
富士通、統数研の新スパコンを受注
富士通は30日、大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所(統数研、1944年設立)より新スーパーコンピュータシステムを受注したことを発表した。本格稼働は、2010年1月のからの予定。

富士通と富士電機システムズ、環境配慮型データセンターの構築技術を共同開発
富士通と富士電機システムズは29日、環境配慮型データセンターの構築技術を共同で開発したことを発表した。

携帯電話でゴルフスウィングをチェック! 〜 富士通、各種センサー利用で動き測定する技術を開発
富士通は28日、携帯電話を身につけた人の、身体の立体的な動きを正確に測定できるセンシング技術を発表した。

富士通、社長が交代 〜 現会長の間塚氏が兼任へ
富士通は25日、社長の交代を発表した。現代表取締役社長の野副州旦氏が相談役となり、新社長に現代表取締役会長の間塚道義(まづかみちよし)氏が就任する。

富士通グループ、製造業SEのビジネス体制を再編
富士通は24日、製造業SEのビジネスフォーメーションを再編し、ソリューションビジネスを強化することを発表した。

富士通と日揮情報システム、業務プロセスモデルの実装検証に成功
富士通と日揮情報システムは18日、ビジネスプロセスマネジメント(BPM)の分野で相互連携を行い、「ラウンドトリップ・サイクル」を共同で実装検証した。

日本オラクルと富士通、システム運用管理ソフトウェアの連携検証を共同で実施
日本オラクルと富士通は16日、富士通の運用管理ソフトウェア「Systemwalker Centric Manager」と、日本オラクルの運用管理ソフトウェア「Oracle Enterprise Manager」との連携を、共同で検証したと発表した。

ウィルコムと富士通BSC、「外来患者呼び出しシステム」を共同開発
ウィルコムと富士通ビー・エス・シーは、ウィルコムのPHSを利用した「外来患者呼び出しシステム」を共同開発し、14日より全国の医療機関向けに販売を開始した。

富士通、重ね合わせた状態で読み取り可能なRFIDを開発 〜 「書類管理用ラベルタグ」を販売開始
富士通と富士通フロンテックは、債権書類・各種契約書などの重要書類の管理業務を効率化するUHF帯RFIDタグ「書類管理用ラベルタグ」を開発した。

富士通、高精度データクレンジングソフト「Interstage Information Quality」を販売開始
富士通は9日、企業や組織が持つ住所や氏名データの表記を統一するデータクレンジングソフトウェア「Interstage Information Quality」の日本国内市場向け販売を開始した。

ドコモ、NEC、富士通など6社、IMS通信方式におけるネットワーク付加価値サービスの実証実験に成功
NTTドコモなど6社は7日、IMS通信方式のネットワークで付加価値サービスを実現する共通の技術仕様を作成し、実証実験に成功したことを発表した。

富士通、5年間の訪問修理付きで一括購入可能なパソコンを、教育機関向けに販売
富士通は4日、小・中・高等学校などの教育機関向けに、5年間の訪問修理サービスを付けたデスクトップパソコン、ノートパソコン、液晶ディスプレイの3製品の販売を開始した。

富士通SSL、メール誤送信を未然に防止する「SHieldMailChecker」を販売開始
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは3日、電子メールの誤送信を未然に防止するセキュリティ対策ソフト「SHieldMailChecker」を発表した。

国内ITサービス市場ベンダー、前年比プラス成長は14社中5社のみ 〜 IDC Japan調べ
IDC Japanは2日、国内ITサービス市場におけるベンダー競合分析結果を発表した。