
NEC、業界で初めて“グループパワーキャッピング”に無償対応したIAサーバ新製品を投入
日本電気(NEC)は019日、IAサーバ「Express5800シリーズ」において、1Wayエントリサーバ計4モデルの販売を開始した。グループ化した複数サーバに対して自動的な電力割り当てが可能な「グループパワーキャッピング機能」に、業界で初めて無償対応した。

【テクニカルレポート】業務改善につなげるエネルギー見える化の推進……NEC技報
電力供給や法規制が厳しさを増すなか、エネルギーの見える化は、単なる見える化から業務改善のための見える化へと発展しつつあります。本稿では、そのための見せ方や分析方法について事例を交えて紹介します。

【WTP2012】複数回線を束ねて通信を高速・安定化!KDDIとNECがデモ展示
スマートフォンやその他モバイル端末がさまざまな通信回線をサポートするようになるに従って、複数の無線回線を束ねることで通信の高速化や安定性を実現する技術が注目を集めてきた。

NECエンジニアリング、USB3.0周辺機器の開発用キットを受注開始
NECエンジニアリングは5日、USB3.0周辺機器の研究試作・技術検証に最適な「USB3.0開発キット」の受注を開始した。税別80万円で、7月末より出荷を開始する。

NEC、重さ875gで世界最軽量となる13.3型Ultrabook「LaVie Z」をついに発表!
NECパーソナルコンピュータは3日、世界で初めてマグネシウムリチウム合金を筺体に採用した、軽量な13.3型Ultrabook「LaVie Z」を発表。販売開始は8月中旬。価格はオープン。

シャープ、100年史を公開……早川徳次の奉公、シャープペンシル、亀山
シャープは2日、100周年記念サイトの新しいコンテンツとして、「シャープ100年史」を本日、公開した。

NEC、経産省 補助金事業認定のBEMSを販売開始……消費電力インジケータ機能を追加
NECは2日、建物の電力・照明・防災等の設備を安全かつ効率的に運用するビルオートメーションシステム「Butics」シリーズとして、電力データ管理クラウドを実現するとともに、消費電力をインジケータで見える化可能なシステムを発売した。

NEC、省エネ オフィスサービス「エネパルOffice」「エネパルPCパック」を強化
日本電気(NEC)およびNECフィールディングは22日、オフィスの節電対策を支援する省エネオフィスサービス「エネパルOffice」および「エネパルPCパック」を強化し、販売を開始した。

東京~大阪間、商用敷設ファイバケーブルにて「100Gbps-DWDM伝送」に国内初成功
NECおよび富士通は21日、国内基幹網(東京~大阪間約710km)における商用敷設ファイバーケーブルを利用し、国内で初めて100Gbps-DWDM伝送に成功したことを発表した。いずれもNTTコミュニケーションズと共同で伝送実験を行い、成功した。

トレンドマイクロ、NECの新タブレット「LifeTouch L」に独自セキュリティアプリ提供
トレンドマイクロは18日、日本電気(NEC)とタブレット端末のセキュリティ領域で協業することを発表した。家庭でのタブレット端末の安全利用をサポートするセキュリティアプリ「こどもーど」を共同開発した。

NECと東北大、身近な熱源から発電できる新原理の素子を開発
日本電気(NEC)と東北大学は18日、身の回りにある熱から発電する“熱電変換素子”において、新原理「スピンゼーベック効果」を用いて、発熱部分にコーティングすることで利用できる新しい素子を開発したことを発表した。

NEC、Android 4.0搭載の10.1型タブレット……32GBモデルには50種類のアプリも搭載
日本電気(NEC)は18日、Android 4.0搭載の10.1型タブレット「LifeTouch L」を発表した。販売開始は7月5日。価格はオープンで、予想実売価格は内蔵メモリ32GBモデルが50000円前後、内蔵メモリ16GBモデルが40000円台半ば。

【Interop Tokyo 2012】夢のテクノロジーのデモが多数! 「OpenFlow ShowCase」
今回のInterop Tokyo 2012で最も注目されたキーワードといえば「SDN/OpenFlow」。会場の一角には「OpenFlow ShowCase」の特設コーナーが設けられ、ちょっとしたお祭りのような賑わいだった。

【Interop Tokyo 2012】過酷な屋外環境に対応したNECの超小型マイクロ波通信システム
日本電気ブースで特に目を引いた製品が、屋外向けの超小型マイクロ波通信システム「iPASOLINK AOR(All Outdoor Radio)シリーズ」だ。

NEC、「スマートデバイス活用ソリューション」を体系化
日本電気(NEC)は15日、「スマートデバイス」を業務で活用する際に、端末から通信環境、サービス基盤、業種・業務アプリケーションまでを一貫して提供する「スマートデバイス活用ソリューション」を体系化し、販売することを発表した。

NEC、BPMソリューションビジネスを本格展開……三菱重工の現場プロセス改善に採用
日本電気(NEC)は14日、BPM(Business Process Management)ソリューションビジネスを本格展開することを発表した。三菱重工業 神戸造船所の原子力工作部向けに、NECの現場プロセス改善ソリューションが適用されたとのこと。

【Interop Tokyo 2012】Ver.3.0で一歩先行くNECのOpenFlow対応製品「UNIVERGE PF」シリーズ
幕張メッセにて15日まで開催中の「Interop Tokyo 2012」にてNECは、同社のネットワーク製品「UNIVERGE PF」シリーズを、同社ブース内およびOpenFlow ShowCaseにおいて展示している。

NEC、超小型マイクロ波通信システム「iPASOLINK」シリーズを国内で販売開始
日本電気(NEC)は12日、超小型マイクロ波通信システムのPASOLINK(パソリンク)の屋外設置型で、小型軽量・省スペースを実現した「iPASOLINK AOR(アイパソリンクAll Outdoor Radio)」シリーズについて、従来の海外での販売に加え、国内販売を開始した。

NECと東北大、電子機器の待機電力ゼロを実現する回路の新技術を開発
日本電気(NEC)と東北大学は11日、世界で初めて、電子機器の待機電力ゼロに向けた「スピントロニクス論理集積回路」の信頼性を向上する技術を開発し、試作チップで動作を実証したことを発表した。

NEC、クラウド型PLMソフト「Obbligato for SaaS」販売開始
日本電気(NEC)は8日、製造業の設計図面・仕様書・部品表などの製品技術情報を高度に管理するPLM(Product Lifecycle Management)ソフトウェアの機能をクラウドサービスで提供する「Obbligato for SaaS」の販売を開始した。サービスの提供開始時期は10月からの予定。

NEC、開発中の13.3型Ultrabook「LaVie Z」の一部仕様が明らかに!
NECパーソナルコンピュータは5日、現在開発中のUltrabook「LaVie Z」(仮称)の仕様の一部を発表した。2012年夏の製品化を予定している。

NEC、中小規模ネットに最適なマルチレイヤスイッチ「UNIVERGE IP8800/S3830-44X4QW」新発売
ンドマルチレイヤスイッチ「UNIVERGE(ユニバージュ)IP8800/S3800シリーズ」の新製品、「UNIVERGE IP8800/S3830-44X4QW」を新たに発売した。

NEC、宮崎県・熊本県4自治体に、県域を越えての業務クラウドを全国初提供
日本電気と株式会社システム開発は25日、宮崎県3町(都農町、川南町、高原町)と熊本県錦町に対し、基幹業務システムをクラウドで提供するサービスを3月から開始したことを発表した。

NEC、世界初の技術「ExpEther」を用いた製品を発売
日本電気(NEC)は24日、イーサネットを利用してコンピュータの構成を拡張する技術「ExpEther」(エクスプレスイーサ)を用いた3製品を発売した。「ExpEther」は、NECが世界で初開発した、LAN標準のEthernetとコンピュータのPCI Express標準バスを結びつける技術だ。