NTT、大災害時に通信を即時回復する“ICTアタッシュケース”開発……ICTカー開発の延長で | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

NTT、大災害時に通信を即時回復する“ICTアタッシュケース”開発……ICTカー開発の延長で

ブロードバンド テクノロジー
アタッシュケース型ICT BOX
  • アタッシュケース型ICT BOX
  • 今回開発されたICTカー
  • ICTカーによる被災地でのWi-Fiエリア化
  • 移動式ICTユニットの研究開発経緯とICTカーの位置づけ
 日本電信電話(NTT)は1月28日、大規模災害時に通信の即時回復を可能とする「ICTカー」を開発したことを発表した。東北大学、富士通、NTTコミュニケーションズと共同で推進している研究開発プロジェクトの一環で開発された。

 ICTカーは、小型交換機(IP-PBX)と、太陽光パネルやバッテリーを備えた複数の自立型Wi-Fiアクセスポイントを搭載した、バンタイプの自動車。半径500mエリア内のスポットを短時間にWi-Fiエリア化できる。あらかじめ備えたガソリン燃料で、最大5日間程度の運用ができる。

 通信キャリアに関係なく、自身のスマートフォン、いつもの電話番号のままで、Wi-Fiエリア内にいる相手との通話が可能となる。また、光回線や衛星回線を通してICTカーを広域網に接続することで、被災地の外側にいる相手との通話やインターネットの利用も可能。

 ICTカーは「被災者データ収集システム」も搭載しており、顔写真と免許証や学生証などに書かれた情報(氏名・住所・性別・年齢など)をタブレット端末のカメラ機能を活用して撮影し、システムに登録することで、簡単即時に被災者情報のデータベース構築も行える。

 なお、即時通信回復機能については、提供機能を絞り込むことで可搬性を高めた「アタッシュケース型ICT BOX」も合わせて開発された。交換機能を有するパソコン、バッテリー、Wi-Fiアクセスポイントを搭載し、被災地に持ち込むことで、即座に周辺の通話手段を提供できる。

 今後は実証実験などを経たのち、1~2年以内に、NTTグループ各社や地方公共団体などへの導入を目指す。また、昨年台風により被害を受けたフィリピンから、ICTカーの要請を受けているため、総務省をはじめとした関係機関と対応に向けた検討を進める。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top