
日本カバが「ドルマカバジャパン」に社名変更
日本カバは1日、親会社であるKaba Holdings AG社(スイス)とDorma GmbH社(ドイツ)の合併に伴い、1日より「ドルマカバジャパン株式会社」に社名を変更して営業を開始したことを発表した。

LINE、日米両国において新規上場へ……3500万株を公募
LINE、いよいよ上場だ。東京証券取引所は10日、新規上場を承認した。3500万株(100単位)の公募、525万株のオーバーアロットメントによる売出しを行う。

転職で人気の企業、グーグルが2年ぶりに1位に
インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA(デューダ)」が例年発表している「転職人気企業ランキング」だが、6日に公開された今年のランキングで、昨年2位となったグーグルが、1位に返り咲いた。

RIZAP、今期1000億円企業へ “結果にコミットする”グループ事業を展開PR
パーソナルトレーニングジム「RIZAP」を運営する健康コーポレーション株式会社は、今期の売上がグループ会社全体で1000億円に達するにあたり、7月1日を目処に社名をRIZAPグループ株式会社に変更する。代表取締役社長の瀬戸健氏に話を聞いた。

「通信企業からライフデザイン企業へ」……KDDI決算、営業利益「3年連続2桁成長」達成
KDDIは12日、2016年3月期(2015年4月1日~2016年3月31日)の決算を発表した。

Yahoo! JAPAN、シリコンバレーに拠点開設で“逆上陸”
「技術力の強化」をテーマに、Yahoo! JAPANがシリコンバレーに拠点を開設することを4日に発表した。もともとは米Yahoo!(ヤフー)からスタートし、日本で独自進化したYahoo! JAPANが、シリコンバレーに“逆上陸”した形だ。

シャープ、台湾の鴻海が買収……国内大手電機が初の外資傘下に
シャープは25日午前、臨時取締役会を開催。台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業グループからの支援受け入れを決定した。産業革新機構および鴻海の2社と協議を行っていたが、最終的に鴻海により買収される形で、国内大手の電機メーカーが初めて外資傘下となった。

日立製作所、中西宏明氏がCEOを退任……会長職に専念
日立製作所は3日、役員(執行役)人事を発表した。4月1日付で執行役の異動などを行う。

食べログ、飲食店の業務サポート事業を新たに開始
カカクコムは3日、グルメサイト「食べログ」において、飲食店の業務支援事業を新たに手掛けることを発表した。第一弾として、飲食店向けに予約管理アプリ「ヨヤクノート」の提供を開始する。

ヤマダ電機、創業者の山田昇社長が退任
ヤマダ電機は19日、役員人事を発表した。2016年4月1日付で、創業者である山田昇 代表取締役社長 兼 代表執行役員CEOが退任し、「代表取締役会長 兼 取締役会議長」に就任する。

NEC、遠藤社長が退任……現副社長の新野隆氏が新社長&CEOに
日本電気(NEC)は25日、役員人事を発表した。

NEC、携帯端末事業を本社に統合……規模縮小で体制見直し
日本電気(NEC)は25日、子会社であるNECモバイルコミュニケーションズから、携帯電話端末事業を本社に統合することを発表した。2016年3月1日付で、事業を譲り受ける。

KDDI、ミサワホームなどが審査通過……小売電気事業者の事前登録
経済産業省は21日、小売電気事業の申請において、16件の事前登録を行った。12月7日までに登録された73件とあわせて、計89件の事業者が事前登録された。

ヤフー、ホテル予約「一休.com」を傘下に……株式の公開買付けを開始
ヤフーは15日、一休の株式等を公開買付けにより取得することを発表した。普通株式および新株予約権の全部を取得し、同社の完全子会社化を目指す。買付予定数は2923万8300株。の下限は1949万2200株で、上限は設けない。

全上場企業のホームページで、充実度1位は?……日興アイ・アールが調査
日興アイ・アールは10日、「2015年度 全上場企業ホームページ充実度ランキング調査」の結果を発表した。2003年より開始し、今年で13回目の発表となる。今年は、2015年7月1日時点での全上場企業3,622社が対象。調査期間は2015年7月~9月。

アジア太平洋地域のIT企業の成長率、1位は2年連続で韓国企業
デロイト トウシュ トーマツ リミテッド(DTTL)は4日、第14回「デロイト アジア太平洋地域テクノロジーFast500」を発表した。1位は、韓国のDevsisters Corp.が獲得し、2年連続で韓国企業がトップとなった。

今年の不祥事、ワーストはやっぱりアレ!?……広報会議が発表
広報・メディア専門誌「広報会議」編集部は1日、2015年に発生した企業・団体の不祥事や謝罪について、「もっとも印象が悪かった事例」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査時期は11月11~13日で、全国の20代以上男女500人から回答を得た。

Facebookの2015年第3Q決算、売上高45億ドル超で記録更新
米Facebookは5日、2015年第3四半期(7月~9月)の決算を発表した。Facebookの利用者数は引き続き増加しており、月間利用者は15億5000万人、デイリー利用者数は10億人以上になったとのこと(アクティブ数)。

楽天、通信事業を再編成……「楽天モバイル」を本社に統合
楽天は5日、楽天グループの通信サービス会社であるフュージョン・コミュニケーションズが運営する「楽天モバイル」事業を、譲り受けることを発表した。事業譲渡日は12月1日付の予定。

ソフトバンクグループ、2016年上半期売上高は4兆4238億円
ソフトバンクグループは4日、2016年3月期 第2四半期 決算説明会を開催。2015年度上半期(2015年4月~9月)の業績などを発表した。

いまだ進まないマイナンバー制度対策、対策済みは3割未満
ドスパラは4日、マイナンバー制度に関する調査結果を発表した。経営者・会社役員・人事担当・セキュリティ担当を対象に10月7日~8日の期間に実施したもので、538件の回答を得た。

サントリー「ザ・モルツ」、販売計画を上方修正……ビール離れ層を取り込む
サントリービールは22日、「サントリー ザ・モルツ」の2015年販売計画を、当初予定の200万ケースから、1.5倍の300万ケースに上方修正することを発表した(1ケース=633ml×20本)。

東芝、「特設注意市場銘柄」に指定……東京証券取引所・名古屋証券取引所
東京証券取引所は15日、東芝の株式を「特設注意市場銘柄」に指定した。「内部管理体制等において深刻な問題を抱えており、当該内部管理体制等について改善の必要性が高い」として、前日14日に同社に通知した。

任天堂、新社長に君島達己氏が就任……宮本氏は「クリエイティブフェロー」に
任天堂は14日、前社長・岩田聡氏の死去にともなう新体制人事を発表した。現・常務取締役の君島達己氏が、新たに代表取締役社長に就任する。16日付で組織変更を行う。