス回線の速度を計測し、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。](/imgs/p/K1b6_Il35dGfahQhrBXkj01PNkE4QkJFREdG/16914.jpg)
![[スピード速報]はhttp://speed.rbbtoday.comの1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、正確なアクセス回線の速度を計測し、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。](/imgs/p/K1b6_Il35dGfahQhrBXkj01PNkE4QkJFREdG/16915.jpg)
          
          
          