シマンテック、スパム接続を遮断する「Symantec Brightmail Gateway 8.0」発表
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  「Downadup」ワームの新種が発生 〜 シマンテックが警告 
- 
  BIGLOBE、SaaS型ブログ分析サービス「感°Report」をバージョンアップ 
「Symantec Brightmail Gateway」は、統合型のメッセージングセキュリティソリューション。メールファイアウォール、アンチスパム、インスタントメッセージングセキュリティ、アンチウイルス、コンテンツコンプライアンスなどのセキュリティ機能を多層的に配置し、メールおよびインスタントメッセージを媒介としたさまざまな攻撃からネットワークを保護するとともに、重要な情報の漏えい防止、ネットワークインフラに対する負担の低減を実現する。
最新版となる8.0では、あらたに送信者レピュテーション技術を導入し、組織は電子メール、インスタントメッセージ、ファイルなどの非構造化情報をこれまでより全面的に保護できるという。グローバルレピュテーション、自己学習するローカルレピュテーション、そしてコネクションクラスでの新しい管理手法を組み合わせた独自のアプローチとなっており、安全な送信者からの電子メールを優先させ、一方でスパマーからの電子メールを拒否する。この機能によりBrightmail Gatewayは、コネクションレベルで最大95%のスパマーを遮断し、安全な送信者に対してより多くのリソースを割くとともに、スパム接続を遮断する。また、シマンテックのFastPassメッセージ処理アプローチを活用して、既知の安全な送信者からの電子メールをスパムスキャン全般から迂回させ、スキャンの拡張性とスループットを向上させる。リソース優先付けには、顧客固有の送信者環境に適応したローカルレピュテーションと、Symantec Global Intelligence Networkを活用したシマンテックのスパム送信者レピュテーションデータベースを使用。データベースでは、200か国以上から収集されたデータが300人のセキュリティレスポンスチームにより分析されているとのこと。
25の日刊紙、275以上の小規模出版物、20のネットワーク関連テレビ局、そして多数のメディア事業を所有するメディア複合企業Media General社の情報セキュリティ担当ディレクターであるマイク ミラー氏は「シマンテックの新しいメッセージングセキュリティゲートウェイを使用したことで、ネットワークをマルウェアの侵入から保護する際に推測で行う作業がなくなりました。Symantec Brightmail Gatewayでは、たとえばスパムレベルを70パーセントに設定するかまたは98パーセントに設定するかなど、保護レベルを簡単に調整できます。状況に合わせて常に変化することで、あらたに発生する脅威からネットワークを保護します」とのコメントを寄せている。Symantec Brightmail Gateway 8.0は、2009年3月より既存ユーザにはダウンロードにより提供中。国内では九州大学、立教大学、セガ、INAX、文京区などに導入されている。
関連リンク
関連ニュース
- 
       「Downadup」ワームの新種が発生 〜 シマンテックが警告 「Downadup」ワームの新種が発生 〜 シマンテックが警告
- 
       BIGLOBE、SaaS型ブログ分析サービス「感°Report」をバージョンアップ BIGLOBE、SaaS型ブログ分析サービス「感°Report」をバージョンアップ
- 
       NTT-ME、セキュリティサービス6種のブランド名を「ちぇっくME」に統一 〜25%OFFのキャンペーンも実施 NTT-ME、セキュリティサービス6種のブランド名を「ちぇっくME」に統一 〜25%OFFのキャンペーンも実施
- 
       企業向けオンラインサービス「Microsoft Online Services」、日本語ベータが提供開始に 企業向けオンラインサービス「Microsoft Online Services」、日本語ベータが提供開始に
- 
       デジタルアーツ、電子メールフィルタリングソフト「m-FILTER」Ver.2.5を発売 〜 誤送信防止、LGWAN向けドメイン変換に対応 デジタルアーツ、電子メールフィルタリングソフト「m-FILTER」Ver.2.5を発売 〜 誤送信防止、LGWAN向けドメイン変換に対応
- 
       【事例紹介】メルマガ戦略と配信システム採用の決め手——日本トイザらス 【事例紹介】メルマガ戦略と配信システム採用の決め手——日本トイザらス
- 
       伊藤忠テクノソリューションズとトレンドマイクロ、仮想環境におけるセキュリティを共同展開 伊藤忠テクノソリューションズとトレンドマイクロ、仮想環境におけるセキュリティを共同展開
- 
       ウォッチガード、新セキュリティ管理サービス「 SECURE FORCE 」の販売を開始 ウォッチガード、新セキュリティ管理サービス「 SECURE FORCE 」の販売を開始
- 
       企業に届くメールのうち悪意のないものは何%か? 企業に届くメールのうち悪意のないものは何%か?
- 
       ソフトバンクIDC、自由にアプリを組み合わせ可能なSaaS型サービス「NOAHアプリケーションサービス」開始 ソフトバンクIDC、自由にアプリを組み合わせ可能なSaaS型サービス「NOAHアプリケーションサービス」開始
- 
       ノートン・インターネットセキュリティ、世界中のASUS社製コンピュータに搭載 ノートン・インターネットセキュリティ、世界中のASUS社製コンピュータに搭載
- 
       オンラインゲーム人気で脅威勢力図にも変化〜フォーティネット調べ オンラインゲーム人気で脅威勢力図にも変化〜フォーティネット調べ
- 
       アメリカこそが“脅威の枢軸”!? スパム発信などで米国がワーストワンに〜ソフォス年度レポート アメリカこそが“脅威の枢軸”!? スパム発信などで米国がワーストワンに〜ソフォス年度レポート
- 
       「110万ドル」「419条」「742/320ドメイン」って?〜数字で見るサイバー攻撃、マカフィー発表 「110万ドル」「419条」「742/320ドメイン」って?〜数字で見るサイバー攻撃、マカフィー発表
- 
       ぷらら、迷惑メールの“隔離箱”など「ビジネスサーバ」におけるセキュリティ機能を強化 ぷらら、迷惑メールの“隔離箱”など「ビジネスサーバ」におけるセキュリティ機能を強化
- 
       三京化成、エフセキュアのSaaS製品導入でPCセキュリティの効率化を実現〜約20%のコストダウン 三京化成、エフセキュアのSaaS製品導入でPCセキュリティの効率化を実現〜約20%のコストダウン
- 
       サイバーソリューションズ、SaaSモデルによる統合セキュアメッセージングサービス「CYBERSaaS」発表 サイバーソリューションズ、SaaSモデルによる統合セキュアメッセージングサービス「CYBERSaaS」発表
- 
       Web不正活動の中核が業務停止、明確な減少傾向が出るも油断できない情勢〜フォーティネット11月度ウイルスレポート Web不正活動の中核が業務停止、明確な減少傾向が出るも油断できない情勢〜フォーティネット11月度ウイルスレポート
- 
       TypeKey廃止、TypePad Connectを発表——シックス・アパート09年事業戦略発表 TypeKey廃止、TypePad Connectを発表——シックス・アパート09年事業戦略発表
- 
       マイクロソフト、「Windows Live」の最新版を発表!25GBのオンラインストレージやSNS機能など マイクロソフト、「Windows Live」の最新版を発表!25GBのオンラインストレージやSNS機能など
- 
       フォーティネット、16GbpsのFW/VPN性能を持つ脅威管理「FortiGate-620B」発表 フォーティネット、16GbpsのFW/VPN性能を持つ脅威管理「FortiGate-620B」発表

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          