ボットネットによる「ゾンビコンピュータ軍団」が勢力拡大中 〜 マカフィー調べ
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  NTTぷらら、「BUSINESSぷらら」のメールセキュリティサービスを強化 
- 
  シマンテック、スパム接続を遮断する「Symantec Brightmail Gateway 8.0」発表 
それによると1月以降、サイバー犯罪者たちは約1,200万のIPアドレスをあらたに支配しており、2008年に比べて50%増加しているとのこと。犯罪者の支配下に置かれたコンピュータによるネット、いわゆる「ボットネット」に感染したコンピュータがもっとも多いのは米国で、「一大ゾンビコンピュータ軍団」を構築しているという。その割合はゾンビマシン全体の18%となる。さらにサイバー犯罪者は、居場所を隠すため、URLのリダイレクト、Web 2.0サイトの利用を高めている。
一方2008年11月のマッコロ(McColo)社の遮断により、スパムレベルは推定60%減少した。2009年のスパムの量は20%減り、最多を記録した2008年第3四半期よりも30%減少している。ただし、サイバー犯罪者が大量の電子メールを送信する新しい方法を編み出したことで、スパムの量は増加している。そしてボットネットの急速な拡大により、再びスパムレベルが上昇する恐れがあるという。マッコロ社の遮断以降、スパムの量はすでに約70%回復しているとのこと。
そのほか、Koobfaceウイルスが再流行し、3月だけで800以上の新しい亜種が発見された。また合法的なコンテンツをホストしているサーバが、マルウェアの作者によって、悪質な違法コンテンツの配布に利用されるケースが増えているという。
McAfee Avert Labsのシニアバイスプレジデントであるジェフ・グリーン氏は「これらボットネットの大幅な拡大により、サイバー犯罪者はインターネットに大量のマルウェアを送り込むのに必要なインフラを手に入れています。本質的に、これはサイバー犯罪を可能にするものです。」とのコメントを寄せている。
関連リンク
関連ニュース
- 
       NTTぷらら、「BUSINESSぷらら」のメールセキュリティサービスを強化 NTTぷらら、「BUSINESSぷらら」のメールセキュリティサービスを強化
- 
       シマンテック、スパム接続を遮断する「Symantec Brightmail Gateway 8.0」発表 シマンテック、スパム接続を遮断する「Symantec Brightmail Gateway 8.0」発表
- 
       「Downadup」ワームの新種が発生 〜 シマンテックが警告 「Downadup」ワームの新種が発生 〜 シマンテックが警告
- 
       BIGLOBE、SaaS型ブログ分析サービス「感°Report」をバージョンアップ BIGLOBE、SaaS型ブログ分析サービス「感°Report」をバージョンアップ
- 
       NTT-ME、セキュリティサービス6種のブランド名を「ちぇっくME」に統一 〜25%OFFのキャンペーンも実施 NTT-ME、セキュリティサービス6種のブランド名を「ちぇっくME」に統一 〜25%OFFのキャンペーンも実施
- 
       企業向けオンラインサービス「Microsoft Online Services」、日本語ベータが提供開始に 企業向けオンラインサービス「Microsoft Online Services」、日本語ベータが提供開始に
- 
       デジタルアーツ、電子メールフィルタリングソフト「m-FILTER」Ver.2.5を発売 〜 誤送信防止、LGWAN向けドメイン変換に対応 デジタルアーツ、電子メールフィルタリングソフト「m-FILTER」Ver.2.5を発売 〜 誤送信防止、LGWAN向けドメイン変換に対応
- 
       【事例紹介】メルマガ戦略と配信システム採用の決め手——日本トイザらス 【事例紹介】メルマガ戦略と配信システム採用の決め手——日本トイザらス
- 
       伊藤忠テクノソリューションズとトレンドマイクロ、仮想環境におけるセキュリティを共同展開 伊藤忠テクノソリューションズとトレンドマイクロ、仮想環境におけるセキュリティを共同展開
- 
       ウォッチガード、新セキュリティ管理サービス「 SECURE FORCE 」の販売を開始 ウォッチガード、新セキュリティ管理サービス「 SECURE FORCE 」の販売を開始
- 
       企業に届くメールのうち悪意のないものは何%か? 企業に届くメールのうち悪意のないものは何%か?
- 
       ソフトバンクIDC、自由にアプリを組み合わせ可能なSaaS型サービス「NOAHアプリケーションサービス」開始 ソフトバンクIDC、自由にアプリを組み合わせ可能なSaaS型サービス「NOAHアプリケーションサービス」開始
- 
       ノートン・インターネットセキュリティ、世界中のASUS社製コンピュータに搭載 ノートン・インターネットセキュリティ、世界中のASUS社製コンピュータに搭載
- 
       オンラインゲーム人気で脅威勢力図にも変化〜フォーティネット調べ オンラインゲーム人気で脅威勢力図にも変化〜フォーティネット調べ
- 
       アメリカこそが“脅威の枢軸”!? スパム発信などで米国がワーストワンに〜ソフォス年度レポート アメリカこそが“脅威の枢軸”!? スパム発信などで米国がワーストワンに〜ソフォス年度レポート
- 
       「110万ドル」「419条」「742/320ドメイン」って?〜数字で見るサイバー攻撃、マカフィー発表 「110万ドル」「419条」「742/320ドメイン」って?〜数字で見るサイバー攻撃、マカフィー発表
- 
       ぷらら、迷惑メールの“隔離箱”など「ビジネスサーバ」におけるセキュリティ機能を強化 ぷらら、迷惑メールの“隔離箱”など「ビジネスサーバ」におけるセキュリティ機能を強化
- 
       三京化成、エフセキュアのSaaS製品導入でPCセキュリティの効率化を実現〜約20%のコストダウン 三京化成、エフセキュアのSaaS製品導入でPCセキュリティの効率化を実現〜約20%のコストダウン
- 
       サイバーソリューションズ、SaaSモデルによる統合セキュアメッセージングサービス「CYBERSaaS」発表 サイバーソリューションズ、SaaSモデルによる統合セキュアメッセージングサービス「CYBERSaaS」発表
- 
       Web不正活動の中核が業務停止、明確な減少傾向が出るも油断できない情勢〜フォーティネット11月度ウイルスレポート Web不正活動の中核が業務停止、明確な減少傾向が出るも油断できない情勢〜フォーティネット11月度ウイルスレポート
- 
       TypeKey廃止、TypePad Connectを発表——シックス・アパート09年事業戦略発表 TypeKey廃止、TypePad Connectを発表——シックス・アパート09年事業戦略発表

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          