IT・デジタルニュース記事一覧(780 ページ目)

容量距離積「1エクサ」突破に成功、世界最大容量の光ファイバ伝送実験……KDDI研と古河電工
KDDI研究所と古河電気工業は、大洋横断光ファイバ伝送において、世界最大となる毎秒140テラビットの超大容量信号を約7300km伝送することに成功したことを発表した。この距離は、東京-ブリスベン間、ニューヨーク-ローマ間の距離に相当する。

無線でUSB機器を使える「WN-DS/US-HS」が無料で手に入る、レビュアー10名を募集
クチコミ・レビューのモノメディア「ZIGSOW(ジグソー)」は25日、I-O DATA製品の総合レビューサイト「I-O DATA Review Challenge」において、無線LAN対応USBデバイスサーバー(高速モデル)「WN-DS/US-HS」のレビューアー(無料モニター)の募集を開始した。

富士通とアニコム、動物病院向けにクラウドサービスを提供……ペット関連事業で協業
富士通とアニコム ホールディングスは25日、国内における動物病院向けクラウドサービスの共同開発・共同販売において、協業することを発表した。

閲覧すれば完全消去、“1回しか共有できない”写真・動画アプリ「シーソー」公開
リクルートホールディングスの実証研究機関メディアテクノロジーラボは25日、iOS・Android対応の無料の写真・動画共有アプリ『SeeSaw(シーソー)』をリリースした。

NHK、ソチ五輪をネットでライブ配信へ……総務省に認可申請
日本放送協会(NHK)は24日、放送通信連携サービス「NHK Hybridcast」、およびソチ五輪におけるインターネット・サービスについて、総務省に認可申請を行ったことを発表した。

仮想化、シンクライアント、スマートデバイスへ対応するIT資産管理ソフトとは
株式会社イードが実施した法人向けセキュリティ製品顧客満足度調査 IT資産管理の部で、ネットワーク管理製品のパイオニア「LanScope Cat」が1位を獲得した。
受賞を記念し、エムオーテックス株式会社 池田淳氏に「LanScope Cat」の高い満足度の秘訣を聞いた。

ストップモーションアニメ制作アプリ
iPhoneやiPadで手軽にストップモーションアニメーションを制作出来る、そんなアプリが無料配信されている。LIM BYUNG SUN が提供するiPhoneやiPad対応の「StopMotion HD Production」だ。

子どもに有害なアプリをブロックする「ミマモール」、位置情報の提供を開始
ユニリングスは、小・中学生に有害なアプリをブロックするAndroidスマートフォン用無料セキュリティアプリ「ミマモール」に、子どもの現在位置を約10分間隔で把握・確認できる有料位置情報サービスを追加した。

AR徒歩ナビアプリ「MapFan eye」…iOS 7に対応
インクリメントPは、iPhone向けAR徒歩ナビアプリケーション「MapFan eye」のアップデータ「ver.1.1」を公開した。

【CEATEC 2013 Vol.6】マツダ、新世代カーコネクティビティシステムなど
マツダは、10月1日から5日に幕張メッセで開催される最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2013」に初出展する。

【CEATEC 2013 Vol.5】デンソー、スマホ用ワイヤレス充電器など
デンソーは、10月1日から5日まで、幕張メッセで開催される最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2013」に初出展する。

日立システムズ、風評被害を防ぐ「ソーシャルリスクモニタリングサービス」提供開始
日立システムズは24日、ホットリンクと連携し、Webのソーシャルデータから風評被害やクレーム、情報漏えいなどのリスク情報を発見・報告するクラウド型の「ソーシャルリスクモニタリングサービス」の販売を開始した。

iOS専用アプリ「楽天Edy」、10月より提供開始……PaSoRi接続でEdy決済が可能に
楽天Edyは24日、iOS専用アプリ「楽天Edy」を2013年10月上旬から提供することを発表した。

【CEATEC 2013 Vol.4】エフエム東京がスマートフォンを試作開発……V-Low放送に対応
エフエム東京は、シャープの協力を得てV-Lowマルチメディア放送受信に対応したスマートフォンを試作開発したと発表。「CEATEC JAPAN 2013」に展示する。

ソニー、電子書籍リーダー端末「Reader」最新モデルを発売 10月4日
ソニーは24日、電子書籍リーダー端末「Reader」の最新モデル「PRS-T3S」を発表した。10月4日から発売の予定で、ソニーストアでは9,980円で予約を開始している。

東芝、風力発電事業へ参入……シグマパワージャネックスを子会社化
東芝は24日、風力発電事業に参入することを発表した。「シグマパワージャネックス」を子会社化し、同社が保有する風力発電事業に関する開発・運営ノウハウを活用して事業を展開する。

LINE、「ビデオ通話」機能を全世界で提供開始……動画共有機能「Snap Movie」も
LINEは24日、スマートフォンアプリ『LINE』のバージョンアップを実施し、「ビデオ通話」機能を公開した。全世界同時での公開となる。

Microsoft、「Surface」の新モデル「Surface Pro 2」「Surface 2」発表……スペック強化し省電力化図る!
米Microsoftは23日(現地時間)、同社のタブレット「Surface」の新モデルでWindows 8.1 Pro搭載の10.6型タブレット「Surface Pro 2」、Windows RT 8.1搭載の10.6型タブレット「Surface 2」を発表した。

シスコ、SDN専用に設計された最先端ネットワークプロセッサ「nPower」発表
シスコシステムズ合同会社は24日、“Internet of Everything(IoE)”の実現に向けて専用に設計された最新ネットワークプロセッサ「nPower X1」を発表した。

東海道新幹線でチェック!新型iPhone、LTE接続エリアに大きな差
ついにドコモからの販売が開始され、またひとつキャリア選びの選択肢が広がったiPhone。一体どのiPhoneを選べばいいのか? その判断材料としてぜひ把握しておきたいのが、LTEや4G LTEといった高速回線へのつながりやすさだ。

ソニー「Reader Store」、読者参加型に全面刷新……他ユーザー購入でポイント還元など
ソニーは24日、電子書籍ストア「Reader Store」(リーダーストア)を、“読者参加型ストア”に全面刷新したことを発表した。あわせて、iPhone/iPad向けアプリの提供、国内最軽量となる電子書籍リーダーの発売を10月より開始する。

「赤十字原子力災害情報センター」が開設……デジタルアーカイブを10月1日より公開
日本赤十字社(日赤)は24日、「赤十字原子力災害情報センター」(情報センター)を10月1日付で東京・港区の本社内に設置するとともに、「ndrc.jrc.or.jp」において、デジタルアーカイブを同時公開することを発表した。

iPhone 5s/5c、3日間で900万台超を販売……iOS 7は2億台以上で稼働
アップルは24日、同社の新製品「iPhone 5s」「iPhone 5c」の2モデルの販売台数が、9月20日の発売から、22日までの3日間で、900万台に達したことを発表した。これは、同社製品では、過去最高の販売台数になるという(発売後最初の週末)。

攻撃者が不正なウェブサイトをセキュリティベンダから隠す手法
トレンドマイクロは、攻撃者がエクスプロイトキットを仕掛けたWebサイトを、セキュリティベンダや関係者からどのように逃れているのかを同社ブログで解説している。