IT・デジタルニュース記事一覧(492 ページ目)

DeNAとユネスコ、「世界遺産」のゲームアプリを無料配信
ディー・エヌ・エー(DeNA)は2月5日、日本ユネスコ協会連盟とともに世界遺産をコンテンツにした教育ゲーム「世界遺産ランナー」の無料配信を開始した。楽しく遊びながら、世界遺産について学ぶことができる。

【ギフト・ショー春2015 Vol.16】世界150か国以上で使用できるアダプタが登場
海外旅行へ行く際、誰もが必ず持っていくというのがACアダプターである。ただ、その形状は地域によってさまざまで、行く地域によって違うものを持って行かなければならない。それを一つで済まそうというものが日本でも売り出されることになった。

省エネと長時間点灯を両立したセンサ調光型ソーラーLED照明が登場
土井製作所は、5・6日にパシフィコ横浜で開催された「第19回 震災対策技術展 横浜」にて、センサ調光型のソーラーLED照明「DSAP-1型」を展示した。

理研、元職員の小保方氏を「懲戒解雇相当」と発表……「STAP細胞」論文
理化学研究所は10日、研究不正行為として認定された「STAP細胞」論文において研究ユニットリーダーを務めた、元職員の小保方晴子氏に対して「懲戒解雇相当」と判断したことを発表した。

NHK、災害時に映像を自動伝送するシステムを開発……屋外映像を常時収録
日本放送協会(NHK)は9日、屋外に設置した情報カメラなどの映像を、災害発生時に自動的に放送局に伝送する「災害映像自動伝送システム」を開発したことを発表した。

ASUS、軽量化した7型タブレット「MeMO Pad 7」を2月中旬に発売
ASUS JAPANは10日、7インチ液晶搭載のAndroidタブレット「MeMO Pad 7」(ME70CX)を2月中旬より発売すると発表した。現行の「MeMO Pad 7」をやや軽量化した法人モデル。

ロボット宇宙飛行士「KIROBO」、2月11日に地球へ帰還
電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車によるKIBO ROBOT PROJECTは10日、ロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」の地球帰還スケジュールを発表した。

【レビュー】あらゆる屋外スポーツに対応した“万能計器”GARMIN「fenix 2J」
登山やトレッキングはもちろん、ランニングや自転車などのスポーツにも使える万能ウォッチとして人気を集めてきた「fenixシリーズ」。今回取り上げる最新版の『fenix 2J』は従来のボディサイズを維持しながら、最新機能を多数搭載した。

帝人、救助服・活動服向けの新しいアラミド繊維織物を発売
帝人は消防の救助服および活動服向けに、高い伸縮性とスムースな肌触りを実現するアラミド繊維織物を開発した。2月中旬より防護服市場に向けて販売を開始する。

LINE、開発者向けクレカ決済のウェブペイを買収……決済事業を強化
LINEは10日、ウェブペイ・ホールディングスの買収を発表した。子会社であるLINE Payを通じた株式取得により、9日付で完全子会社とした。スマホアプリ「LINE」を使ったモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」事業の強化が狙い。

常識を打ち破る12の働き方……グッド・アクション2014発表
リクルートキャリアは4日、同社が運営する転職情報サイト「リクナビNEXT」主催の「グッド・アクション2014 ~職場を盛り上げるための取り組み~」の部門賞を発表・表彰する表彰式を都内で開催した。各社の従来の枠にとらわれない取り組みが紹介された。

一日の平均読書時間、もっとも長いのは「20代男性」……honto調べ
トゥ・ディファクトは10日、同社が運営するハイブリッド書店サービス「honto」において実施した、「読書の実態」に関する調査結果を発表した。調査期間は2014年12月2日~4日で、20代~40代の男女300名から回答を得た。

カメラの総合イベント「CP+ 2015」、12日より横浜で開催
カメラ映像機器工業会(CIPA)は12日~15日の4日間、パシフィコ横浜にて総合的カメラ映像ショー「CP+(シーピープラス)2015」を開催する。

au、手になじみやすい4.5型「INFOBAR A03」を20日に発売
KDDIは10日、2015年春モデルとして発表したトリコロール配色が特徴的なデザインの4.5型「INFOBAR A03」(京セラ製)を20日に発売すると発表した。

エプソンダイレクト、デジタイザーペン付属の8型Windowsタブレット
エプソンダイレクトは10日、デジタイザーペンが付属する8インチ液晶搭載のWindowsタブレット「Endeavor S TB01S」を発表した。今日から受注が開始され、直販価格は29,750円(税抜)。

タブレットアプリを使用した企業向け受付管理システムを提供開始
マリエッタは9日、企業向けタブレットアプリ「受付管理」を新たなサービスとして提供を開始した。iPadを使用した企業エントランス用の来訪者管理アプリとなっている。

組織の“ハピネス度”を計測できるウェアラブルセンサ、日立ハイテクが開発
日立ハイテクノロジーズは9日、「組織活性度」を計測できる新ウェアラブルセンサを開発したことを発表した。ウェアラブルセンサで得られた集団の行動データから、高い精度で集団の「ハピネス度」を予測できるという。

佐賀県、犯罪防止の取り組み指針「県防犯あんしん計画」を策定
佐賀県は3日、「県防犯あんしん計画」を策定したことを発表した。2014年4月に施行された「佐賀県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり条例」に基づき、パブリックコメント募集などを経て、県が取りまとめたもの。

Google子会社、犬型ロボット「Spot」の動画公開
Googleの子会社であるBoston Dynamicsは9日(現地時間)、同社の公式YouTubeチャンネルにて四足歩行の犬型ロボット「Spot」の動画を公開した。

NTTコムウェアが不適切コンテンツの自動フィルタリングシステムを開発
エヌ・ティ・ティ・コムウェアはSNS等に投稿される画像コンテンツからアダルト等の不適切なコンテンツを高精度に識別するシステムを開発した。2月9日よりデータセクションと共同で、商用化に向けたトライアルを開始している。

アプリ利用で実際の商品がもらえるクーポン「とくぞう」、電通らが開始
電通、オルファス、インタースペースの3社は10日、新しいクーポンサービス「とくぞう」の提供を開始した。
![ロボットアームが電動歯ブラシの性能検証……Oral-B[動画] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/448492.jpg)
ロボットアームが電動歯ブラシの性能検証……Oral-B[動画]
小型家電ブランドのブラウンは特設サイトで2月5日より、ロボットアームがBluetoothで送られるデータに従いながら、電動歯ブラシを使用して模型の歯を磨く動画『Oral-B 歯垢除去検証プロジェクト』を公開している。

「電話通訳」まで付いた訪日外国人向けSIMが登場
テレコムスクエアは10日、訪日外国人向けに、電話通訳サービス付きプリペイドSIMカード「Wi-Ho! Prepaid SIM」の販売を開始した。ビッグローブがMVNE事業者としてサービス基盤を提供する。

伊勢丹メンズ館、「ZIGSOW RUNWAY」開始……O2Oクラウドサービス
ZIGSOWは10日、O2O(Online to Offline)クラウドサービス「ZIGSOW RUNWAY(ジグソーランウェイ)」の提供を開始した。消費者を惹きつけ、購買行動を促進させるクラウドサービスだ。