警視庁、「フィルタリング特別展2010」を警察博物館で開催
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
SBモバイル、モバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi」を3月下旬に発売
 - 
グーグルやマイクロソフトが参加する団体も、都の青少年条例改正案に対し反対表明へ
 
このイベントは、「フィルタリング」をテーマに、フィルタリングの仕組み、出会い系サイト等による被害事例、携帯電話各社の取組状況などを映像やパネル展示によって紹介するもの。フィルタリング特別講座も開設される(3月28日のみ)。デジタルアーツ・NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクモバイルの各社が協力。デジタルアーツでは、Webフィルタリングソフト「i-フィルター5.0」と、家庭用ゲーム機器に提供しているWebフィルタリングサービス「i-フィルター」シリーズを展示するとともに、デモンストレーションや講演などによってフィルタリングを紹介する予定だ。
「警視庁フィルタリング特別展2010〜子の携帯 フィルタリングは 親の義務〜」は、3月24日〜31日10時〜18時開催(初日は14時開始、最終日は13時終了、3月29日は休館日)。警察博物館5Fイベントホール (東京都中央区京橋3-5-1 TEL 03-3581-4321)にて行われ参加費は無料。なお警察博物館では、子どもに警察官や白バイ隊員の制服を着せて、記念撮影できる体験イベントなども常時行っている。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        SBモバイル、モバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi」を3月下旬に発売
       - 
      
        グーグルやマイクロソフトが参加する団体も、都の青少年条例改正案に対し反対表明へ
       - 
      
        「学校への携帯持ち込み」賛成or反対? 〜 MM総研、子供のケータイに関する親の意識調査
       - 
      
        ベネッセが中高生向けケータイを発売、部活&クラスのスケジュール共有も
       - 
      
        ネット利用、親子の意識差が浮き彫りに——慶應義塾高校で調査
       - 
      
        持たせる・持たせないではなく発達に応じた指導が必要——子どもネット研
       - 
      
        NEC、仮想アプライアンス「InterSecVM」を販売開始 〜 使用用途ごとに最適化
       - 
      
        業務外Web閲覧、「常識の範囲内」であれば黙認するが… 〜 ネットスターが実態調査
       - 
      
        ネットスター、フィルタリングサービス「サイトアンパイア」がヤマハRT58iに対応 〜 セット販売も
       - 
      
        【クチコミ分析が企業戦略を変える】ブログ・クチコミを強力なマーケティング情報に進化させる「感°Report」
       - 
      
        マカフィー、ゼロデイ攻撃にも本格対応する「McAfee Email and Webセキュリティアプライアンス5.5」提供開始
       - 
      
        【SaaS World 2009 Vol.3】クラウド対応のセキュリティソリューション——トレンドマイクロ
       - 
      
        NTT Com、OCNホスティングサービスで「メール監査アーカイブサービス」を提供開始
       - 
      
        「ゎナ=∪も行くょ〜」も修正 —— KDDI研、「くだけた表現」の自動判読技術を開発
       - 
      
        子どものネットトラブル、「性犯罪」危惧する父兄が40%超 〜 ネットスター調べ
       - 
      
        セールスフォース・ドットコム、企業ソーシャルプラットフォーム「Salesforce Chatter」を新たに発表
       - 
      
        小学生の「情報モラル教育」家庭?学校? 父兄の意識差あきらかに 〜 gooリサーチ調べ
       - 
      
        NEC、アプライアンスサーバがトレンドマイクロのSaaS型セキュリティサービスに対応
       - 
      
        日本情報通信、チェック・ポイント「VPN-1 Power VSX」搭載装置を日本で初販売
       - 
      
        「サイト管理人がウイルス感染を助長しないTIPS」、G Dataが公開
       - 
      
        NTTぷらら、「ネットバリアベーシック」で有害サイトフィルタのレベルを細分化
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          