
特許庁、電子手続について4月1日よりインターネット出願へ一本化 1枚目の写真・画像
経産省特許庁は10日、特許出願等の電子手続において、ISDN回線を利用した手続(ISDN出願)が正式廃止されることを発表した。4月1日より今インターネットを利用した手続(インターネット出願)に一本化される。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
経産省と各社、官民連携によるセキュリティ啓発を実施 〜 ポスター配布やセミナー開催
-
国内SI事業者6社、「非機能要求グレード」を公開 〜 IPA SECを通じ普及図る
-
エコポイント、延長に合わせて申請書の簡素化などを4月から実施
-
NECや富士通ら、仮想サーバ環境でのセキュア・プラットフォームの実証実験に成功
- 日本初、国民参加型ネット審議会——経産省「アイディアボックス」
- 三菱総研ら、クラウド分野セキュリティの実証実験を開始 〜 Amazon EC2などパブリッククラウドも視野に
- 美少女ロボにも搭載 〜 産総研、次世代ロボットソフト基盤技術をオープンソースで公開
- 日本最大の学習塾団体がウィルコムのPHSを推奨ケータイに認定
- ウィルコム、スマートフォンと健康機器を接続するためのSDKを提供開始
- 経産省「たんすケータイあつめタイ\(^o^)/」、全国で22万台超を回収
- SBクリエイティブ、資格試験対策アプリ「ITパスポート試験 必修用語大作戦」を発売
- 東急、“拡張現実”を使い「電脳コイル」「ドラえもん」とコラボ実験
- 東急など、iPhoneでAR活用の“街なかブックマーク”「ピナクリ」実験を開始
- ソフトバンクCR、「基本情報技術者試験」対策用iPhoneアプリを提供開始
- NTTデータ、充電インフラサービスの実証事業で150台の電気自動車を利用
- “e政府”を考える「電子経済産業省アイディアボックス」がオープン
- 緊急アンケート〜政権交代であなたの財布はどうなる!?
- メディカルアイ×須高ケーブルテレビ×NTTPC、経産省の「地域見守り支援システム」の実証対象に
- TCAと日本レコード協会、「違法音楽配信対策協議会」を設立
- デジタルダイレクト、通販サイトでカード情報約52,000件流出
- 富士通FIP、環境経営情報システム「SLIMOFFICE」をSaaS型で提供 〜 改正省エネ法対応を支援
- 総務省 関東総合通信局、「ホームページコンテスト2009」を後援
- クラウドコンピューティングはGRIDで完結する——ブランドダイアログ
- グリーン・グリッド、「データセンター・デザインガイド」日本分科会を発足
- 東芝ソリューション提案の「ACBio」、オンライン生体認証の国際標準規格に採用
- 総務省サイバークリーンセンター、「ボット対策プロジェクト」説明会をISP向けに開催
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
理経、IBM製XIVストレージ・システムの販売を開始 〜
-
どんな製品が? マイクロソフトと楽天が特許で契約
-
ビジネス向けのサーバ顧客満足度トップは、富士通の「ブレードサーバ PRIMERGY BX」……イード・アワード
-
【Interop 2015 Vol.4】NTTアイティの「viaPlatzストリームモニタ」が100Gbps対応
-
DVDレンタルのゲオ、カード不要でスマホのみの会員認証が可能に……『ゲオアプリ』
-
【連載・視点】ヒット商品「ふらの牛乳プリン」を生み出したフラノデリスの思想とシステム
-
またもバイトテロ……はま寿司、“ハサミ天ぷら”謝罪
-
NEC、モバイルネットワークの低負荷通信技術を開発
-
EMCジャパン、オールフラッシュストレージ新製品と超低レイテンシ共有ストレージシステムを発表
-
IIJグローバル、構築から運用管理まで一括提供する「@WiFi」発表