IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,077 ページ目)
【特集・NGN】富士通の多地点間Webビデオ会議システム「JoinMeeting」、フィールドトライアル参加の目的
今回は富士通のFENICSシステム統括部 ASサービス部長 兼 モバイルソリューション部長の福島敦氏に、NTTのNGNフィールドトライアル参加の目的、同社のNGNのビジネス市場などについて話を聞いた。
エレコム、車のカップホルダーを利用するiPod用スタンド
エレコムは8日、車のカップホルダーにセットして使用するiPod用スタンド「AVD-CHLA5GBK」「AVD-CHLANN2BK」の2製品を発表した。2製品とも価格は2,520円で、5月下旬発売。
京セラミタ、生産性を向上させたビジネス向けカラー複合機全4モデル
京セラミタは8日、ビジネス向けのA3対応カラー複合機「KM-C4035E」および、従来モデルの後継機種となる「KM-C3232E」「KM-C3225E」「KM-C2525E」の全4機種を発表。6月から順次販売する。
東京大学などの研究チーム、往復3万2,000km/9.08Gbpsでの通信に成功
東京大学を中心とする研究チームは8日、同大学の小柴ホールにおいて記者会見を開き、10ギガビットネットワークにおけるIPv6の最終速度となる9.08Gbpsの記録を達成したと発表した。
ジュニパー、アプリをプロファイリングするセキュリティソフトウェア
ジュニパーネットワークス株式会社は8日、企業向けファイアウォール/VPN製品であるISGシリーズ、SSGシリーズ用OSの最新版とIDP(統合型侵入検知防御)製品向けソフトウェアの最新版を発表した。
Suica電子マネーでもポイントサービスが開始
JR東日本は8日、モバイルSuica会員、および提携カードを含む「ビュー・スイカ」会員向けのポイントサービス「Suicaポイント」を6月1日より開始すると発表した。
ASAHIネットの決算、営業利益は計画通りでFTTHは前年から大幅増
朝日ネットは8日、平成19年3月期の業績を公表した。売上高は過去最高となる54億7,600万円(前年比9.1%増)、営業利益は13億700万円(同8.9%増)、経常利益は12億7,100万円(同5.9%増)、当期純利益は7億4,400万円(同114.6%増)となっている。
イー・モバイル、前CFOのエリック・ガン氏が社長など人事を発表
イー・モバイルは8日、同日開催された同社取締役会において決定された、役員、および執行役員人事を発表した。新人事は同日付で執行される。
BUSINESS ぷらら、Winnyでの通信を遮断する「Winny フィルタ」機能を提供
ぷららネットワークスが運営する法人向けISP「BUSINESS ぷらら」は8日、Bフレッツ対応コース向け無料オプションサービス「ネットバリアベーシック」において、9日より「Winny フィルタ」機能を追加すると発表した。
飛鳥建設、ダム工事現場の法面挙動監視に「Webリアルタイム監視システム」を適用
飛島建設は8日、Web上で遠隔地にある斜面やトンネルの変状をリアルタイムに監視できるWeb監視システムを開発し、現在施工中の四国愛媛県のダム現場にて、切土法面(のりめん)の長期監視に本格適用することで実用性を確認したと発表した。
NEC、セキュリティ面が強化されたビジネス向けファクス
日本電気(NEC)ならびにNECアクセステクニカは8日、セキュリティに配慮したビジネス向けファクス「NEFAX IP」シリーズを発表。5月24日出荷開始予定。「NEFAX IP5000」と「NEFAX IP3000」の2モデルで、価格はそれぞれ698,000円、548,000円。
シマンテック、PC「大掃除」に便利なバックアップソフトの新バージョン
シマンテックは8日、バックアップ/復元ツールの最新バージョン「ノートン・セーブ&リストア 2.0」および「ノートン・ゴースト 12.0」を発表した。
インストラクション、中小企業の業務システムを丸ごと預かるサービス「セキュアキーパー」を開始
インストラクションは8日、中小企業向けの会計ソフトなど業務ソフトウェアとそこで生成される情報資産(データ)を、堅牢なデータセンタ内で運用できるサービス「セキュアキーパー」を5月15日より提供すると発表した。
ソフトバンクモバイルの「ホワイトプラン」の申し込みが400万件を突破
ソフトバンクモバイルは8日、「ホワイトプラン」の申し込みが3日付で400万件を突破したと発表した。開始したのは1月16日、300万件を突破したのは3月31日であり、1か月間でおおよそ100万件で伸びている。
アライドテレシス、最大100Mbpsでルータと一体になったVDSL製品
アライドテレシスは8日、VDSLルータ「CentreCOM VX811R」、およびVDSLコンバータ(子機)「CentreCOM VX502EX」を9日より出荷すると発表した。価格はそれぞれ22万8,000円、2万円。
アドビ、インテルMac対応の「Photoshop CS3」2バージョンの日本語版発表
アドビシステムズは8日、画像処理ソフト「Photoshop CS3 日本語版」「Photoshop CS3 Extended 日本語版」を発表した。同社直販サイトで本日より予約受付を開始し、出荷は6月下旬。
米Novell、Microsoftとの相互運用性の協業契約に米Dellが参加したと発表
米Microsoftと米Novellは7日(米国時間)、2006年11月2日に2社間で締結された相互運用性を高める業務提携において、新たにシステムプロバイダーとして米Dellが参加したことを発表した。
ナナオのカラーマネージメント液晶ディスプレイが欧州の「TIPA Awards:2007」を受賞
ナナオは7日、カラーマネージメント液晶ディスプレイ「ColorEdge CG211」が、欧州のカメラ・ビデオ誌編集者団体が主催する「TIPA Awards:2007」を受賞したと発表。
三井住友、みずほ、りそなの銀行3グループが指静脈認証に対応したATMの相互接続を開始
三井住友銀行、みずほ銀行、りそなグループは7日、指静脈認証に対応したATMの相互接続を6日に開始したと発表した。これらの銀行の顧客は、いずれの銀行のATMでも指静脈認証による取引が行えるようになる。
NEC、さまざまな機器へ搭載可能な小型音声対話モジュールを開発
日本電気(NEC)は7日、車載端末、情報家電、ロボットなどさまざまな機器への、音声対話機能の搭載を容易かつ安価に実現できる、名刺サイズの小型音声対話モジュールを開発したと発表した。
よりOutlookライクになった「Windows Live Hotmail」が全世界でサービス開始
米Microsoftは6日(米国時間)、Webメールサービス「MSN Hotmail」の新バージョンとなる「Windows Live Hotmail」(ベータ版)を全世界、36カ国語で配布を始めた。
ドコモ、繰り返し充電可能なFOMA向け携帯充電器を8日に発売
NTTドコモグループ9社は、リチウムイオン電池を内蔵したFOMA向け携帯充電器「FOMA 補助充電アダプタ 01」を5月8日に全国一斉発売する。価格はオープンだが、同社直販サイト「ドコモオンラインショップ」では3,150円。
ドコモ、iモードパケット定額サービス契約数が1,000万を突破
NTTドコモグループ9社は7日、FOMA向けiモードパケット定額サービス「パケ・ホーダイ」、および「パケ・ホーダイフル」の合計契約数が5月1日に全国で1,000万契約を突破したと発表した。
NECなど3者、「量子コンピュータ」の実現に近づく量子アルゴリズム実行が可能な回路技術を開発
日本電気(NEC)、科学技術振興機構(JST)、理化学研究所(理研)の3者は7日、ビット間結合を制御可能な量子ビットの実証に世界で初めて成功したと発表した。なお、本研究成果の詳細は、米国の科学雑誌「Science」(5月4日号)に掲載される。

