
富士通、東日本地区の保守サービス体制を再編
富士通は28日、東日本地区のフォーメーションの見直しを行い、富士通エフサスおよび富士通ビジネスシステム(FJB)が10月1日付けで新会社「株式会社エフサス・テクノ東日本」を設立すると発表した。

富士通、下り900Mbpsの伝送能力を有するドコモ向け「Super 3G無線基地局装置」を実現
富士通は28日、ドコモおよび富士通研究所と共同で試作機開発を進めていた「Super 3G無線基地局装置」において、無線高速大容量通信の基幹技術である「MIMO」の適用により、下り900Mbpsの伝送能力を有する装置の試作に成功したことを公表した。

「こんなこといったっけ?」「仕様どおりです」——こんなズレを防ぐためのガイドラインが公開
NTTデータ、富士通、日本電気、日立製作所、構造計画研究所、東芝ソリューション、日本ユニシス、沖電気工業、およびTISの9社は18日、「発注者ビューガイドライン(画面編)」を公開した。

富士通、ウルトラモバイルPC対応の電源用LSI——従来製品の1/3サイズ、2008年版LPIA対応
富士通は18日、ワンチップでシステム、メモリ、チップセットに電力供給が可能なUMPC向け電源LSI「MB39C308」を発表した。サンプル価格は1,000円。出荷は11月に開始される。

富士通、HIGH-SPEED通信に対応するモバイルPCをweb限定販売——5.6型液晶のコンバーチブル型など
富士通は、無線WAM機能を内蔵したモバイルPC「FMV-BIBLO LOOX T70XNX」「FMV-BIBLO LOOX U50XNX」を発表。同社直販サイトにて10月22日に発売する。

富士通、3次元をリアルタイム処理するロボット視覚用LSI
富士通と富士通研究所は12日、周囲の物体の形や動きを3次元でリアルタイムに認識する処理を行う独自アーキテクチャのLSIを開発した。

富士通、手のひらを乗せるだけで生体認証するマウスのログインキット
富士通と富士通フロンテックは、手のひら静脈認証装置「PalmSecure(パームセキュア)」のPCログインキットを開発、11日よりマウスタイプ(FAT13M1M1)とスタンダードタイプ(FAT13M1D1)の2種類を法人向けに販売開始した。

「ラグビーワールドカップ2007」でH.264フルHD映像の日欧間生中継——富士通
7日に放送される「ラグビーワールドカップ2007」の生中継において、世界で初めてのH.264方式による日欧間のフルHD映像伝送の生中継を行う。

ネットの品質が“見える”ように? 富士通研究所が「見える化」計測技術を開発
富士通研究所は5日、 IP電話やインターネット上の映像配信など大規模なネットワークサービス向けに、ユーザの体感品質(QoE:Quality of Experience)を定量化し、「見える化」する技術を業界で初めて開発したと発表した。

母親が家にいるので子供も安心——オリックス「ホームオフィス」「モバイルオフィス」の利用者が500名を突破
オリックスは4日に、昨年10月より導入した「フレックスオフィス制度」において、「ホームオフィス」「モバイルオフィス」の利用者が500名を突破したことを公表した。

富士通、ノートPC「FMV-BIBLO」シリーズに13モデル——599gの超小型モデルも
富士通は3日、ノートPC「FMV-BIBLO」の「NF」「MG」「LOOX」「NX」シリーズに計13モデルを追加すると発表。9月6日より順次発売。価格はオープン。

富士通、液晶一体型PCシリーズなど7モデルを追加——デジタル放送視聴に最適
富士通は3日、液晶一体型PC「FMV-DESKPOWER」の「LX」「EK」「CE」の3シリーズに計7モデルを追加すると発表。9月6日発売。価格はオープン。

太平洋横断海底ケーブルを増強——伝送容量を2倍へ、富士通が受注
富士通は3日に、太平洋横断海底ケーブルを有する大手通信事業者であるPacific Crossing Limited(PCL社)から、PC-1太平洋横断光海底ケーブルネットワークの増設商談を受注したことを発表した。

富士通、Blu-ray Discドライブを搭載したデスクトップPCなど3モデル
富士通は3日、デスクトップPC「FMV-TEO」シリーズにBlu-ray Discドライブを搭載したモデルなどを発表。9月6日発売。価格はオープン。