IT・デジタルニュース記事一覧(756 ページ目)
未来のケータイのアイデア募集、Webサイト「au未来研究所」開設
KDDIは11月6日、未来の携帯電話開発に向けたイノベーションの創発を目的としたWEBサイト「au未来研究所」を開設した。
NTTドコモ、「ARROWS X F-10D」をAndroid 4.2に……spモードメール、「統合辞書+」などアプリのアップデートも呼びかけ
NTTドコモは6日、「ARROWS X F-10D」(富士通製)のOSをAndroid 4.2にアップデートするソフトウェア更新の提供を開始した。「最近使用したアプリ」から起動中のアプリを終了できる機能などが追加される。
マイクロソフト製品、TIFF画像の表示に脆弱性
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月6日、「Microsoft Graphics Component」に、未修正の脆弱性が存在するとして、注意喚起を行った。
若田宇宙飛行士、いよいよ11月7日に打ち上げ……ネットで生中継も
日本人宇宙飛行士・若田光一さんが搭乗するソユーズ宇宙船が、いよいよ日本時間の7日午後1時14分に打ち上げられる。打ち上げの模様はYouTubeやUstream、ニコニコ生放送などでライブ中継される予定だ。
英の新興メーカーKAZAM、同社初のAndroidスマートフォン「KAZAM THUNDER」など2機種を発表
英国の新興スマートフォンメーカーKAZAMが5日(現地時間)、同社初のAndroidスマートフォン「KAZAM THUNDER」と「KAZAM TROOPER」を発表した。
ウィルコム、「だれとでも定額パス」機能搭載のPHS端末「WX12K」……防水・防塵&テザリングにも対応
ウィルコムは6日、Bluetooth搭載でスマートフォンと連携する二つ折のPHS「WX12K」を発表した。発売は11月14日。ウィルコム回線で「だれとでも定額パス」を使った通話が可能。
KDDI、韓国で普及の電子マネー「Cashbee」をauスマホ向けに提供
韓国イービーカード社とKDDIは11月6日、プリペイド式電子マネー「Cashbee(キャッシュビー)」をauスマートフォン向けに提供することを発表した。2014年3月より提供を開始する。
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第40回 さらに進化した「Note」、GALAXY Note 3をレビュー
GALAXY Noteシリーズ3世代目となる「GALAXY Note 3」がいよいよ日本でも出荷が始まった。しかもこれまではNTTドコモでの専売だったが、このNote 3からはKDDIでも取り扱いを開始し、利用できる通信キャリアの幅が広がった。
イッツコム、STBとタブレットがセットの『お得パックwithタブレット』提供開始
イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)は11月6日、複数年契約で利用料金が安くなる割引パッケージ「お得パック」にて、タブレット端末をセットにした新しいパッケージ商品『お得パックwithタブレット』を発表した。11月7日より提供を開始する。
よりセキュリティとプライバシーに配慮したクラウドストレージ「Younited」提供開始
エフセキュアは11月6日、パーソナルクラウドサービス「Younited」(ユーナイテッド)の提供を開始した。厳重なプライバシーおよびセキュリティシステムと、斬新なエクスペリエンスが特徴とのこと。
就活のエントリーシートをWeb化 OpenES
リクルートキャリアは11月5日、就職活動におけるES(エントリーシート)や履歴書の記入・提出を効率的に進められる新しいオンラインの仕組み「OpenES(オープンエントリーシート)」を開発したと発表した。同日より学生登録の受付を開始している。
相次ぐ電気通信事故、事業者の報告基準を見直しへ……総務省
総務省(総合通信基盤局電気通信事業部)は11月5日、「多様化・複雑化する電気通信事故の防止の在り方に関する検討会」が取りまとめた報告書を公表した。報告書は67ページで、PDFとして公開中。
アイテムやロゴをスマホ認識してサイトに誘導するサービス「jumper」
アタラ合同会社と日本電気(NEC)は11月6日、スマートフォンなどのカメラをかざすだけで企業のウェブサイトやSNSへ誘導できる“イメージトリガーサービス”「jumper(じゃんぱー)」の提供を開始した。
東京都市大学、「インターネット出願」受付を導入 2014年度入試から
東京都市大学では、2014年度入試から、「インターネット出願」をセンター利用入試、全学統一入試、一般入試(前期・後期)において導入する。同学が5日、明らかにした。
デザイン県目指す佐賀
佐賀県は11月1日、2016年に創業400年を迎える地場産業・有田焼の発展を企図し、オランダ大使館と連携協定を締結した。オランダのモダンかつ機能的な“ダッチデザイン”を有田焼に導入し、モノづくりを連携。「佐賀ブランドの確立」を目指す。
炎上を防止するTwitterソフト「つぶやきマネージャ」無償提供……ガイアックス子会社
ガイアックスの連結子会社であるソーシャルグループウェアは11月6日、不用意な発言によりTwitterが炎上することを未然に防ぐスマホアプリ「つぶやきマネージャ」の無償提供を開始した。
クラウド対応の「ドコモメール」、spモードメールと何が違う?
10月24日、ドコモはスマートフォン向けメールサービス「ドコモメール」の提供を開始した。従来の「spモードメール」の操作性を改良し、さらにクラウドに対応させたメールサービスで、まずAndroidアプリ版から提供を開始する。
Tizenに対するスタンスは変わっていない……NTTドコモ幹部
「インテルソフトウェア・イノベーション・フォーラム」 では、セッション終了後、報道陣を対象に記者向けラウンドテーブルが開催され、個別の質問に答える時間が設けられた
JDP顧客満足度調査、総合1位は2年連続でau……「通話品質・エリア」ではドコモがトップ
CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングを専門とするJ.D.パワー アジア・パシフィック(J.D.パワー)は10月30日、2013年日本携帯電話サービス顧客満足度調査の結果を発表した。
Facebook、「プロフ写真にキリンはNG」…はガセ
現在Facebookで、「プロフィール画像をキリンに変更してはならない」という奇妙な警告が広まっているという。ソフォスは11月1日、Facebookで広まっている「キリンの画像の問題」は間違った噂だとして、注意喚起する文章を公開した。
米Motorola、11月13日に新型スマートフォン発表か?……「Moto G」と書かれたティザーサイト開設
米Motorola Mobilityは4日(現地時間)、「Moto G」と書かれたティザーサイトを開設。発表日を11月13日と告知している。
NEC、システム連携を強化した新UCサーバ発売……スマートデバイスやPCなどを活用
日本電気(NEC)およびNECインフロンティアは11月5日、ITシステム連携を強化した中大容量コミュニケーションサーバ「UNIVERGE SV9500」と小容量コミュニケーションサーバ「UNIVERGE SV9300」の販売を開始した。
ランナー向けのウェアラブルデバイス、「miCoach SMART RUN」を国内発売 アディダス
アディダス ジャパンは5日、ランナー向けの腕時計型スマート端末「miCoach SMART RUN」を11月15日から国内で販売すると発表した。価格は47,250円。
NTTドコモ、「REGZA Phone T-02D」をAndroid 4.1に……spモードメールのアップデートも呼びかけ
NTTドコモは5日、「REGZA Phone T-02D」(東芝製)のOSをAndroid 4.1にアップデートするソフトウェア更新の提供を開始した。起動中のアプリをすべて終了できる機能などが追加された。

