ビデオリサーチが12日、総合視聴率をもとに算出した2022年に最も見られた番組のランキングを発表した。
プロゴルファーの小澤美奈瀬が4日、東京・書泉ブックタワーにて開催されたセカンド写真集『MUSE』(講談社)発売記念記者会見に出席した。
卓球日本代表の石川佳純選手が出演するJA全農の新コーポレートCM「つながる食卓篇」が26日よりオンエアされる。
15日『北京オリンピック』(Eテレ、NHK総合)が放送。女子ショートプログラムで日本勢が健闘した。
15日『北京オリンピック』(Eテレ、NHK総合)が放送。女子ショートプログラムで、ドーピング問題の渦中にあるカミラ・ワリエワ(ROC=ロシアオリンピック委員会)15歳が1位に立った。
坂本香織が、23日放送の『フィギュアスケート全日本選手権』(フジテレビ系)女子SPで、首位スタートを果たした。
25日、この東京オリンピックから採用された新種目スケートボードで、堀米雄斗が金メダルを獲得。初代王者に輝いた。
23日に中継された『東京オリンピック開会式』(NHK)に多くの著名人が参加し、話題を集めている。
23日に放送された『東京オリンピック開会式』(NHK)で、驚きの演出が話題を呼んでいる。
23日に放送された『東京オリンピック開会式』(NHK)の聖火リレーの点灯式に、往年の野球ファンにとっては夢の3ショットが登場。ネットを沸かせた。
キックボクサーの那須川天心が10日、『炎の体育会TVSP』(TBS)で、来年3月開催予定の『RISE』の試合を最後にキックボクシングを引退し、ボクシングへ転向することを発表した。
東京五輪・パラリンピックの開会式の総合統括を務める佐々木宏氏が18日、辞意を表明したことを受け、東京2020組織委員会の橋本聖子会長が都内にて会見を開催。コロナ禍において、「東京2020大会」を開催することについて言及した。
東京五輪・パラリンピックの開会式の総合統括を務める佐々木宏氏が18日、辞意を表明したことを受け、東京2020組織委員会の橋本聖子会長が都内にて急きょ会見を行った。
「D1参戦マシン『エヴァRT初号機GRスープラ』プレス向けフォトセッション」が17日、神奈川・横浜市内にて開催された。
元卓球選手の福原愛が27日、都内で行われた「2020年台湾観光キャンペーン新CM発表会」に出席した。
11月14日22時15分から放送の『櫻井・有吉THE夜会』(TBS)には、ゲストにラグビー日本代表メンバーが集結する。
女優の奈緒、フリーアナウンサーの宇賀なつみ、元ラグビー日本代表の廣瀬俊朗、日本部学研究者のロバート・キャンベルが1日、都内で開催された「2020年用お年玉付年賀はがき 販売開始セレモニー」に登壇し、イベント後に囲み取材に応じた。
10月31日に開催された「ENEOS侍ジャパンシリーズ2019」日本vsカナダとの強化試合にて、ラグビー日本代表の田村優選手が自身初の始球式を行った。
ラグビー日本代表に密着したドキュメンタリー番組『ラグビー日本代表 密着500日~快進撃の舞台裏~』がNHKスペシャルで20日午前8時から放送される。
12月8日開催の『第47回JALホノルルマラソン』で渡部建(アンジャッシュ)が自身初のフルマラソンに挑戦することが決定した。
杉浦太陽、石田明(NON STYLE)、山根良顕(アンガールズ)ほかが15日、都内で開催された「第9回 イクメンオブザイヤー2019 授賞式」に登壇した。
ベビーカレンダーは、10月14日「体育の日」が近づいてきたことを受けて、「人気ママ・パパアスリート調査」を実施(調査対象:897名のママ・パパ)。人気のママアスリート、パパアスリートを発表している。
ワールドラグビーとラグビーワールドカップ2019組織委員会は、10月12日に開催を予定していたラグビーワールドカップ「ニュージーランド vs イタリア」「イングランド vs フランス」の2試合を、台風19号接近に伴って中止にすると発表した。
10月10日発売の『TVガイド特別編集 KISS & CRY 氷上の美しき勇者たち 2019-2020シーズン開幕号~Road to GOLD!!!』(東京ニュース通信社)は、フィギュアスケート・羽生結弦選手の総力特集を実施している。