IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,086 ページ目)

ソニー、USB端子搭載の「ウォークマン E」シリーズがデザイン一新
ソニーは11日、USB端子搭載のデジタルオーディオプレーヤー「ウォークマン E」シリーズの新モデルを発表。前モデルからデザインが一新され、4GBモデル「NW-E016」、2GBモデル「NW-E015」、1GBモデル「NW-E013」の3モデルをラインアップ。4月21日発売。

マイクロソフト、緊急5件、重要1件のセキュリティアップデート
マイクロソフトは11日、Windows本体などへのセキュリティアップデートの追加を行い、4月のセキュリティー情報が「緊急」5件と「重要」1件の計6件となった。

FON、サービス開始後約4か月で国内アクセスポイント数1万を突破
フォン・ジャパンは11日、WiFiコミュニティープロジェクト「FON」の日本国内の無線LANアクセスポイント数が、3月30日をもって1万か所を突破したと発表した。

【FINETECH JAPAN/Display 2007 Vol.2】次世代ディスプレイ「FED」が初公開に!
Display2007の会場で、自発光型の次世代ディスプレイ「FED(Field Emission Display)」が初公開となった。

日本HP、30%の処理能力向上をはじめとした強化が行われた「HP-UX 11i v3」
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は11日、同社のUNIX製品「HP-UX」の新バージョン「HP-UX 11i v3」を13日に発売すると発表した。

Yahoo!オークション、12日よりインターネット公売を実施
ヤフーは、同社が運営するインターネットオークションサイト「Yahoo!オークション」において、12日よりインターネット公売を実施する。

ロジテック、本体から再生/停止などが可能なクリップタイプのBluetoothヘッドセット
ロジテックは11日、Bluetooth対応のワイヤレスヘッドセット「LBT-HS200C2」を発表した。発売は4月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は7,800円。

PASMO、売れすぎで8月までは定期券のみの発行に制限
首都圏のJR、私鉄、地下鉄、バスが乗れるICカード「PASMO」の発行枚数が急速に伸びて在庫不足になり、販売の制限が行われることになった。PASMO協議会とパスモが11日に発表した。

インテル、マルチコアCPU、Vista、Linuxに対応した開発ツール4本を発表
インテルは、マルチコアに対応したOS別の開発ツール4種を4月17日に発売する。

米Microsoft、地球温暖化防止を訴える「Live Earth」音楽フェスを全世界配信
「Live Earth」実行委員会は、地球温暖化防止の啓発を目的としたコンサートキャンペーン「Live Earth」の開催概要を発表した。なお、同公園の収益はすべてThe Aliance for Climate Protectionをはじめとする国際的NGOに寄付される。

【FINETECH JAPAN/Display 2007 Vol.1】世界最大規模のフラットパネルディスプレイ展が開幕
東京ビッグサイトにて11日、フラットパネルディスプレイの研究開発・製造技術に関する専門技術展「第17回 FINETECH JAPAN」が開幕した。

第一線で活躍中のプロがこれからのクチコミを語る
主婦マーケット専門のマーケティング支援会社のハー・ストーリィは10日に、六本木ヒルズのハリウッド美容専門学校大ホールにて「Web2.0時代のクチコミマーケティング最新事例フォーラム」を開催した

Amazon.co.jp、W-ZERO3や9(nine)などウィルコムPHSの販売を開始
Amazon.co.jpとウィルコムは10日、Amazon.co.jpのエレクトロニクスストアにおいてウィルコムの超小型通信モジュール「W-SIM」に対応する「SIM STYLEジャケット」の販売を開始したと発表した。

インテック、MaXware Identity Centerにワンタイム・パスワードによる本人認証機能を追加
インテックとRSAセキュリティは10日、インテックが提供するアイデンティティ管理製品「MaXware Identity Center」(MIC)と、RSAセキュリティのワンタイム・パスワード製品「RSA SecurID」を組み合わせたセキュリティソリューションの提供を開始した。

エス・アンド・アイと日本IBM、通信事業者向け仮想化ソリューションを提供開始
エス・アンド・アイと日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は10日、通信事業者向けに仮想化ソリューションの導入サービスを開始した。

Suica、約5年5か月で発行枚数2,000万枚を突破
JR東日本は10日、同社が発行するIC乗車券・電子マネー「Suica」が4月9日で発行枚数2,003万枚となり、サービス開始より約5年5か月で2,000万枚を突破したと発表した。

日本でも携帯電話向けのGmailが開始
Googleは、日本においてもWebメール「Gmail」の携帯電話向けサービス「モバイル Gmail」を開始した。iモード、EZweb、Yahoo!ケータイのうち、XHTML、cookie、SSLに対応している携帯電話で利用できる。

@NetHome、滋賀ケーブルネットワークへインターネットバックエンドを提供
アットネットホームは10日、滋賀ケーブルネットワークにインターネット総合サービスのバックエンドを提供すると発表した。

【新米編集者みおみおが行く!(第1回)】キッカケは〜タマネギ
会社以外で、復活を待つ声を聞いたことがありません。なのにみおみお、3度目の登場です。お久しぶりです。早速ですが、だまされました。

アイピーモバイル、筆頭株主を変更しモバイルデータ通信事業の開始を目指す
アイピーモバイルは10日、TD-CDMAを用いたモバイルデータ通信事業について、事業の開始に向けて準備を進めていると、改めて発表した。

エレコム、女性らしいピンク系カラーのヘッドホン「PINK PINK PINK」
エレコムは10日、ピンク系カラーのシンプルなインナーイヤータイプのステレオヘッドホン「PINK PINK PINK(EHP-PIE10PNシリーズ)」を発表した。価格は1,260円で、4月下旬発売。

QTNet、BBIQ利用者向けにFTTHによるテレビ放送サービスを開始
九州通信ネットワーク(QTNet)は10日、鹿児島市の同社光ファイバブロードバンドサービス「BBIQ」ユーザーを対象に、テレビ放送サービス「BBIQ光テレビ」を5月10日より提供すると発表した。

【スピード速報】ついに無線の実速度がダウンロードでもADSLを超える。Bフレッツも増速中
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。

三洋、ワンセグ搭載ナビ「miniゴリラ」にバッテリー内蔵モデルなど
三洋電機は9日、ワンセグチューナー搭載のポータブルナビゲーション「miniゴリラ」の新モデルを発表。「NV-SB250DT」と「NV-SD200DT」の2モデルで、4月24日発売。