
富士通、携帯電話による患者支援「からだライフ糖尿病サポート」に無料コース追加
富士通は26日、糖尿病患者の生活習慣の改善から治療の支援までサポートする「からだライフ 糖尿病サポート」に、無料サービス(無料サポートコース)を追加した。

電子書籍配信サービス「TSUTAYA.com eBOOKs」、PC向けサービスを開始
TSUTAYA.comが運営する電子書籍配信サービス「TSUTAYA.com eBOOKs」は26日、既存のAndroid端末向けのサービスに加え、PC向けのサービスを開始した。

【続報】ドコモ、通信障害の原因を発表……「パケット交換機の切り替え」が引き金、スマホ増が背景に
NTTドコモは1月26日10時半、25日に東京都で発生したFOMAの通信トラブルについて、謝罪を行うとともに、その経緯の詳細を公表した。

NEC、「はやぶさ」後継機の設計に着手……2014年打ち上げを目指す
NECは25日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発する小惑星探査機「はやぶさ」の後継プロジェクトとなる「はやぶさ2プロジェクト」において、探査機システムの設計に着手すると発表した。

AMDが第4四半期の決算を発表、売上増を確保するも見通し厳しく
米AMDは24日(現地時間)、第4四半期(10~12月)の決算を発表した。売上は前年同期の2%増の16億9000万ドルとなった。

ヤフーが第4四半期の決算発表、広告不振で売上、純利益とも減少
米ヤフーは24日(現地時間)、第4四半期(10~12月)の決算を発表した。売上、純利益とも前年同期を割り込む厳しい結果となった。

NICT、ポーズを自由に変えられる「数値人体モデル用ソフト」公開……電波との相互影響をシミュレート
情報通信研究機構(NICT)は25日、人体の解剖構造を詳細に模擬した日本人数値人体モデルについて、自由にそのポーズ(姿勢)を変えられるソフトウェアを開発したことを発表した。「生体EMC」のページにて、2月1日から公開される。

ミクシィとDeNAが業務提携……mixi内にモール型ソーシャルコマースサービスを立ち上げ
ミクシィとディー・エヌ・エー(DeNA)は25日、ソーシャルコマース分野において業務提携したことを発表した。3月下旬より、SNS「mixi」内にモール型のソーシャルコマースサービスを立ち上げ、運営を開始する。

Googleがプライバシーポリシーと利用規約を更新、ユーザー情報を一元化
米Googleは24日(現地時間)、同社のプライバシーポリシーと利用規約を更新すると発表した。サービス間でのユーザー情報やアクティビティの共有が強化される。

KDDI、中小企業・法人向けサービス群を発表……廉価なauスマホ導入パック、光回線など
KDDIと沖縄セルラーは25日、中小企業・法人向けとなるサービスを複数発表した。auスマートフォンを安価に導入できる「スマートバリューfor Business」、ビジネスアプリを集めた「ベーシックパック」、法人向け光ファイバーサービス「auひかり ビジネス」など3種となる。

【続報】ドコモ、通信障害から回復……14区・4時間半に影響
NTTドコモは25日14時20分、東京都において発生していたFOMAの通信障害が回復したと発表した。午後1時08分に回復したとのこと。

パナソニック、MVNOとして通信回線の直接提供を開始……家電とネットワークの融合進める
パナソニックは25日、仮想移動体通信事業者(MVNO)として公衆無線ネットワーク回線の提供を開始することを発表した。ネットワーク家電などの商品と、ネットワーク回線やサポートをまるごと提供することで、新しいサービス開拓を目指す。

1日10億件以上のメールを自動判別する「Hotmail」の技術とは……マイクロソフト、判別手法を公開
マイクロソフトは24日、Windows Live Hotmailで採用されている迷惑メール対策技術「Microsoft SmartScreen」に関する情報を公開した。

ドコモ、東京都の一部地域においてFOMAが通信障害
NTTドコモは25日、東京都の一部地域においてFOMAの音声・パケット通信サービスが利用しづらい状況となっていることを公表した。

VMwareの第4四半期、予想を超える収益で2012年見通しを上方修正
米VMwareは23日(現地時間)、2011年第4四半期の決算を発狂した。アナリストの予想を超える高収益を挙げ、2012年の売り上げ見通しを上方修正した。

アマゾンがサウスカロライナ州に新施設建設を発表……投資額は5000万ドル
米アマゾンは23日(現地時間)、サウスカロライナ州スパータンバーグ郡に新しいフルフィルメントセンターを建設する計画を発表した。

広告商品の設置シミュレーションができるARビューア「pARallel2.0」公開
博報堂DYメディアパートナーズ テクノロジー・ミライ・ワークスは24日、新聞、雑誌の記事や広告に記載されたマーカーにスマートフォンをかざすだけで、商品実物やサービスを疑似体験できるAR(拡張現実)ビューアー「pARallel2.0」(パラレル2.0)を発表した。

インテル、高速I/OバスアーキテクチャInfiniBandをQLogicから買収
米インテルは23日(現地時間)、QLogicからInfiniBand事業を買収したと発表した。買収額は1億2500万ドルにのぼると見られる。

BlackBerryの復権は遠く!RIMのCEOが交代して株価下落
カナダのRIMは22日(現地時間)、CEOの交代を発表した。マイク・ラザリディス氏とジム・バルシリー氏の2人体制だったCEOが共に退任し、トーステン・ハインズ最高執行責任者(COO)が社長兼CEOに昇格した。

ドコモ、スマホの画面をサポートセンターと共有する新サービス「スマートフォンあんしん遠隔サポート」を発表
NTTドコモは24日、遠隔で操作や設定をサポートすることができる「スマートフォンあんしん遠隔サポート」を2月下旬~3月に開始すると発表した。

DeNA、HTML5開発支援フレームワーク「Arctic.js」をオープンソースとして公開
ディー・エヌ・エー(DeNA)は24日、人気ゲームタイトルで使用されているHTML5開発支援フレームワーク「Arctic.js」をオープンソースとして公開した。

Webページの表示を自動高速化するソフトウェア「FastPage」が販売開始
アイデアマンズは24日、Webページの読み込みを自動高速化させるソフトウェア「FastPage(ファストページ)」の販売を開始した。

NTTスマートトレード、クレカでペイジー支払いなどができる「ちょコムバンク支払い」開始
NTTコミュニケーションズグループのNTTスマートトレードは24日、「ちょコム送金」の新サービスとして、税金や公共料金の支払いなどに利用されている“Pay-easy”の支払いや銀行振込の支払いがクレジットカードでできる「ちょコムバンク支払い」を開始した。

FileSonicもサービス停止!Megaupload運営者逮捕の影響
オンラインストレージサービスの米FileSonicが主要なサービスを停止した。同様のサービスの最大手Megaupload運営者が逮捕され、サイトが閉鎖された影響と見られる。