2003年4月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧

CTNet、6月からサービスインする30局舎の開局予定を公表。デオデオにもADSL回線を提供
中国通信ネットワーク(CTNet)は、6月から10月にかけてサービス提供局を30局舎追加するとともに、5月1日より「デオデオエンジョイネット」(デオデオ運営)にADSL回線の提供を開始する。

FTTHユーザが30万人を突破、単月加入増でCATVを上回る— 総務省発表の3月末インターネット利用者数
総務省は、2003年3月末時点でのインターネット利用者数について速報値を発表した。ブロードバンドサービス(DSL、FTTH、CATV)の加入者数は合計で約939.7万人。

802.11a/b/g、3つに対応するPCカード。初代製品ながら完成度は高い
いよいよ802.11a/b/gの3つに対応したデュアルバンドの無線LANカードが店頭に並びはじめた。今回は、アイ・オー・データ機器のWN-AG/CBを元にその実像をレビューする。予想以上の完成度は、今後のLANカードはこぞってデュアルバンドへシフトする可能性をも秘めている。

コレガ、802.11g対応ルータを5月下旬より発売。ホワイトとシルバーのカラーバリエーションも
コレガは、IEEE802.11g対応の無線LANルータ「corega WLBAR-54GT」を5月下旬より発売すると発表した。価格は未定で、ルータ単体販売のほか、11g無線LANカードとのセットパッケージもラインアップされる。
![[コラム] ブロードバンドのキーワード〜Yahoo!BB 12M ADSLを使ってみよう(前編)〜 画像](/base/images/noimage.png)
[コラム] ブロードバンドのキーワード〜Yahoo!BB 12M ADSLを使ってみよう(前編)〜
低価格のADSLサービスや、いち早く12M ADSLやIP電話を開始したことで評判になったYahoo!BBのサービスについて、主にその成り立ちを取り上げる。

ADSLの期待はずれ感を解消?遠距離ADSLユーザは低料金メニューをチェック!
今年に入ってから、いくつかのADSL事業者が「速度抑えめ、料金安め」というサービスメニューの提供をおこなっている。こうした低速・低料金メニューはADSLの開始当初には多くの事業者が提供していたが、最近はすっかり影を潜めていたサービスだ。

戦争関連ニュースの多様性を求めるアメリカ人 —米ネットレイティングス調査
ニールセン//ネットレイティングス(米)は、2003年3月の米国におけるアクセス動向調査の結果を発表した。それによると、アル・ジャジーラなど米国以外のニュースサイトへの訪問者数が急増しているという。

携帯電話で周辺にある公衆無線LANを検索。インプレスがJ-スカイで提供
インプレスは、J-スカイにて周辺にある公衆無線LANサービスを検索できるサービスを開始した。

船橋ケーブル、千葉県内で初の30Mサービスを提供
船橋ケーブルネットワーク(千葉県)は、6月1日より下り30Mサービスを開始すると発表した。申し込み受付は28日より開始。

エッジ、WindowsXPの高速化ツール「XPturboII」を発表。インターネット関連の機能も搭載
エッジは、WindowsXPの高速化ツール「XPturboII」を6月6日から販売する。価格は、4,800円。

IPv6を用いてリモートアクセスとメールのプッシュ配信を提供。フリービットのFeel6で実験
フリービットが進めているIPv6の接続実験Feel6 Farmは、あらたに「リモートアクセス」とメールのプッシュ配信サービスを開始した。

NTT東、IP電話アダプタ単体製品の提供を延期
NTT東日本は、IP電話アダプタの単体製品である「VoIPアダプタ」(販売製品)と「アダプタタイプ」(レンタル品)について5月中旬に提供時期を変更する。

NTT東西、フレッツサービスの一部で請求ミス。過剰請求は合計1,698件、総額1,744万円
NTT東とNTT西は、フレッツサービスの一部において請求ミスがあったことを明らかにした。過剰請求は合計1,698件、総額1,744万円となる。

メルコのブロードバンドルータ「BLR-TX4S」がPPPoEマルチセッションとIP Unnumberedに対応
メルコは、ブロードバンドルータ「BLR-TX4S」の最新ファームウェア(Ver.1.20)を公開した。

h555.net、淡路島の洲本市でFTTHを展開。淡路島全体でのサービスも検討
h555.netは、兵庫県洲本市と共同でFTTHサービスを開始すると発表した。夏から試験を開始し、10月からは商用サービスをスタートするとしている。

マイクロソフト、IEにて情報漏洩のおそれがある脆弱性を報告。パッチを配布
マイクロソフトは、Internet Explorer(IE)のバージョン5と6における脆弱性を報告した。同社のWebサイトまたはWindows Updateでは、これらの問題を解消するパッチが配布されている。

MEGA EGGとアーバンインターネット、8月をめどにIP電話サービスを開始
MEGA EGGとアーバンインターネットは、8月をめどにIP電話ーサービスを開始する。それに伴い、フュージョン・コミュニケーションズとパートナー提携を結んだ。

相鉄沿線を舞台とした無線LAN倶楽部トライアル、沿線利用者から新規モニタを募集
公衆無線LAN実験「相鉄ワイヤレスインターネット powered by 無線LAN倶楽部」は、相鉄利用者から新規モニタの募集を開始した。

アイ・オー、IEEE802.11g製品を最大16%値下げ
アイ・オー・データ機器は、IEEE802.11g製品を最大で16%値下げした。これらの機器は、4月17日に発表されたもので、今月中には販売を開始するとのことだ。

TikiTiki、5/20よりIP電話サービスを開始
TikiTikiは、5月20日よりIP電話サービス「TikiTikiフォン」を開始する。対象となるのは、ADSL(タイプ1のみ)とFTTHサービスの利用者。

IE6相当のブラウザを搭載した車載端末向けのWin CE最新版
マイクロソフトは、Windows CE .NETベースの車載情報端末向けOS「Windows Automotive 4.2」を、5月2日よりベンダー向けに出荷すると発表した。

@NetHome、4つのCATV局にてIP電話のモニタを開始。半年間に渡り実施したのち本格的に商用サービスを展開
アットネットホーム(@NetHome)は、4月下旬よりCATV網を利用したIP電話のモニタサービス「ケーブルトーク」を開始する。

WinMXでソフトを入手し海賊版を販売した男が逮捕
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、WinMXを用いて入手したビジネスソフトを販売した無職の男性(27歳)が京都府警ハイテク犯罪対策室と城陽署に著作権法違反の疑いで逮捕されたと発表した。
![[訂正]So-net、今年度は30億円程度の会員獲得費を投入。NCC各社のFTTH提供も視野に 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/729.jpg)
[訂正]So-net、今年度は30億円程度の会員獲得費を投入。NCC各社のFTTH提供も視野に
So-netを運営するソニーコミュニケーションネットワーク(SCN)は、2002年度(2003年3月までの1年間)の決算を発表した。