【Inter BEE 2008 Vol.1】放送機器の総合イベント「Inter BEE 2008」開幕
      【Inter BEE 2008 Vol.2】裾野の広さとハードルの低さが特徴のIPTVサービス「アクトビラ」 2枚目の写真・画像
Inter BEE 2008の展示会場には、IPTVのサービスや機器が集まったコーナー「IPTV Summit」が設けられている。テレビメーカーが共同で運営するIPTVサービス「アクトビラ」は、対応機器が多いことと、契約を結ばなくても利用できることが特徴だ。
    ブロードバンド
    その他
  
  関連ニュース
編集部おすすめの記事
- 
      
        【Inter BEE 2008 Vol.1】放送機器の総合イベント「Inter BEE 2008」開幕
       - 
      
        富士通のSaaS型映像配信サービスを「TSUTAYA TV」が採用
       - 
      
        NECがNGN総合接続検証試験「GMI2008」に参画、IMS/IPTV/SoA製品の検証試験を実施
       - 
      
        ノーテル、100Gの光伝送デモを国内初公開
       
- NEC、米ソフト会社「ネットクラッカー社」の買収手続きを完了〜通信サービスの運用支援システム領域を強化
 - 【CEATEC JAPAN 2008 Vol.1】デジタル家電の総合イベント開幕!
 - 約8割がNGNに注目、「医療・介護」「放送」事業に影響〜シード・プランニング調べ
 - 【「エンジニア生活」・技術人 Vol.20】IPTVで10年越しの「放送と通信の連携」を目指す——NTTコミュニケーションズ・松岡達雄氏
 - ウィルコム、「BWAユビキタスネットワーク研究会」設立に向け第1回総会を開催
 - 「Broadband World Forum Asia 2008」のキーノートビデオ配信開始
 - OKI、ソフトウェアモジュールで簡単に組み込めるIPTV向け「視聴情報収集システム」
 - NEC、米国のソフト会社「ネットクラッカー」を買収〜NGN、IPTV向けに運用支援システム分野などを強化
 - 【ショートコラム】地味ながらリモコンが次世代テレビのキーになるかも、という話
 - クーレボ、フルハイビジョン対応VODシステムを宿泊施設に納入
 - 映像がなくても“選手や審判の視点”が可能に〜KDDI研究所、「自由視点映像VODシステム」を開発
 - アジレント、Microsoft Mediaroom IPTVの監視・解析などのソリューションを発表
 - IPTVではドラマの見逃しサービスに強い視聴意向、2012年にはIPTV人口は5倍の480万人へ
 - 【インタビュー】無線IPの今後——すでにビジネスモデルが見えているWiMAX!?
 


    
    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
        
        