IT・デジタルニュース記事一覧(1,883 ページ目)
[ホットスポット] カジュアルエリアに7か所のサービスエリアを追加
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、宮城県のマクドナルド仙台中山ジャスコ店など7か所を追加した。
4月の改正エコポイントが購買の原動力に――カカクコム調査から
カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」にてエコポイントに関するユーザー意識調査を実施、結果を発表した。そこからは、エコポイントと購買動向の相関が浮かび上がってくる。
【ポスティングCHECK!】「J:COM お得プラン160」「KDDI ギガ得プラン」――神奈川県・横浜市中区
神奈川県横浜市中区の戸建て住宅にポスティングされていたKDDIとJ:COMの新聞折り込みチラシを紹介する。
[FREESPOT] 長野県の山田温泉 風景館など5か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、長野県の山田温泉 風景館など5か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
富士通、国内最大規模のショールーム・検証サポート施設「トラステッド・クラウド・スクエア」開設
富士通は26日、クラウド・コンピューティング向けの技術・製品・サービスを見学・体感できるショールームと、ICTシステムの検証を行う施設を兼ね合わせた「富士通トラステッド・クラウド・スクエア」を東京都港区浜松町に開設する。
BIGLOBE、公衆無線LANサービス「ホットスポット」を月額525円に値下げ
BIGLOBEは23日、空港や駅、ホテル、カフェなどからインターネット接続が利用できる公衆無線LANサービス「ホットスポット」の利用料金について、4月利用分より改定すると発表した。
日本エイサー、ネットブック「Aspire one」で実売59,800円前後のデュアルコアCPU搭載モデル
日本エイサーは23日、デュアルコアCPUを採用した11.6V型ワイド液晶ネットブック「Aspire one 752」シリーズを順次発売した。価格はオープンで、予想実売価格は59800円前後。
バッファロー、2番組録画・編集が可能なPC用の地デジWチューナー
バッファローは、USB2.0接続で外付けタイプのPC向け地デジダブルチューナー「DT-H55/U2W」を発表。4月下旬から発売する。価格は16485円。
「光の道」構想は公正な競争環境を担保できるのか?――電力系各社が問題点提起
4月22日、港区の電気通信事業者協会(TAC)において、地域アクセス系の通信事業者6社による合同記者説明会が開催された。
ドコモ、セパレート携帯用小型プロジェクターを発表――最大66インチ
ドコモは22日、セパレートケータイ「docomo PRIME series F-04B」向けの製品として、携帯電話の画面を投影できる小型プロジェクター「プロジェクターユニットF01」を、4月30日に発売すると発表した。
ソフトバンクモバイル、小型基地局やWi-Fiスポットを無料提供
ソフトバンクモバイルは22日、自宅やオフィス用のフェムトセル小型基地局を無料で提供する「ホームアンテナFTサービス」と、企業用のWi-Fiルーターを無料提供する「ソフトバンクWi-Fiスポットサービス」の申込み受付を、5月10日に開始する。
日本HP、約1.5kgからのCore i7搭載ビジネスノートなど3機種
日本HPは22日、同社のビジネスノートPC「HP EliteBook」シリーズの新製品として、「HP EliteBook 2540p Notebook PC」、「HP EliteBook 2740p Tablet PC」、「HP EliteBook 8740w Mobile Workstation」を発表。同日より受注を開始し、5月中旬から順次出荷予定。
音声検索などに対応――ソフトバンク「HTC Desire」の発売日を発表
ソフトバンクモバイルは21日、先月発表されたAndroidスマートフォン「HTC Desire(ディザイア)」を、4月27日より販売すると発表した。
シャープ、「スカパー!HD録画」に対応した「AQUOSブルーレイ」を2機種
シャープは22日、HDD搭載のBlu-rayディスクレコーダー「BD-HDS55」(500GB)、「BD-HDS53」(320GB)を発表。5月24日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格はBD-HDS55が90000円前後、BD-HDS53が80000円前後。
東芝、実売65,000円前後の19V型「コンパクトレグザ」ほか液晶テレビ8製品
東芝は、26V/22V/19V型の小型画面サイズを揃えた液晶テレビ「コンパクトレグザ」として「A1」シリーズを発表。また、バックライトにLEDではなく冷陰極蛍光管(CCFL)を採用した「H1」/「R1」シリーズも同時発表した。
アドビ、アップルのライセンス規約を批判――iPhone向け「Flash」の開発中止
米アドビ(Adobeの主任プロダクトマネージャーのマイク・チャンバー氏は20日(現地時間)、自身のブログにて、iPhone用の「Adobe Flash」の開発を中止すると発表した。
KDDI、NFC携帯電話の実証実験を開始 ~ かざすだけでクレジット決済もタグ読み込みも可能に
KDDIは22日、NFC携帯電話を用いたさまざまな非接触型IC技術に関する実証実験を実施すると発表した。「NFC」(Near Field Communication)は次世代の近接型無線通信方式。非接触ICカード機能やリーダ/ライタ機能、機器間通信機能などが利用できる。
マイクロソフト、「Microsoft Office 2010」5月1日提供開始
マイクロソフトは22日、オフィススイート製品群最新版「Microsoft Office 2010」の発売日を発表した。企業等向けのボリュームライセンス版を5月1日より提供開始。パッケージ版を6月1日より販売開始する。
オンキヨー、地デジチューナーを搭載可能な超小型デスクトップとネットブック
オンキヨーは22日、直販専用モデルとして超小型デスクトップPCの「DP312」、10.1V型液晶搭載のネットブック「DC213」を発表。同日より受注を開始した。BTOに対応し、DP312は64800円~、DC213は44800円~。
富士フイルム、3Dテレビでオリジナル3D映像が楽しめるHDプレーヤー
富士フイルムは22日、HDプレーヤー「HDP-L1」を発表。27日から発売を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は4000円前後。
日立とHP、構成管理データベース(CMDB)分野で協業 ~ 「JP1」と「Universal CMDB」を連携
日立製作所と米ヒューレット・パッカード(HP)は22日、情報システムにおける各種ハードウェア、ソフトウェアなどの構成情報を管理するデータベースであるCMDB分野での協業で基本合意したことを発表した。
マイクロソフト、「SQL Server 2008 R2」を正式リリース
米マイクロソフト社は22日、「Microsoft SQL Server 2008 R2」の正式リリースを発表した。5月初旬より販売の予定。
日本ユニシスとジョルダン、クラウド/SaaS分野で協業開始
日本ユニシスとジョルダンは22日、企業が利用する乗換案内や運行情報、地図、ホテル情報などのコンテンツを活用したシステム構築を可能にするサービスの提供で協業を開始した。
日本オラクルと富士通、DB高速化の取り組みで協業 ~ 「Database Smart Flash Cache」活用で性能最大2.4倍向上
日本オラクルと富士通は22日、SSDを搭載した「ETERNUS DX80」とUNIXサーバ「SPARC Enterprise M3000」を活用し、「Oracle Database 11g Release 2」の高速化技術「Database Smart Flash Cache」の動作および性能検証を実施したことを発表した。

