「3割はそもそも楽曲購入せず」「罰則規定で大きな年代差」 〜 ダウンロード違法化に関する調査
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  「著作権法改正」でもWinnyは相変わらず、逮捕続きのShareは減少 〜 ネットエージェント調べ 
- 
  P2Pを悪用したビジネスソフト著作権侵害行為などで追送致 
2010年1月5日〜8日の期間、同社が提供するサービス会員を対象としたリサーチで、有効回答数は443名。男女比が男性:58.7% 女性:41.3%、年代比:20代が30.7% 30代:30.7% 40代:38.6%となっている。
2010年1月に改正著作権法が施行されたことより、アップロードだけではなく、著作権侵害のコンテンツを私的利用目的でダウンロードすることも禁じられるようになった。これについてまず、前提として「最も多い楽曲購入方法」をたずねたところ、「新品のCDを購入」で50.3%。「インターネットでダウンロード購入」は10.4%、「中古のCDを購入」は9.9%で、合計すると70.7%は楽曲を『購入する』としている。一方、「まったく購入しない」という人は全体の29.3%であった。
次に、著作権侵害だと思われるダウンロードコンテンツ(音楽・映像)に出会った経験があるかたずねた。「ある」と答えたのは全体の60.7%。20代では69.9%、30代では60.3%、40代で53.8%と若い年代ほど経験者が多かった。「ダウンロード違法化」開始についての認知率はどれくらいなのか全員に聞いたところ、「知っていた」のは全体の46.0%と半数以下だった。しかし、ここでも若い年代ほど認知率が高く、20代では55.9%にのぼった。
今回開始された「ダウンロード違法化」に罰則規定はなく、本人が違法性を認知していなければ法律は適用されない点について、回答者の30.5%が「罰則を設けたほうがいい」とし、35.9%が「この法律のままでいい」と回答した。さらに「ダウンロード違法化をやめたほうがいい」は33.6%と意見が分かれた。男性と20代では「ダウンロード違法化をやめたほうがいい」が40%を超えて最多の支持となった。30代では「この法律のままでいい」が最も多く41.9%、40代では「罰則を設けたほうがいい」が35.7%で最も高い。性別・年代により受け止めかたに大きな違いが出たとのこと。
「ダウンロード違法化」の開始により、著作権侵害のコンテンツのダウンロードやアップロードは減ると思うかとの質問に、「減ると思う」としたのは全体の12.6%。「一時的には減ると思う」が47.4%と最も高く、合わせると60.0%が『減る』と回答した。「変わらないと思う」との意見は38.1%で、「増えると思う」は1.8%という結果に。罰則規定については意見が分かれるようだが、「ダウンロード違法化」は一定の効果があると見ている人が多いようだと、同調査は結論づけている。
関連リンク
関連ニュース
- 
       「著作権法改正」でもWinnyは相変わらず、逮捕続きのShareは減少 〜 ネットエージェント調べ 「著作権法改正」でもWinnyは相変わらず、逮捕続きのShareは減少 〜 ネットエージェント調べ
- 
       P2Pを悪用したビジネスソフト著作権侵害行為などで追送致 P2Pを悪用したビジネスソフト著作権侵害行為などで追送致
- 
       ファイル共有ソフト、全ネット利用者の「9.1%」がまだ使用中 〜ACCS調べ ファイル共有ソフト、全ネット利用者の「9.1%」がまだ使用中 〜ACCS調べ
- 
       TCA、内閣官房に著作権侵害コンテンツ対策の意見書を提出 TCA、内閣官房に著作権侵害コンテンツ対策の意見書を提出
- 
       全国で10人を一斉取締り──ファイル共有ソフトによる著作物の無断アップロードで 全国で10人を一斉取締り──ファイル共有ソフトによる著作物の無断アップロードで
- 
       3社が悪質な海賊版販売行為者に対して損害賠償を請求 3社が悪質な海賊版販売行為者に対して損害賠償を請求
- 
       CCIF、「ファイル共有ソフト」悪用に関連してパブコメを募集 CCIF、「ファイル共有ソフト」悪用に関連してパブコメを募集
- 
       IIJやテレビ朝日など4社、著作権保護に対応したFlash Video配信の実証実験を開始 IIJやテレビ朝日など4社、著作権保護に対応したFlash Video配信の実証実験を開始
- 
       「ケータイ+PC+TV+クラウドをシームレスに」——Windows phone 「ケータイ+PC+TV+クラウドをシームレスに」——Windows phone
- 
       NHK、無料の素材サイト「NHKクリエイティブ・ライブラリー」を公開 NHK、無料の素材サイト「NHKクリエイティブ・ライブラリー」を公開
- 
       アニメ海賊版や児童ポルノを販売、男性を逮捕 ~ 携帯オークションを悪用 アニメ海賊版や児童ポルノを販売、男性を逮捕 ~ 携帯オークションを悪用
- 
       村井純のWIDEプロジェクト、Winny無罪判決を支持 村井純のWIDEプロジェクト、Winny無罪判決を支持
- 
       「文化庁著作権課長の見解、到底理解できない」 〜 私的録画補償金問題でJEITAが声明発表 「文化庁著作権課長の見解、到底理解できない」 〜 私的録画補償金問題でJEITAが声明発表
- 
       Winny裁判、判決後にノード数が増加! 〜 10月最高値を更新 Winny裁判、判決後にノード数が増加! 〜 10月最高値を更新
- 
       携帯オークションで「コアリズム」海賊版を販売、男性を逮捕 携帯オークションで「コアリズム」海賊版を販売、男性を逮捕
- 
       アドビなど4社、違法コピーの青森県弘前市と総額約823万円で和解 アドビなど4社、違法コピーの青森県弘前市と総額約823万円で和解
- 
       「意外であり疑問」 〜 ACCS、Winny裁判の判決にコメント 「意外であり疑問」 〜 ACCS、Winny裁判の判決にコメント
- 
       違法サイトなどの情報掲載自粛を12出版社に要請【ACCS】 違法サイトなどの情報掲載自粛を12出版社に要請【ACCS】
- 
       「Share」利用者、DSソフトの違法アップロードで初の逮捕 「Share」利用者、DSソフトの違法アップロードで初の逮捕
- 
       BIGLOBE、ライブ動画配信サービス「meshCast」を提供開始 〜 P2P活用で大幅コストダウン BIGLOBE、ライブ動画配信サービス「meshCast」を提供開始 〜 P2P活用で大幅コストダウン
- 
       TCAと日本レコード協会、「違法音楽配信対策協議会」を設立 TCAと日本レコード協会、「違法音楽配信対策協議会」を設立

 
    


 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          