NEC、大量文書から価値ある情報を抽出する意味的検索の高速化技術を開発
エンタープライズ
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
NECと独HLRS、ハイブリッドコンピューティング向け共同研究の推進で合意
-
NECがNGN総合接続検証試験「GMI2008」に参画、IMS/IPTV/SoA製品の検証試験を実施
今回の開発は、NECが従来開発を進めていた文書の自動解析および自動タグ付けを可能にする意味的検索技術に、タグの管理と検索を効率化する技術を組み合わせることで実現したもの。意味タグを含むフレーズによる検索に最適化したインデックス構造「LRインデックス方式」により、対象となる語句だけでなく、その前後の語句の情報も併せて管理することで、利用者が注目する意味的な関係やフレーズの抽出を高速に実現した。この結果、検索速度を約50倍に向上し、ほぼリアルタイム(1〜数秒)で検索結果を入手可能になっている。
NECではこの技術を、11日〜13日に東京国際フォーラムで開催中の「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2008」で出展している。
関連ニュース
-
NECと独HLRS、ハイブリッドコンピューティング向け共同研究の推進で合意
-
NECがNGN総合接続検証試験「GMI2008」に参画、IMS/IPTV/SoA製品の検証試験を実施
-
NEC・ヤマハなど4社、超小型モバイルサーバを活用した現場可視化ソリューションを販売
-
NEC、FeliCa認証に対応しカスタマイズ可能なシンクライアント端末2機種
-
NECの映像配信システムがNGNに対応!
-
NEC、容量3リットルで世界最小サイズとする省電力・低騒音のワークステーション
-
NEC、グリーンITソリューションを展示する「REAL IT COOL プラザ」を開設
-
NEC、外出先から遠隔操作「PCオンデマンド」機能搭載のデスクトップPC——2タイプの小型専用端末を利用可能
-
【ビデオニュース】ノーテルの100G光伝送システムテクノロジー
-
NEC、音声認識技術を利用した決算説明会向け会見録作成支援サービスを提供〜SaaSでドラフトを自動作成
-
日本国内でのOpenID普及を目指すOpenIDファウンデーション・ジャパンが設立
-
NEC、従来比約1/5の消費電力となるセンサネットワーク向け通信技術を開発
-
エイサー、横縦比率16:9の高精細フルHD液晶を搭載した18.4型AVノートPC
-
NEC、理論値最大150Mbpsでの通信が可能なIEEE802.11g対応無線ルータ「AtermWR4500N」
-
NEC、IEEE802.11gの約3倍の高速通信ルータ——子機セットで実売10,000円
-
アライドテレシス、スイッチ製品とNEC「InfoCage PC検疫V2.0」との相互接続性を確立
-
NTTデータとNEC、診療報酬明細書のオンライン請求化に向け協業〜「レセプト」をワンストップで提供
-
NEC、企業内情報を横断検索する「InfoFrame Enterprise Search」発売
-
NEC、米ソフト会社「ネットクラッカー社」の買収手続きを完了〜通信サービスの運用支援システム領域を強化
-
アイシロンのIsilon IQクラスタ ストレージが、 Citrix Ready for XenServerに認定
-
NEC、2009年3月期連結業績の予想数値を下方修正〜経常利益を120億円から70億円へ下方修正