
公立学校施設の耐震改修状況
文部科学省が今年4月1日現在で調べた公立学校施設の耐震改修状況について発表した。小・中学校内の建物で一定以上の耐震性能を備えている割合は95.6%で前年度と比べると3・1ポイントの増加。全国の3分の2「の地方公共団体で耐震化を完了した。

世界初、“CG映像のみ”に特化した常設劇場が横浜に今秋オープン!
原則として舞台上に生身の人間が登場しない“CG映像のみ”を取り扱う常設劇場が、今年9月、横浜にオープンする。世界で初めての試みとなる。

プラネタリウム「満天」がリニューアル、新開発「Infinium Σ」第一号機を導入
コニカミノルタは30日、「コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City」(東京・池袋)について、9月1日から約3か月間休館し、12月にリニューアルオープンすることを発表した。

約9割の女性が虫が嫌い、虫が苦手な男性には厳しい声
薬剤入り防虫ネット「虫のイヤがる網」を製造・販売するダイオ化成は、一般女性の防虫意識とその対策・行動について、恋人のいない20~30代の独身女性600名を対象に、「防虫と生活に関する意識調査」を実施。

Google、ストリートビューで“地下神殿”を公開……「首都圏外郭放水路」
グーグルは25日、「首都圏外郭放水路」の景観を撮影したストリートビューを公開した。

伝統工芸を取り入れたマンション、京都で分譲開始
積水ハウスは5月15日、京都伝統工芸後継者ユニット「GO ON(ゴオン)」とコラボレーションした分譲マンション「グランドメゾン京都御池通」の販売(第1期分譲)を開始する。
![首都高晴海線、架橋工事[フォトレポート] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/462220.jpg)
首都高晴海線、架橋工事[フォトレポート]
2017年の完成を目指して工事がすすむ首都高10号晴海線晴海出入口付近。既存の晴海通り(延伸部)の間に首都高の橋桁を設置する工法に、「台船リフトアップ架設工法」が選ばれた。クレーンではなく、船上のジャッキで持ち上げるという手法だ。

143メートルの道路を、船で持ち上げ一気に架橋
建設中の首都高速10号晴海線で22日、日本最大規模の台船リフトアップ架設工法による架橋工事が公開された。

「けんせつ小町」に3割が好印象、女性が働きやすくなった建設業界
建設業界に特化した技術系人材派遣・人材紹介サービス「Construction Engineering(コンストラクションエンジニアリング)」を行っているエヌ・アンド・シーは、全国の20歳以上2000名の建設業界・不動産業界の関係者を対象に、「ゼネコンランキング調査」を実施した。

リアルな3Dで、リノベーション施工後のイメージを共有
リノベーションの設計、施工などを行う「ひかリノベ」が、独自のパース作成技術を駆使してたスーパーリアルな3Dパースで施工後のイメージを顧客と共有する「ひかリノベ スーパーパース」を開始する。

3Dデータで大型施設からの災害時避難シミュレートを短時間化……大成建設
大成建設は24日、3Dデータを使い大型集客施設からの避難シミュレーションが短時間で行えるプログラムを開発したことを発表した。スタジアムや高層ビルといった人が集まる施設で災害時等に使われる避難通路の幅や配置に問題がないかを

「京都議定書」が発効から10周年……最新エコ建材の例
地球温暖化を、温室効果ガスの排出削減により防ぐことを目的とした「京都議定書」。2005年2月16日に効力が発生し国際法として効力を得るようになったが、今年2015年の2月で、発効10周年を迎える。

NEC、構造物の内部劣化を映像から推定する技術……世界初開発
日本電気(NEC)は9日、道路橋などの構造物の内部劣化状態をカメラで撮影した表面映像から、計測・推定できる技術を、世界で初めて開発したことを発表した。劣化したインフラの早期発見と、補修作業の優先付けを効率的に行うことが、可能となる見込み。

東京スカイツリーで「光の3原色」特別ライティング……ノーベル賞に合わせ、期間限定
東京スカイツリーで、12月11日~18日の期間、「光の3原色」特別ライティングが行われることが発表された。10日にストックホルムで開催される、日本人3名による青色LEDに関するノーベル物理学賞の授賞式に合わせたものだ。

中古住宅売買にあたって無料メンテナンス……売り主・買い主の悩み
東急リバブルは11月1日、『リバブル無料建物メンテナンス』サービスを開始した。マンション・一戸建ての玄関ドアやサッシの異音や隙間、フローリングの傷やクロスのめくれなど、住居の細かな不具合を無料でメンテナンスしてから売却できる。

竹中工務店とNTT Com、クラウドやビッグデータ解析を活用した建物管理システム
竹中工務店とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は6日、クラウドを活用する「次世代建物管理システムプラットフォーム」を発表した。11月より順次提供を開始する。

大東建託が新たな会員制サービスをスタート……家賃のクレジット決済も
大東建託は1日、地域・暮らし密着サービス「リバップ暮らしサービス」の一環として、「リバップ24時間いい部屋サポート」と「リバップClub Off」の提供を開始した。毎月の家賃のクレジット決済対応も開始する。

金沢21世紀美術館が10周年展…「戦後日本」と「3.11以後の建築」
金沢21世紀美術館は開館10周年を記念し、“建築”をテーマとした2つの展覧会「ジャパン・アーキテクツ 1945-2010」、「3.11以後の建築」を開催する。

“低炭素マンション”が今秋始動……最大年18万円も水道光熱費を削減
関西電力グループの関電不動産(大阪市北区)が、次世代型スマート住宅「イー・リズム」を導入したフラッグシップマンション「OSAKA高層邸宅プロジェクト(仮)」を、11月から販売する。

日本マイクロソフトと竹中工務店、IoTを活用する次世代建物管理システムを提供へ
日本マイクロソフトと竹中工務店は15日、「IoT」とクラウドサービスを活用し、建物設備のモニタリング・管理・分析等を自動的に行う「次世代建物管理システム」の構築・提供において、連携することを発表した。

住友林業、デザイン性・設計力に全力投入の「邸宅設計プロジェクト」始動
住友林業は8日、高い設計品質で住まいをプロデュースする住宅建築チーム“デザインパートナーグループ”による「邸宅設計プロジェクト」の第一弾として、駒沢第一展示場(東京都世田谷区)にモデルハウスをオープンした。

「名古屋らしい部屋」コンペ……産学連携の3者コラボ
「名古屋らしいお部屋」とはどんな部屋か。レオパレス21は、人気サービス『お部屋カスタマイズ』のコラボレーション企画として、専門学校名古屋モード学園、サンゲツとのコラボレーション企画を実施する。

山手線内側、再開発地区にタワーレジデンスが誕生
伊藤忠都市開発は24日、「クレヴィアタワー池田山」の資料請求受付を開始したと発表した。東京都区内の山手線内側に立地する、“カスタムオーダーメイド”システムを採用した免震タワーレジデンスだ。販売開始は2015年1月下旬を予定。

Googleストリートビュー、ピラミッドとスフィンクスが巡回可能に
グーグルは10日、Googleマップのストリートビューにおいて、エジプト ギザのネクロポリスにある3つのピラミッド周辺が登場したことを発表した。大ピラミッドの東側に位置するスフィンクスも閲覧できる。