2011年4月のIT・デジタル ハードウェアニュース記事一覧(2 ページ目)

シャープ、持ち運び対応のバッテリ内蔵20V型液晶テレビ「フリースタイル AQUOS」
シャープは21日、バッテリ内蔵型の持ち運び可能な液晶テレビ「フリースタイル AQUOS」FE1シリーズを発表した。販売開始は6月1日。価格はオープンで、予想実売価格は100000円前後。

日本HP、省電力・管理性を強化したエントリーサーバ/WSを発表……インテルXeon E3に対応
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は21日、新製品ラインアップとして、x86サーバのエントリーモデル2機種、ワークステーション1機種2モデルを発表した。

パナソニック、ケーブル不要で充電できる無接点充電パッド
パナソニックは、ケーブル不要で充電できる無接点充電パッド「QE-TM101-W/K」やUSB対応モバイル電源パックなど「Charge Pad」シリーズを発表した。販売開始は6月24日。

富士通、企業向けPC/WSを一新……手のひら静脈センサーやナノイーを搭載
富士通は21日、企業向けPC「LIFEBOOK」「ESPRIMO」、ワークステーション「CELSIUS」のラインナップを一新し販売を開始した。「LIFEBOOK」では、世界初となる非接触型手のひら静脈認証センサー内蔵のノートPCを新たに提供する。

震災の影響で液晶テレビの値崩れが発生……カカクコム調べ
カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」に蓄積されるアクセスデータや価格情報などをもとにした、液晶テレビに関する調査/分析レポートを報告した。

バッファロー、従来比1.5倍で最大450Mbpsの高速通信対応の無線LANルータ
バッファローは、従来比1.5倍の高速転送速度となる最大450Mbps(規格値)を可能とした11n/g対応の無線LANルータ「WZR-HP-G450H」を発表した。販売開始は6月上旬。希望小売価格は16485円。

日立情報、コンテナ型データセンターのラインアップを強化……コンパクトな3モデルを追加
日立情報システムズは20日、コンテナ型データセンター(コンテナDC)のラインアップに、「Small」「Miniature」「micro」の3種類を追加し、5月より販売を開始することを発表した。従来の「Standard」に加え、4品目をラインアップする。

東芝、3D対応で「レグザエンジンCEVO Duo」搭載「ZG2」シリーズほか
東芝は20日、液晶テレビ「レグザ(REGZA)」の新シリーズとして、最大6チャンネル過去約30時間分の地デジ番組が楽しめる3D対応「ZG2」と、電源不要の軽量専用メガネで3Dを楽しめる「ZP2」を発表した。

日立GST、バックアップ機能付きの外付けHDD
日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)は、外付けHDDの新シリーズとして「Touro(タウロ)」と、同ネットワーク対応の「Touro Pro」を発表した。価格はオープン。

デル、Sandy Bridge搭載ゲームノート「Alienware」に11型/14型/18型を追加
デルは、ゲームPC「ALIENWARE(エイリアンウェア)」のノートPCを3機種と、ハイエンドノートPC「XPS」向けにデザイン天板をカスタマイズできる「Design Studio(デザイン・スタジオ)」を発表した。

緊急地震速報を知らせるPC用ソフト「地震の見張り番」
サンコーは、PC用ソフトとして緊急地震速報を知らせる「地震の見張り番」を販売開始。直販価格は2980円。

米GE製、光学5倍ズームで実売8,800円前後のコンパクトデジカメ
ジェネラル・イメージング・ジャパン(GIJ)は、米ゼネラル・エレクトリック(GE)製のデジタルカメラ「A1456W」など5機種を発表した。

オンキヨー、Windows 7 Starter SP1適用済み/Atom搭載の10.1型ネットブック
オンキヨーは19日、Windows 7 Starter SP1適用済みでAtom搭載の10.1型ネットブック「C423A4」を発表した。販売開始は29日。価格はオープンで、予想実売価格は34800円前後。

エプソン、実売3万円を切るネットトップとデュアルコアCPU搭載のネットブック
エプソンダイレクトは19日、ディスプレイ背面に取り付け可能なネットトップ「Endeavor NP15」と、デュアルコアのAtom搭載の10.1型ネットブック「Endeavor Na04mini」を発表した。同社直販サイトおよびコールセンターにて受注する。

富士通グループ、タッチ感覚で認証できる世界最小・最薄の非接触型静脈センサーを実用化
富士通、富士通フロンテック、および富士通研究所は19日、指や手の甲を含むさまざまな静脈認証装置のなかで世界最小・最薄(同社調べ)となる、非接触型手のひら静脈認証センサーを実用化したことを発表した。

USB経由で手軽にマルチディスプレイ化できるディスプレイアダプタ
グリーンハウスは19日、PCのUSBポート経由でマルチディスプレイ化できるUSBディスプレイアダプタ「GH-USB-VGAFHD」を発表した。販売開始は4月下旬。価格はオープンで、同社直販サイト価格は5980円。

日本マイクロソフト、HD720p対応の低価格web カメラ……実売3,276円
日本マイクロソフトは18日、TrueColor テクノロジによる高画質映像通話が可能な720ピクセルHDセンサー搭載Webカメラ「Microsoft LifeCam HD-3000」を発表した。販売開始は22日。

オリンパス、高倍率ズーム搭載の1,600万画素コンデジ「SZ-30MR」を22日発売
オリンパスイメージングは、高倍率ズーム搭載の1,600万画素コンパクトデジタルカメラ「SZ-30MR」を、22日から販売開始すると発表した。価格はオープン、予想実売価格は45000円前後。

オンキヨー、ゲーム用マウス/キーボードが付属したデスクトップの直販モデル
オンキヨーは15日、直販専用モデルのデスクトップPCとして、マイクロタワー型の「DT6200-RM」「DT6200-RF」を発表。同日より受注を開始し、4月下旬から順次出荷する。価格は96800円~。

実売2,980円、PC用の小型USBワンセグチューナー……リモコンが付属
恵安は、PCとUSBでつなぎテレビを視聴できるアンテナ付きワンセグテレビチューナー「KDK-ONESEG-MINI/U2」を発表した。販売開始は23日。価格はオープンで、予想実売価格は2980円前後。

日本HP、5万円前後の15.6型液晶エントリーノート
日本ヒューレット・パッカード(HP)は15日、使いやすさにこだわったシンプルデザインの15.6型液晶エントリーノートPC「HP 2000-100」を発表した。販売開始は21日。価格はオープンで、予想実売価格は50000円前後。

インテルとマイクロン、業界最小の20nmプロセス技術NAND型フラッシュメモリを発表
米インテル コーポレーションとマイクロン テクノロジー社は現地時間14日、NAND型フラッシュメモリーの製造に利用される、20nm(ナノメートル)プロセス技術を発表した。20nmプロセス技術は、8Gバイト(GB)の多値セル(MLC)NAND型フラッシュメモリを実現する見込みだ。

日本HP、ハイエンドノート「HP ENVY17-2000」を量販店で販売開始
日本HPは15日、今月4日に発表した17.3型大画面の高級ノート「HP ENVY17-2000」を一部量販店で販売開始することを発表した。これまでは直販のみの取り扱いとなっていた。販売開始は5月中旬、価格は170000円前後。

消費者の興味はタブレットへ移行、PC出荷は苦戦……米ガートナー調査
米ガートナー(Gartner)は現地時間13日、2011年第1四半期におけるワールドワイドのPC出荷台数の予備調査結果を発表。出荷台数合計は8千430万台となり、2010年第1四半期との比較で1.1%の減少となった。