東芝ソリューション提案の「ACBio」、オンライン生体認証の国際標準規格に採用
エンタープライズ
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
エプソン、小売業をターゲットとしたA3対応ページプリンターの新機種
-
エプソン、高速・高画質・耐久性にこだわったA3対応カラープリンタ
「ACBio」は、2003年に経済産業省の基準認証研究開発事業の一環として標準化活動を開始し、2005年にISO/IECのプロジェクトとして発足。同社がこれまで主導して標準化を進めてきたが、ISO/IEC JTC 1における国際投票において、投票国(28カ国)すべての賛成をもって国際標準規格として2009年4月に承認され、5月に発行された。
東芝ソリューションが独自に開発した「ACBio」は生体認証の処理内容を示すためのデータ構造規格であり、この規格に準拠したデータをサービス提供者と利用者間でやりとりすることで、オープンなネットワーク上で安全な生体認証を実現する。これまで、生体認証技術は金融機関のATMをはじめとした、多くの情報システムで採用されていたが、インターネット上のオンラインサービスでは、プライバシーの確保と認証結果の信頼性という面で課題があり、採用されていなかった。
「ACBio」の特長は、「利用者の生体情報をネットワーク上に流すことなく、オンライン生体認証を実現」「様々な生体認証方式や生体認証機器に対応」「正規の生体認証機器で生体認証が実行されたことを確認できる」ことなど。東芝ソリューションは今後、オンラインショッピングやインターネットバンキングなど様々なオンラインサービスにおいて「ACBio」を利用した生体認証の採用を提案していくとのこと。
関連リンク
関連ニュース
-
エプソン、小売業をターゲットとしたA3対応ページプリンターの新機種
-
エプソン、高速・高画質・耐久性にこだわったA3対応カラープリンタ
-
レノボ、最薄部約18mm/重さ1.2kgの薄型・軽量化を図ったネットブック「IdeaPad」新シリーズ
-
デル、12.1V型液晶搭載のスモールビジネス向けノートPC——最長9時間のバッテリ駆動
-
三菱電機、重さ約886gの軽量ビジネスノートPC「apricot AL C4シリーズ」
-
ASUS、ミニノートPC「N10J」シリーズにCPU/グラフィックス機能強化モデルを追加
-
日立ソフト、新資格制度「ITパスポート試験」対応の学校・企業向けe-ラーニングシステムを提供開始
-
サイバートラスト、デバイス認証用の証明書発行管理サービス「サイバートラスト デバイスID」開始
-
【連載・シンクライアントソリューション(Vol.1)】新世代型シンクライアントの紹介〜何故、今シンクライアントなのか?〜
-
NTTソフトウェア、電話番号とIDのダブル認証ソリューション「CallPassport」発売
-
バッファロー、パスワード認証の暗号化ソフトウェアに対応した小型USBフラッシュメモリ
-
地上波放送直後にネットでドラマを! サッカーACL決勝Tの配信も
-
キヤノンITソリューションズ、情報漏えい対策を強化した「WEBGUARDIAN」新版などを発表
-
ソフトバンクBBとファルコンSC、携帯電話を認証鍵とする「Web認証基盤」ソリューションで協業
-
日本TI、音声・医療機器分野向けにバッテリ寿命を最大40%延長する低消費電力DSPを発表
-
F5、米国連邦標準規格FIPSに準拠した「BIG-IP 6900」の提供を開始
-
イントラマート、Webアプリケーションサーバ「Resin」の独占販売権を獲得 〜 SaaS・クラウドコンピューティングに対応
-
【Interop Tokyo 2009(Vol.4)】富士通のクラウドアプリケーションプラットフォーム
-
日立ソフト、ITを活用したコスト削減ソリューションを提供開始
-
東芝、512GB SSD を搭載するモバイルノートPCにWiMAX搭載モデル
-
「WILLCOM CORE 3G」、月額料金0円からの新料金プランを個人/法人に提供開始