オンラインゲーム人気で脅威勢力図にも変化〜フォーティネット調べ
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ネットで売買される“トロイの木馬”〜RSAセキュリティによる犯罪レポート 
- 
  「110万ドル」「419条」「742/320ドメイン」って?〜数字で見るサイバー攻撃、マカフィー発表 
それによると、脅威トップ10の第1位は「Trojan.Storm.Worm.Krackin.Detection」(59.5%)、第2位は「MS.IIS.Web.Application.SourceCode.Disclosure」(2.5%)、第3位は「2.0%のDanmec.Asprox.SQL.Injection」となっている。ortiGuard IPSは、新たに65件の脆弱性を検知しており、それらの脆弱性のうち17件は積極的な攻撃を仕掛けたことが報告されている。
今月は脅威勢力図にいくつかの変化が起こっているとのこと。注目すべき変化の1つはマルウェア動向における推移で、トップ10には順位/活動が先月のレポートから大幅に増加している変種が並んでいる。今月、首位を占めたのはキーロガー/銀行取引用トロイの木馬である「W32/Zbot.GXN!tr.spy」(7.1%)。続いて「W32/Netsky!similar」が第2位。オンラインゲームにおけるトロイの木馬の動向も相変わらずで、第3位に「Spy/OnlineGames」が躍り出ている。オンラインゲームを標的にしたトロイの木馬は2008年4月以来、じわじわと増加しており、2009年に入ってもこの勢いが続くだろうと予測されるとのこと。これは、オンラインゲームの人気が高まり種類も増えていることに加え、ゲームで取り扱われる仮想の資産が現実世界でも価値を持つようになったためでもある。注意しなければいけないのは、こうしたオンラインゲームのトロイの木馬はゲーム愛好家だけでなく、企業を含むあらゆるインターネットユーザへの脅威と受け取らなければいけないことだと、レポートでは警告している。
一方で、2008年9月にサイバー空間に大打撃を与えた不正なセキュリティソフトウェア(スケアウェア)の活動は、急速に減っている。スケアウェアは、短期間に前例のない数量で出現し、脅威勢力図を席巻した半面、大きな注目を集めたため、いくつかの法廷闘争を引き起こした。この問題は完全に消え去ったわけではないが、スケアウェアが駆逐されつつあることは、法的処罰ともあいまってセキュリティ空間における1つの勝利となっているといえるだろう。
マルウェアの数量に関しては、利用時払いのスケアウェアの詐欺から、キーロギングと情報の横取り(サイフォニング)に推移していることが見て取れる。不正なセキュリティソフトウェアが暴れまくった後を追うように、W32/Goldunというキーロガーのファミリーが2008年9月に登場し、2008年10月および11月にトップ10を突き進んだが、今月は勢力を失いつつあるとのこと。このキーロガーファミリーはルートキットを利用しているが、ルートキットは入手しやすいことと、人目を盗んで使えるところから、より広く使われるようになってきた。とりわけ情報を横取りする「データサイフォニング」の場合には、よく使われており、過去半年間のキーロガーとスケアウェアの活動の嵐の中で、「W32/Virut.A」はトップ10に居座り続けている。
マルウェア、スパイウェア、フィッシング関連のWebサイトのトラフィックも、前回のレポートからあまり変化していない。全世界でのスパム出現率は顕著に増加しており、11月の40%台前半というレベルから10%以上アップしている。スパムをまきちらすボットネットが新年に向けて復帰したため、スパムのレベルも2009年に向けて引き続き増加した。また、2008年はWeb 2.0プラットフォーム(つまり、ソーシャルネットワーキング)にスパムが仕込まれる事件が複数、発生した。この傾向はすでに2009年に向けて続いており、さらに弾みがつくことは確実な見通しだとレポートは結論づけている。
関連リンク
関連ニュース
- 
       ネットで売買される“トロイの木馬”〜RSAセキュリティによる犯罪レポート ネットで売買される“トロイの木馬”〜RSAセキュリティによる犯罪レポート
- 
       「110万ドル」「419条」「742/320ドメイン」って?〜数字で見るサイバー攻撃、マカフィー発表 「110万ドル」「419条」「742/320ドメイン」って?〜数字で見るサイバー攻撃、マカフィー発表
- 
       三京化成、エフセキュアのSaaS製品導入でPCセキュリティの効率化を実現〜約20%のコストダウン 三京化成、エフセキュアのSaaS製品導入でPCセキュリティの効率化を実現〜約20%のコストダウン
- 
       Web不正活動の中核が業務停止、明確な減少傾向が出るも油断できない情勢〜フォーティネット11月度ウイルスレポート Web不正活動の中核が業務停止、明確な減少傾向が出るも油断できない情勢〜フォーティネット11月度ウイルスレポート
- 
       10月はウイルス、不正プログラムともにGeneric型を多く検知〜マカフィー調べ 10月はウイルス、不正プログラムともにGeneric型を多く検知〜マカフィー調べ
- 
       10月もUSBメモリ関連の不正プログラムが大流行、変種も多数登場〜トレンドマイクロ調べ 10月もUSBメモリ関連の不正プログラムが大流行、変種も多数登場〜トレンドマイクロ調べ
- 
       FacebookワームがGoogleリーダーとPicasaを悪用〜フォーティネット調べ FacebookワームがGoogleリーダーとPicasaを悪用〜フォーティネット調べ
- 
       iPhone用ゲームに偽装したトロイの木馬が大流行、SNSを悪用したスパムも〜ソフォス調べ iPhone用ゲームに偽装したトロイの木馬が大流行、SNSを悪用したスパムも〜ソフォス調べ
- 
       ASUS、「Eee PC 701SD-X」外付けHDDウイルス混入で回収 ASUS、「Eee PC 701SD-X」外付けHDDウイルス混入で回収
- 
       9月はメール感染型のウイルスが急増、USBワームも引き続き活発〜マカフィー調べ 9月はメール感染型のウイルスが急増、USBワームも引き続き活発〜マカフィー調べ
- 
       9月はUSBワームが定番化して2倍以上の感染被害、クレジットカード会社からの偽メールに注意 9月はUSBワームが定番化して2倍以上の感染被害、クレジットカード会社からの偽メールに注意
- 
       脅威勢力図に大きな変化か? 9月に爆発的にウイルス活動増大〜フォーティネット調べ 脅威勢力図に大きな変化か? 9月に爆発的にウイルス活動増大〜フォーティネット調べ
- 
       シマンテック、新イメージキャラクターに“しょこたん”を起用 シマンテック、新イメージキャラクターに“しょこたん”を起用
- 
       全Eメールの80パーセントがスパム、大統領選やグルジア紛争など最新ニュースに便乗〜シマンテック月例レポ9月号 全Eメールの80パーセントがスパム、大統領選やグルジア紛争など最新ニュースに便乗〜シマンテック月例レポ9月号
- 
       新しいトロイの木馬変種が爆発的な勢いで登場〜フォーティネット調べ、8月度レポート 新しいトロイの木馬変種が爆発的な勢いで登場〜フォーティネット調べ、8月度レポート
- 
       ソフォス、2008年7月のコンピュータウイルス・トップ10を発表〜添付ファイルで拡大するマルウェアが流行 ソフォス、2008年7月のコンピュータウイルス・トップ10を発表〜添付ファイルで拡大するマルウェアが流行
- 
       「北京オリンピック中止!」そんなタイトルには絶対注意!〜シマンテック月例スパムレポート8月号 「北京オリンピック中止!」そんなタイトルには絶対注意!〜シマンテック月例スパムレポート8月号
- 
       G DATA、オンライン決済「PayPal」を騙ったメールとサイトに注意呼びかけ〜中国のネット犯罪者の仕業か G DATA、オンライン決済「PayPal」を騙ったメールとサイトに注意呼びかけ〜中国のネット犯罪者の仕業か
- 
       マルウェアが急増、2008年上半期は史上最高記録を更新〜G DATA調べ マルウェアが急増、2008年上半期は史上最高記録を更新〜G DATA調べ
- 
       2008年6月はSQLインジェクション攻撃やスポーツ関連のメールウイルスが急増〜ソフォス調べ 2008年6月はSQLインジェクション攻撃やスポーツ関連のメールウイルスが急増〜ソフォス調べ
- 
       2008年6月はFlash Playerの脆弱性/マルチメディアファイルを悪用したトロイの木馬が流行 2008年6月はFlash Playerの脆弱性/マルチメディアファイルを悪用したトロイの木馬が流行

 
    


 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          