【ウェアラブルEXPO】ステンレスファイバーとポリエステルを利用したスマート衣料
    IT・デジタル
    スマートフォン
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【ウェアラブルEXPO】スーツ型のキネティックセンサーでロボットを動かす 
- 
  【ウェアラブルEXPO】ブラザー、ヘッドマウントディスプレイの次世代モデルを初披露 
「AiQ」は、ポリエステルとステンレスファイバーを編み込んだ部分が人体センサーとなり、脈拍などを計測するというもの。センサーが検知した信号は服に取り付ける送信モジュールからスマートフォンやPCに送られる。
センサーやモジュールまでの配線はステンレスファイバーによってポリエステルの生地と一体化されるため、AiQによるスマート衣料は、電極やリード線を取り付ける必要がないのが特長だ。
心拍や呼吸などが測ることができるほか、センサーを工夫すれば体温や血圧、血液中の酸素濃度、血糖値なども計測も不可能ではないという。なお、送信モジュールはWi-Fi、Bluetooth、ZigBeeなど各種通信方式に対応する。
また同社では、選択できるLEDを内蔵したウェア、RFID内蔵衣料生地、医療向けのウェアラブル製品なども手掛けているという。
関連ニュース
- 
       【ウェアラブルEXPO】スーツ型のキネティックセンサーでロボットを動かす 【ウェアラブルEXPO】スーツ型のキネティックセンサーでロボットを動かす
- 
       【ウェアラブルEXPO】ブラザー、ヘッドマウントディスプレイの次世代モデルを初披露 【ウェアラブルEXPO】ブラザー、ヘッドマウントディスプレイの次世代モデルを初披露
- 
       【ウェアラブルEXPO】国内最大規模となる装着型デバイスに特化した展示会始まる 【ウェアラブルEXPO】国内最大規模となる装着型デバイスに特化した展示会始まる
- 
       【ウェアラブルEXPO】タッチせずともゲートが開く!ハンズフリー人体通信システム「elefin」のデモ機が展示 【ウェアラブルEXPO】タッチせずともゲートが開く!ハンズフリー人体通信システム「elefin」のデモ機が展示
- 
       さまざまな作業がハンズフリーで実現可能に……富士通研が指輪型ウェアラブルデバイスを開発 さまざまな作業がハンズフリーで実現可能に……富士通研が指輪型ウェアラブルデバイスを開発
- 
       空中に手書きする指輪型ウェアラブルデバイス、富士通研が開発 空中に手書きする指輪型ウェアラブルデバイス、富士通研が開発
- 
       音声対話に特化したバッジ型ウェアラブル端末、今夏に発売へ 音声対話に特化したバッジ型ウェアラブル端末、今夏に発売へ
- 
       【ウェアラブルEXPO】ペット向けウェアラブルデバイス展示……行動モニタリングなどビッグデータ解析も 【ウェアラブルEXPO】ペット向けウェアラブルデバイス展示……行動モニタリングなどビッグデータ解析も

 
    



 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          