IT・デジタルニュース記事一覧(902 ページ目)

Facebook、新タイムラインへの移行を開始
米Facebookは現地時間13日、タイムラインをアップデートしたことを発表した。変更は今後数週間にかけて反映される予定。

水中の魚を見ながら釣り! 防水赤外線カメラ
サンコーは、防水仕様の赤外線カメラと液晶ディスプレイのセット「赤外線水中魚っちカメラ」(型番:LCDCM2K2)を販売開始した。価格は24,800円。

カメラと本体が分離!ハンズフリーで目線撮影が可能なパナソニックのウェアラブルカメラ
パナソニックは、カメラ部と本体部が分離しているウェアラブルカメラ「HX-A100」を発表した。販売開始は5月1日。価格はオープンで、予想実売価格は30,000円前後。

国立天文台と富士通、“宇宙にもっとも近い”大型電波望遠鏡「アルマ」のスパコンを開発
自然科学研究機構国立天文台は14日、富士通グループと共同で、大型電波望遠鏡「アルマ」の専用スーパーコンピュータ「ACA相関器システム」を開発したことを発表した。チリの現地時間13日に「アルマ望遠鏡開所式」が開催され、稼働開始した。
![[FREESPOT] 兵庫県のファンタジーパーク アリエスなど3か所にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/274939.gif)
[FREESPOT] 兵庫県のファンタジーパーク アリエスなど3か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は兵庫県のファンタジーパーク アリエスなど3か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

Google Reader、7月1日で提供終了
米グーグルは現地時間13日、RSSフィードリーダーサービスの「Google Reader」を、7月1日付で終了させることを発表した。

【ATTT 2013】アドホック通信で車自体が通信キャリアに
トヨタ自動車の友山茂樹常務役員は3月13日の基調講演で、アドホック通信を活用することで車自体が電波塔の役割を持ち、独自の通信網を構築するシステムの実用化に取り組んでいることを明らかにした。

最大深刻度「緊急」は4件……3月セキュリティ情報 日本マイクロソフト
日本マイクロソフトは、2013年3月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り7件で、最大深刻度「緊急」が4件、「重要」が3件となっている。

小中学校の電子黒板やタブレット端末活用 模擬授業
文部科学省は3月13日、教育関係者を対象とした教育ICT活用実践発表会を開催した。文科省が実施している「学びのイノベーション事業」などにおけるこれまでの成果や取組内容が発表された。また、教育ICTを活用した指導案として2つの模擬授業も行われた。

三菱航空機 MRJ 開発に富士通の「エンジニアリングクラウド」を採用
富士通は、三菱航空機が開発している次世代のリージョナルジェット機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の主要構造部品の製造と最終組立を行う三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所に「エンジニアリングクラウド」を導入したと発表した。

【ATTT 2013】重要性を増す車載機のソフト開発、バグ撲滅のための開発ソリューション…コベリティ
13日開幕したATTT(国際自動車通信技術展)に、米国の企業コベリティ(coverity)の日本支社が初出展。

ガソリン価格、3か月半ぶりの下落
資源エネルギー庁が3月13日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、3月11日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり155.8円となり、前週から0.4円下落した。

「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデート 早急な適用を
IPAは、アドビの「Adobe Flash Player」の脆弱性について注意喚起を発表した。本脆弱性が悪用されると、アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってPCが制御される可能性がある。

JREやアドビ製品の脆弱性を狙う攻撃が活発 2月
マカフィーは、2013年2月のサイバー脅威の状況を発表した。2月も「Blackhole」や「RedKit」といった脆弱性を悪用したドライブ・バイ・ダウンロード攻撃とそれらに関係する脅威がランクインしている。

約29万個の「悪意あるアプリ」のうち、約7万個がGoogle Playから提供
トレンドマイクロは、Android端末を狙う不正プログラムの数が無視できないものであるとして、ブログで注意喚起を発表している。

【高校受験2013】福岡県立高校入試、県教委が解答例を公開
福岡県教育委員会は3月13日17時より、昨日行われた公立高校入試の検査問題と採点基準(解答例)を公開した。ホームページのほか、3月14日13時以降に福岡県庁1階の県民情報センター等で閲覧できる。

NTTドコモ、最大112.5Mbps対応のモバイルWi-Fiルーター「HW-02E」
NTTドコモは13日、受信時最大112.5Mbps対応のモバイルWi-Fiルーター「HW-02E」を16日に発売すると発表した。13日より発売日前日まで全国のドコモショップにて事前予約を行う。

【SPEED TEST】関東・中部・関西で3キャリアの通信速度を分析する
RBB TODAYでは、3キャリアの通信速度について分析を行っているが、今回はより詳細に迫るべく、データがより多く揃う関東、中部、関西地域で調査を行った。

NEC、バックアップストレージ「iStorage HS」新製品を発売……従来機比5倍の最大容量
日本電気(NEC)は13日、バックアップストレージ「iStorage HSシリーズ(HYDRAstor)」において、書き込み処理性能を従来機比最大2倍、容量を最大5倍にした新製品2モデルを発表した。日本および米国で販売し、順次アジア、欧州へ展開する。

ケーブルテレビ・アワード2013、作品募集開始
一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟は、RBB TODAY編集部との共催により、『ケーブルテレビ・アワード2013』をケーブルコンベンション2013の一環として実施する。

「LINE GAME」の累計ダウンロード数が1億件を突破
NHN Japanは13日、「LINE(ライン)」で展開するゲームサービス「LINE GAME」において、現在提供している16タイトルの累計ダウンロード数(iPhone/Androidアプリ総計)がサービス公開から約7ヵ月となる3月10日時点で1億件を突破したと発表した。

【大学受験2013】国公立大2次(後期)の受験状況、欠席率54.0%
文部科学省は3月12日、国公立大学2次試験の後期日程の第1時限目の受験状況を発表した。実施した131大学407学部の欠席率は、昨年より0.6ポイント高い54.0%だった。

【大学受験2013】明治大、志願者数10万9,934人で4年連続日本一
明治大学は、推薦・特別入試を除く2013年度一般入試の志願者数が10万9,934人で、4年連続志願者数日本一となったことを発表した。同大学の志願者数が10万人を突破したのは2007年度から7年連続となる。

『週刊朝日』東大・京大合格者高校ランキング
3月13日発売の週刊朝日(3月22日増大号・400円)にも「東大・京大合格者高校ランキング」が特集されている。書店や朝日新聞出版のウェブサイトから購入できる。ランキングのほか、東大・京大の学部別・年度別の詳細なども紹介している。