
出版倫理協議会、「青少年健全育成条例改正案」可決に“強い憤り”を表明
出版倫理協議会は15日、同日賛成多数で可決された青少年健全育成条例改正案に対して、サイトで抗議声明を発表した。

リアルつぶやきでTwitter投稿も…音声認識iPhoneアプリ「Dragon Dictation」「Dragon Search」無料配布開始
ニュアンスコミュニケーションズジャパンは15日、音声認識によるテキスト入力でメールやSNSへの貼り付けを可能にするiPhoneアプリ「Dragon Dictation」と、音声認識でオンライン検索を可能とするiPhoneアプリ「Dragon Search」の無料配布を開始した。

DeNA、スマートフォン版「モバゲータウン」提供開始……全世界に向けスマートフォンの展開を推進
ディー・エヌ・エー(DeNA)は15日、全世界に向けたスマートフォンの展開を開始した。同日より、日本国内での展開として、「モバゲータウンfor Smartphone(http://mbga.jp)」のブラウザ提供も開始した。

加RIM、BlackBerry PlayBook用アプリの登録受付を開始
加リサーチ・イン・モーション(以下、RIM)は、BlackBerry App Worldにおいて、タブレット端末「BlackBerry PlayBook」(以下、PlayBook)用アプリの登録受付を開始している。

Ustream Asia、Android搭載スマートフォン向けアプリが配信と視聴に両対応……3D動画視聴も可能に
Ustream Asiaは15日、Android搭載スマートフォン向けに3D動画の視聴に対応したアプリケーション「Ustream」の提供を開始した。

匠技研、月額315円の携帯電話会議サービス「伝わる君」を提供開始
匠技術研究所は15日、楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズが提供するFusion IP-Phoneとオープンソースソフトウェア「Asterisk」ベースのIP-PBXを基盤とする、SaaS型電話会議サービス「伝わる君」の提供を開始した。

共同購入型クーポン、日本より中国のほうが認知も利用も上……RPAが日中韓調査を実施
リサーチパネルエイジア(RPA)は15日、グルーポンをはじめ、急拡大している共同購入型クーポンサービス(フラッシュマーケティングサービス)に関して、日本・中国・韓国の3カ国調査を実施、その結果を公表した。

東芝、エンタープライズ向けSSDを商品化……ストレージラインアップを強化
東芝は15日、エンタープライズ向け2.5型ソリッドステートドライブ(SSD)として400GB記憶容量の「MK4001GRZB」など3機種を商品化し、2010年度第4四半期(2011年1~3月)からサンプル出荷を開始することを発表した。

ネットスターとヤフー、アクセス制限機能を備えた法人向けiPhone/iPadブラウザを発売
ネットスターとヤフー(Yahoo! JAPAN)は15日、システム管理者が指定するWebサイトへのアクセス制限機能を備えたiPad/iPhone用法人向けブラウザ「NetSTARビジネスブラウザpowered by Yahoo! JAPAN」を共同開発したことを発表した。

Jストリーム、新宿アルタ・秋葉原UDXなど主要屋外ビジョン13箇所のネットライブ配信に対応
Jストリームは14日、国内13か所の主要屋外ビジョン向けインターネットライブ配信への対応を開始した。ビジョンに配信している映像をそのまま、PCや携帯にも配信することもできるとのこと。

日本通信、携帯電話とSIMを併売する販売網を構築
日本通信は、来春の携帯電話のSIMロック解除による市場の変化に備えるため、スタート、TOMATO JAPANと代理店契約を締結、販売網を拡充すると発表した。

オフィス文書の電子書籍化、期待ポイントは「検索効率」「省スペース」……スターティアラボとイード調べ
スターティアラボは14日、調査会社のイードと共同で実施した「オフィスの文書管理」に関する調査の結果を公表した。20~60代までの男女を対象に、11月12日~15日の期間、電子ブックの利用経験、ビジネスシーンでの電子文書の扱いなどをアンケートした。

スマートフォン向けの駐車場検索サービス、東京都道路整備保全公社が提供
東京都道路整備保全公社は、スマートフォン利用者向けに自動車とバイクの駐車場情報の配信を、17日午前9時から開始すると発表した。

東芝、エントリークラスのIAサーバ新製品「MAGNIA LiTE42S」発売開始
東芝は14日、IAサーバ「MAGNIA(マグニア)シリーズ」の新製品として、小規模オフィスや部門サーバに最適なエントリークラスの1Wayタワー型サーバ「MAGNIA LiTE42S」を製品化し、販売を開始した。

日本HP、サービスプロバイダーやWeb2.0企業向けに最適化した高密度サーバー新製品
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は14日、サービスプロバイダーやWeb2.0企業向けに最適化したラックマウント型の高密度サーバー「HP ProLiant DL2000 マルチノード サーバー」(HP ProLiant DL2000)を発表した。

NEC、広島大学で大規模なシンクライアントシステムを構築
NECは14日、広島大学において、端末1,000台を超える大規模なシンクライアントシステムを構築し、稼働を開始したことを発表した。

グルーポンとKDDIが業務提携……「au oneクーポン」を12月20日よりスタート
グルーポン・ジャパンとKDDIは14日、共同購入型クーポンサービスを使ったビジネスにおいて、業務提携することを発表した。

世界のネット接続速度「平均1.8Mbps」、日本は8Mbpsでトップ3入り…アカマイ「インターネットの現状」発表
アカマイは14日、2010年第2四半期版「インターネットの現状」レポートを発表した。同年第1四半期と同じく、ネット普及率、平均接続速度で日本は世界第3位となった。

2010年世界半導体市場の売り上げ、史上初めて3,000億ドルを超える見通し……ガートナー調べ
米ガートナーは現地時間8日、2010年の世界半導体市場の売り上げが、前年比31.5%増の3,003億ドルになるとの見通しを発表した(速報値に基づく)。半導体産業は過去最高の売り上げにより、3,000億ドルを突破する見込み。

マイクロソフトとNHN Japanが「MSNゲーム」を開設
マイクロソフトとNHN Japanは、基本無料のオンラインサービス「MSNゲーム」を開設すると発表した。

インクジェットプリンタ、総出荷台数は前年同期比4.8%増で109万台……IDC調べ
IDC Japanは14日、国内インクジェットプリンターおよびMFP(プリンターとコピーやスキャナを一体化した製品)市場に関する2010年第3四半期(7~9月期)の実績を発表した。

【ビデオニュース】新しいFabでPC以外の製品を強化……インテル社長 吉田和正氏
インテルは13日、都内で2010年を振り返る記者会見を行った。ここでは同社代表取締役社長の吉田和正氏による講演の様子をビデオで紹介する。

インテル、今年をふり返る記者会見!10のハイライトを紹介
インテルは13日、都内で記者会見を開催し2010年を振り返る報告を行った。

ネットショッピング、6割以上が購入ごとに利用サイトを比較・見直し…IMJモバイル調べ
IMJモバイルは13日、「ECサイトに関する利用実態調査」の結果を公表した。商材によってECサイトの利用についてもさまざまな違いがあることがあきらかになったという。