三京化成、エフセキュアのSaaS製品導入でPCセキュリティの効率化を実現〜約20%のコストダウン
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  NECとヴイエムウェア、「VMware Infrastructure 3」によりマツダのサーバ統合を推進 
- 
  【Inter BEE 2008 Vol.4】アイシロン、新製品で4本のハイビジョン映像同時伝送をデモ! 
「エフセキュア プロテクションサービスビジネス」は、セキュリティソフトウェアと管理ポータルを含むSaaS型セキュリティソリューション。ウィルス、スパイウェア、トロイの木馬、ルートキットなどの脅威からPCを保護するもので、ファイアウォール、侵入防止、アプリケーション制御、スパム制御が含まれる。管理面では、専用のハードウェアやソフトウェアが不要となるため、導入したすべてのPCはWebベースのサービスポータルを使って簡単に操作、管理可能となる。
三京化成ではPCのセキュリティ対策として10年前からアンチウイルス製品を導入していたが、人員の増加に伴いPCやライセンス管理が非常に手間になっており、国内7拠点にあるすべてのPCを本社の管理部情報システム課で一元管理することが、物理的に難しい状況も抱えていた。同社では、保有PCのセキュリティが一元管理できること、パターンファイルが自動更新されることでセキュリティシステム管理者がいなくてもセキュアな状態が保たれることなどを評価し、導入に至ったという。200台まで対応できる「オフィスパック」を導入したため、PCの追加があってもあらたなライセンスの発生がなく、約20%のコスト削減につながったとのこと。
三京化成 管理部次長・情報システム課長の向田邦彦氏は「プロテクションサービスの導入に当たっては、他社製品との比較も行いましたが、サービスのトータルメリットが高いことは紹介された時点でわかりました。正直にいうと、紹介されるまでエフセキュアという会社を知りませんでした。インターネットを調べると、悪い話はなかったし、世界規模ではかなりのシェアということもわかり、安心して導入することができました」と、プロテクションサービスを選んだ背景を説明している。とくに、管理画面でパターンファイルの更新状態が一元管理でき、更新が滞っているPCにだけアナウンスすればすむようになった点などをメリットとしてあげている。
関連リンク
関連ニュース
- 
       NECとヴイエムウェア、「VMware Infrastructure 3」によりマツダのサーバ統合を推進 NECとヴイエムウェア、「VMware Infrastructure 3」によりマツダのサーバ統合を推進
- 
       【Inter BEE 2008 Vol.4】アイシロン、新製品で4本のハイビジョン映像同時伝送をデモ! 【Inter BEE 2008 Vol.4】アイシロン、新製品で4本のハイビジョン映像同時伝送をデモ!
- 
       【特集・SaaS】ビジネスボリュームは100倍に伸びる——セールスフォース・ドットコム代表取締役社長 宇陀栄次氏 【特集・SaaS】ビジネスボリュームは100倍に伸びる——セールスフォース・ドットコム代表取締役社長 宇陀栄次氏
- 
       【お知らせ】サイト運営をCMSの視点で検証する「CMS Conference 2008」 【お知らせ】サイト運営をCMSの視点で検証する「CMS Conference 2008」
- 
       JPRS、プロモサイト「『CO.JP』ではじめる企業ホームページ・Eメールアドレス」開設 JPRS、プロモサイト「『CO.JP』ではじめる企業ホームページ・Eメールアドレス」開設
- 
       【特集・グリーンIT】大塚商会のミスター環境に聞くオフィスの環境ソリューション 【特集・グリーンIT】大塚商会のミスター環境に聞くオフィスの環境ソリューション
- 
       ネットアップ、「NetApp Solution Best Practice 2008」を開催! ネットアップ、「NetApp Solution Best Practice 2008」を開催!
- 
       アイシロン、転送速度は毎秒20Gバイトで最大2.3Pバイトのクラスタストレージを発表 アイシロン、転送速度は毎秒20Gバイトで最大2.3Pバイトのクラスタストレージを発表
- 
       「今後はリスク管理の自動化が必要になっていく」——米CA・デイビッド・アーバイタル氏 「今後はリスク管理の自動化が必要になっていく」——米CA・デイビッド・アーバイタル氏
- 
       【「エンジニア生活」・技術人 Vol.21】ストレージに対するファンを作る——ネットアップ・三好慶太氏 【「エンジニア生活」・技術人 Vol.21】ストレージに対するファンを作る——ネットアップ・三好慶太氏
- 
       レガシーとのシームレスな連携がカギ——日立ソフトのSaaS戦略 レガシーとのシームレスな連携がカギ——日立ソフトのSaaS戦略
- 
       SaaSは米国が牽引し大企業にも浸透——富士通 SaaSは米国が牽引し大企業にも浸透——富士通

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          