【インタビュー】Windows Embedded事業の進捗や今後のロードマップは?……マイクロソフト OEMエンベデッド本部 松岡正人氏
今回、マイクロソフト OEM統括本部 OEMエンベデッド本部 シニアマーケティング マネージャー 松岡正人氏に話を聞くことができた。まず、現状のWindows Embeddedファミリーのラインアップと直近のロードマップについて聞いた。
マイクロソフト、「Microsoft Dynamics CRM Online」をNPO向けに最適化……組織運営の効率化を推進
マイクロソフトは2日、ICTの利活用によるNPO向け支援活動を強化し、新たにクラウドを活用したNPOの組織運営の効率化を推進するため、「Microsoft Dynamics CRM Online」をNPO向けに最適化して提供することを発表した。
SBモバイルと損保ジャパン、ケータイから加入できる保険を開始……1日単位300円から
ソフトバンクモバイルと損害保険ジャパンは2日、ソフトバンク携帯電話から簡単に保険に加入できるサービス「ソフトバンクかんたん保険」を共同で開発したことを発表した。15日から提供を開始する。
NEC、プライベートイベント「iEXPO」を九州で初開催
日本電気(NEC)は、10日に「C&C ユーザーフォーラム & iEXPO 九州2010」を開催する。
クラウド型のデータバックアップ・同期サービス「SugarSync」、日本版が本格スタート
ソフトバンクグループのBBソフトサービスと、パーソナルクラウドデータバックアップ・同期サービス「SugarSync」を提供する米SugarSync社は2日、「SugarSync」の日本における正式サービスを12月14日より開始することを発表した。
富士通とオラクル、新プロセッサを搭載した「SPARC Enterprise Mシリーズ」提供開始
富士通と米オラクルは2日、新しい「SPARC64 VIIプラス」プロセッサを搭載し性能強化したUNIXサーバ「SPARC Enterprise Mシリーズ」の販売を開始した。
スターティアラボ、電子書籍作成ソフト『デジタリンク アクティブック』がAndroidに対応
スターティアラボは1日、電子書籍作成ソフト『デジタリンク アクティブック』について、Android搭載スマートフォンへの対応を行うことを発表した。2010年12月から2011年1月を目処にバージョンアップを実施する。
日立、データセンター/コンテンツ配信事業者向けエントリーブレードサーバ「HA8000-bd/BD10」強化
日立製作所は、データセンター/コンテンツ配信事業者向けサーバであるエントリーブレードサーバ「HA8000-bd/BD10」にソリッド・ステート・ドライブ(SSD)やWindows Server 2008を採用するなどの強化を実施、12月3日から販売を開始する。
NTT Com、個人向けオンラインストレージ「OCNマイポケット」スマートフォン版の提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は1日、データをネット上のスペースに保管できるサービス「OCNマイポケット」のスマートフォン版サービスの提供を開始した。
AIGエジソン生命が、セールスフォースベースの営業支援システム
AIGエジソン生命保険はセールスフォース・ドットコムのクラウドコンピューティングをベースに構築した営業支援システムを導入した。
NTTデータ・セキュリティ、緊急受付無料の「セキュリティ・インシデント救急サービス」提供開始
NTTデータ・セキュリティは1日、情報セキュリティ事故が発生した際の状況把握と対応実施計画の策定を迅速かつ適切に行い、二次被害を含む損失を最小限に抑える「セキュリティ・インシデント救急サービス」の提供を開始した。
人気アプリ、iPhoneは「ゲーム」Xperiaは「ニュース」…ドコモ.com、スマートフォン利用実態を調査
NTTドコモ100%子会社のドコモ・ドットコムは12月1日、「スマートフォン利用実態調査」の結果を公表した。この調査では、同じ端末でもiPhoneとXperiaのユーザーでは異なるイメージを持っていることが判明したという。
NEC、クラウドや環境ソリューションなどを活用したショールーム「NECイノベーションワールド」開設
NECは12月1日、品川イーストインタワー7階に、クラウドや環境ソリューションなどを活用したショールーム「NECイノベーションワールド(NEC Innovation World)」を開設したことを発表した。
日本ユニシス、鎌倉市で「電子図書館の実証実験」プロジェクトを開始
日本ユニシスとビジネス支援図書館推進協議会は1日、神奈川県鎌倉市にて「図書館デジタルコンテンツ流通促進プロジェクト」の実証実験を実施することを発表した。同日より自宅などから電子図書館を利用できるモニターを鎌倉市民から募集、12月10日から実験を開始する。
端末所持数平均は「3.23台」、4台超えれば“ドコデモ族”…ファーウェイ、社会人のネット利用実態を調査
ファーウェイ・ジャパンは30日、社会人1000人に対して「ネット利用に関する実態調査」を実施した結果を発表した。さらに、いつでもどこでもインターネットを楽しみたい新層“ドコデモ族”に焦点を当て、追加調査も行った。
他社携帯・一般電話との通話もついに無料化……ウィルコム、「だれとでも定額」発表
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は12月1日、他社携帯電話・一般加入電話・IP電話への国内通話が無料になるオプションサービス「だれとでも定額」を発表した。12月3日より提供を開始する。
EMCジャパンとRSAセキュリティが合併……日本でも米本社にならい事業展開
EMCジャパンとRSAセキュリティは12月1日、両社の合併を発表した。2011年1月1日付けで合併する。
KDDI研、ケーブルテレビやIPTVに対応可能なAndroid搭載STBを試作……Embedded Technology 2010に出展
KDDI研究所は11月30日、Androidを搭載した端末としては初めて、日本ケーブルラボ運用仕様、ならびにIPTVフォーラム技術仕様に準拠したSTB(セットトップボックス)を試作したことを発表した。
大日本印刷、世界最小・最薄のNFCモジュールを開発……単体でセキュリティ機能も対応
大日本印刷(DNP)は11月30日、世界最小・最薄となるNFC(Near Field Communication)モジュール「μMarida(マイクロマリダ)」を開発したことを発表した。
日本テレビ×NTTドコモ、「TV番組のメタデータを活用した情報提供システム」の実証実験を実施
日本テレビは29日、NTTドコモと共同で、「テレビ番組のメタデータを活用した情報提供システム」の市場性に関する実証実験を開始した。
富士通、シマンテックの技術をクラウドサービスやサーバに採用……「Endpoint Protection」「Backup Exec」
シマンテックは30日、シマンテックの提供するデスクトップ/サーバ向け統合セキュリティ製品「Symantec Endpoint Protection」が、富士通のクラウドサービス「オンデマンド仮想システムサービス」に採用されたことを発表した。
「牛角」展開のレインズインターナショナルが新たなデータ分析ツールを導入
ウイングアーク テクノロジーズは29日、外食店のフランチャイズ店舗を全国に展開するレインズインターナショナルが、データ分析ツール「Dr.Sum EA」を採用したと発表した。
FTTH市場の競争が激化、加入件数が半年で136万件増……MM総研調べ
MM総研は30日、「ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(10年9月末時点)」の結果を公開した。FTTH(光接続サービス)の加入件数は1921万件となり、3月末より136万件の増加となる一方、ADSLは74.5万件の減少となった。
グーグル、「Google Earth 6」を公開……ストリートビューと統合、宇宙から自宅前まで一気に移動
グーグルは30日、バーチャル地球儀ソフト「Google Earth」の最新版「Google Earth 6」を公開した。今回、新しく2つの機能が加わっている。

