IT・デジタルニュース記事一覧(1,927 ページ目)
2009年のDVD/BDソフト、アニメを抜いて1位に躍進したジャンルは?
GfKジャパンは、2009年のDVD/Blu-rayディスクソフトの販売動向を発表。市場全体は縮小傾向にあるもの、Blu-rayディスクは前年比約2.8倍に市場規模が拡大。新作映画とアニメのジャンルが先行してBlu-rayソフトへのシフトが進んでいることがわかった。
ペンタックス、デジタル一眼レフ新製品の「徐々に情報を公開する」予告サイト
HOYAは、PENTAX(ペンタックス)ブランドのデジタル一眼レフカメラ新製品の予告サイトを開設。詳細発表に向けて「徐々に情報を公開」していく予定。
【MWC 2010 Vol.6】「Windows Phone 7 Series」発表!米MSが講演ビデオを公開
米マイクロソフトは15日(現地時間)、「Windows Phone 7 Series」を発表。特設サイトにスペインのバルセロナで開催された発表会のビデオを公開している。
【MWC 2010 Vol.5】ノキアとインテル、統合プラットフォーム「MeeGo」でAndroidに対抗
ノキアとインテルは、MaemoとMoblinを統合しMeeGoプラットフォームとすると発表した。同プラットフォームはネットブック、タブレット、車載などあらゆるデバイスをサポートする。
【MWC 2010 Vol.4】Huawei、Android 2.1搭載のスマートフォンを複数発表
中国Huaweiは15日(現地時間)、HSPA+をサポートしたAndroidベースのスマートフォンなどを発表した。
NTTドコモ、QWERTYキー搭載の「docomo PRO series SH-03B」を19日発売
NTTドコモは15日、QWERTYキーを搭載した「docomo PRO series SH-03B」を19日に発売すると発表した。
【MWC 2010 Vol.3:動画】米マイクロソフト、「Windows Phone 7 Series」を発表
米マイクロソフトは15日(現地時間)、「Windows Phone 7」シリーズを発表した。新しい携帯電話用の同OSを紹介するビデオが同社のサイトにアップされている。
重要インフラも環境変化に則した柔軟な対応が求められる時代に——内閣官房情報セキュリティセンター
「重要インフラ情報セキュリティフォーラム2010」特別講演では、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)の参事官 丹代武氏による重要インフラに対する情報セキュリティ政策についての取り組みの発表が行われた。
2009年の家電市場はテレビと個人向けPCが好調、GfKジャパン調べ
GfKジャパンは15日、2009年の家電およびIT市場の販売動向調査結果を発表。家電市場はおおむね堅調で、エコポイント関連製品が全体を牽引する結果となった。
住友商事、J:COM株の公開買い付けを実施 〜 KDDIに対抗
住友商事は15日、ジュピターテレコム(J:COM)株の公開買い付けを実施すると発表した。
講談社とCOMEL、オリンピック現地のTwitter速報をデジタルサイネージで放送
講談社とソフトバンクグループのCOMELは15日、バンクーバーオリンピックの期間中、Twitterと連動したテキストコンテンツおよび写真をメインとした現地の最新情報を、デジタルサイネージ上に配信することを発表した。
慶應でも“なりすまし”Twitterに注意呼びかけ
慶應義塾大学でも入学試験が開始された12日、同塾を名乗るTwitterの“なりすまし”アカウントについて、注意を呼びかけるコメントを、ホームページに掲載した。
東芝SOL、教育分野でのクラウド展開を開始 〜 「Generalist/LM(SaaS)」を提供
東芝ソリューションは15日、教育ソリューション「Generalist(ジェネラリスト)/LM(Learning Management)」においてSaaS型サービス「Generalist/LM(SaaS)」を発表した。順次提供を開始する。
シスコ、ルータ新製品「Cisco ASR 5000」を追加 〜 IP NGNアーキテクチャでモバイル インターネットを強化
米国Cisco Systems(シスコ)は、新しいコアルータ製品「Cisco ASR 5000」を、同社の「ASR(Aggregation Services Routers)シリーズ」に追加すると発表した。
ティアック、iPod/iPhoneに対応したサウンドシステム
ティアックは15日、iPod/iPhoneに対応したサウンドシステム「SR-3L」を発表。3月1日から発売を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は20,000円前後。
バッファローコクヨ、世界初をうたうUSB3.0ハブ
バッファローコクヨサプライは15日、USB3.0規格に対応した4ポートタイプのUSBハブ「BSH4A03U3シリーズ」を発表。3月中旬から発売する。カラーはブラック/ホワイトの2色で、予想実売価格は5,980円前後。
JWAY、KDDIとの提携により固定電話サービス開始
JWAYは15日、KDDIと提携し「ケーブルプラス電話」を提供することを発表した。JWAYのケーブルテレビ網とKDDIのCDNを活用、3月中旬から順次提供を開始する。
電子書籍ツールとしてiPadやKindleに期待が高まる——ORIMO調べ
ORIMOのモバイルリサーチによると、電子書籍の購読経験者が6割に上り、アップル製のタッチパネル式デバイス「iPad(アイパッド)」やアマゾン製の電子ブックリーダー「Kindle(キンドル)」への関心が高まっていることがわかった。
【MWC 2010 Vol.2:動画】Samsung bada採用のスマートフォンを動画でチェック
Samsungは、スペインで開催の「Mobile World Congress 2010」にて、スマートフォン用プラットフォーム「bada」を搭載する初めての「Samsung Wave」(型番:S8500)を発表。
エリクソン、米AT&TのLTEを受注 〜 来年より商用サービスを開始
Ericsson(本社:スウェーデン)は15日、米国AT&TのLTE装置の主サプライヤに選定されたことを発表した。AT&Tは本年後半にLTE技術のフィールド・トライアルを行い、2011年中に商用サービスを開始する予定。
【スピード速報(170)】名古屋サーバのダウンレートトップは2009年もコミュファ、東海エリアでも
今回は、昨年と同様、名古屋サーバにおける各キャリアの平均ダウンロード速度ランキングをお届けする。
NECら、中堅中小企業向けサービス事業を強化 〜SaaSを軸としたソリューション拡充
NECならびにNECネクサソリューションズは15日、中堅中小企業に向けたサービス事業の強化を発表した。
【MWC 2010 Vol.1】Samsung、badaスマートフォンの初号機「Wave」を発表
Samsung Electronicsは14日(現地時間)、同社独自のスマートフォン用プラットフォーム「bada」を搭載する初めての「Samsung Wave」(型番:S8500)を発表した。
Google、リアルタイム検索が日本語に対応 〜 Twitterつぶやき等が即時検索可能に
Googleは先週より、日本語のリアルタイム検索への対応を開始した。TwitterやFacebookにおける書き込みが数分以内で検索可能となっている。

