NTTグループと石油連盟、災害時の電力確保のため情報共有へ
    エンタープライズ
    企業
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  震災後に道路の迅速な応急復旧が可能……ウレタン樹脂を使った応急復旧工法 
- 
  自治体が提供する地域密着型の防災アプリの数々 
大規模な災害などで長時間の停電が発生した場合、通信サービスを復旧・維持するため、NTTグループでは、非常用発電機を運転させる。その際には、石油が必要となるが、国を通じた要請に応じて、「災害時石油供給連携計画」に基づき、石油連盟が石油供給を行う。
しかし、東日本大震災時に、NTTグループ施設側の貯蔵タンクの注入口と、タンクローリー側のホースの緊結金具が合致しないなど、さまざまな問題が発生した。こうした反省を踏まえ、石油供給を円滑に進められるよう「情報共有に関する覚書」をNTTグループと石油連盟で締結した。指定公共機関としては初。
関連ニュース
- 
       震災後に道路の迅速な応急復旧が可能……ウレタン樹脂を使った応急復旧工法 震災後に道路の迅速な応急復旧が可能……ウレタン樹脂を使った応急復旧工法
- 
       自治体が提供する地域密着型の防災アプリの数々 自治体が提供する地域密着型の防災アプリの数々
- 
       複数拠点間で情報のリアルタイム共有を可能にする災害対策ソリューション 複数拠点間で情報のリアルタイム共有を可能にする災害対策ソリューション
- 
       365日24時間監視できる警備ロボットの防災活用を提案 365日24時間監視できる警備ロボットの防災活用を提案
- 
       岩手県の物産・工芸品の販路拡大へ……東京駅前「KITTE」で復興展開催 岩手県の物産・工芸品の販路拡大へ……東京駅前「KITTE」で復興展開催
- 
       地震の震度と建物の被災状況を収集する家のIoT化技術…ミサワホームとKDDIが共同開発 地震の震度と建物の被災状況を収集する家のIoT化技術…ミサワホームとKDDIが共同開発
- 
       東日本大震災関連資料のデジタルアーカイブが正式公開 東日本大震災関連資料のデジタルアーカイブが正式公開
- 
       全国避難所データベースを自治体に無償提供……ゼンリンデータコムと電通 全国避難所データベースを自治体に無償提供……ゼンリンデータコムと電通
- 
       「東日本大震災から4年、未来への現在地」特集、ヤフーが公開 「東日本大震災から4年、未来への現在地」特集、ヤフーが公開
- 
       東京の100年を追うNHKスペシャル……震災や戦争からの復興などカラーで再現 東京の100年を追うNHKスペシャル……震災や戦争からの復興などカラーで再現

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          