
TOEICテスト高得点でも半数以上は「会話が苦手」
ビジネス・ブレークスルーは5月10日、実践ビジネス英語講座が実施した「TOEICテストスコアとスピーキング力に関する調査」の結果を公開した。同調査は、TOEICテストスコアとスピーキング力の関係性を調べ、日本人の英語力の実態を知ることを目的に実施したもの。

イードアワード12、フィットネスクラブ満足度調査 カーブスに最優秀賞
イードが運営するダイエット専門のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「ダイエットクラブ」は、フィットネスクラブの顧客満足度調査を実施し、「イード・アワード2012 フィットネスクラブ」顧客満足度を発表した。

美味しいけどカロリーが、、、 これからは「濃い味×健康的」がキーワードに!
トレンド総研は9日、近年の「“濃い味”ブーム」に注目し、消費者への意識調査、商品ジャーナリストへのインタビューを実施。「“濃い味”ブーム」の実態と、今後のトレンド予測についてのレポートを発表した。

なかなか聞くことができないほかの人の「排便スタイル」
1日の始まりをスッキリお通じでスタートしたい、というのが理想だが、女性の5割以上が便秘気味という調査結果が出ている。

CAの94%が「美容ドリンク」を愛飲……良く飲む1位「コラーゲンドリンク」には“ある課題”も
ヤクルト本社は8日、現役キャビンアテンダントを対象に実施した、「美容ドリンク」に関する意識・実態調査、および同日より発売となる新商品『CHOBI(チョビ)』のモニター調査の結果を公表した。調査期間は3月23日~24日で、CA職の女性102名から回答を得た。

女性的行動と男性的性格がブレンドされた新たな男子像、「カフェオレ様」とは?
電通総研「若者問題研究所」は5月2日、若年男性を対象に行った「ファッション・美容意識実態調査」の結果を発表した。その結果として、ここ数年、20代男子の代名詞となっていた「草食系男子」に続く、新しい男子像が浮かび上がってきたという。

カメラ好き男性が行きたい「GW人気撮影スポット」調査……ニコンイメージングジャパン調べ
ニコンイメージングジャパンは27日、ゴールデンウィークに行きたいと考えている撮影スポットや、屋外での撮影時にカメラに求めているものなど、「カメラ好き」男性を対象に実施した、“写真撮影”に関する意識調査結果を発表した。

「定年まで同じ会社で」……新入社員の65%が意識調査で回答
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは4月24日、「2012年度 新入社員意識調査アンケート」の結果を発表した。同調査は、同社が東京・名古屋・大阪にて開催した計25講座のセミナー受講生1,297名(企業数418社)を対象にアンケートを実施したもの。

“怖いけど、めんどくさい” スマホサービスの利用規約、常に目を通す人はたったの15%!
スマートフォンやタブレット端末の普及が加速している今、同時に、それらのユーザーを狙った個人情報の漏えい等、多くの問題が発生している。

健康・美肌のポイントは“腸内美活”!……鍵を握るのは「ビフィズス菌」
美容を目的とした腸内環境改善のための腸内ケアを、“腸内美活”と名付けて普及活動をおこなっている腸内美活推進委員会は、30代・40代女性を対象とした「素顔と腸に関する調査」を実施した。

旅行でのスマホ利用、約8割が「写真撮影」……目的地までのイライラも緩和
マクロミルとインモビジャパンは、旅行・レジャーにおけるスマートフォン利用調査を共同で実施し、調査結果を発表した。

切り詰めたくないのは「教育費」…子どもへの投資を重視
子育てママを対象にしたマーケティング活動のサポートを行うマインドシェアは4月23日、ランキングサイト「ママこえ」にて、家計の節約に関してアンケートを実施した結果を公開した。

離婚を考える理由とは……男女ともにトップは同じ理由に
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」を運営するオーセンスグループは4月19日、「弁護士ドットコム」の利用データをもとに男女別の「離婚を考える理由」トップ5を発表した。

夏までのダイエット、始めるなら今!……成功者に聞いた、「ダイエットの成功しやすい時期」
ダイエットサプリメント「キトサンアフターダイエット」などを販売するメタボリックは、春になり、女性たちの間で夏に向けたダイエットへの関心が高まる中で、「ダイエットの成功しやすい時期」に関するアンケートを実施した。

最大9連休のGW、理想は“イエ充”!?……20~30代に聞いた「ゴールデンウィークの過ごし方」
スカパーJSATは、20代・30代の男女500名を対象に、「ゴールデンウィークの過ごし方調査」を実施した。その結果、今年のゴールデンウィークは自宅でのんびり過ごす“イエ充”な休日を考えている人が多いということが分かった。

22日にB787のボストン直行便が就航!……観光地としてのボストン、どこに魅力?
トレンド総研は、3年以内に観光目的でアメリカの都市「ボストン」への旅行経験がある男女100名(男性50名、女性50名)に対して「ボストンに関する意識調査」を実施した。

屋外で発生したゴキブリが自宅に侵入……“もらいゴキ”、対策できている人は16%
ライオンの『バルサン』もらいゴキ対策プロジェクトは16日、「ゴキブリに関する意識調査」の結果を公表した。調査期間は3月16日~19日で首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の20~40代主婦200人および、1人暮らしの男女200人が対象。

米国の成人、5人に1人はインターネットを利用しない……最新調査で判明
非営利調査機関 である米Pew Research Center の Pew Internet & American Life Project は13日(現地時間)、米国のインターネット利用についての最新の調査結果を発表した。

マーケティングに有効な「行動観察法」によるユーザー理解、名古屋にて無料セミナーを開催
イードは4月19日、KP名古屋駅前カンファレンスセンターにて無料セミナー『新興国におけるユーザー理解 ~インドネシアの女子大学生を例に~』を実施する。昨年11月に東京で実施した同セミナーが好評だったことから、名古屋での開催も決定した。

7割の男性が“オネエ”に“女”を感じる!……「女性らしさを感じる瞬間」の意識調査
ポーラ・オルビスグーループの敏感肌専門ブランド「decencia(ディセンシア)」は、全国の10~50代の「身近にオネエの知人がいる男性(異性愛者)」120名に対し、「女性らしさを感じる瞬間の意識調査」をインターネット調査にて実施した。

「席朝族」「弁当男子」の次は「スティック女子」!? ……トレンド総研調べ
トレンド総研は4日、2012年春のオフィスシーンにおけるトレンド「スティック女子」に注目した調査レポートを公開した。

“くじ”購入の重視ポイントは、“キャリーオーバー制度”と“インターネットでの購入”
競輪は、1口200円で最高払戻金12億円の2タイプの競輪車券、7重勝単勝式「Dokanto! 7(ドカント セブン)」と4重勝2車複式「Dokanto! 4two(ドカント フォートゥー)」を4日より発売する。

夫婦円満の秘訣は“美妻”&“癒夫”?……アラフィフ世代『パートナー』に関する意識調査
森永乳業は、3月27日機能性ミルク「きれいミルク」、「リラックスミルク」を新発売いした。同社では商品の発売に伴い、45~54歳の「アラフィフ」世代の男女500名を対象に、「パートナー」に関する意識調査を実施した。

子ども手当は効果があったのか? 東北大が調査結果発表
東北大学は3月30日、「子ども手当」制度は本当に効果があったのかを検証する目的で同大学が独自に実施したアンケート調査の結果を公開した。調査対象は、中学生以下の子どもがいる全国の世帯で、調査期間は3月16日〜20日、総回答数は432サンプル。