
電子メール利用、スマホが5割超え……携帯電話での利用は1割未満に
ネオマーケティングは18日、「電子メールに関する調査」の結果を発表した。「電子メールの日」とされている1月23日(いい・ふみ=E・文)に先立ち行われたもの。

文科省、食物アレルギーへの対応徹底を要請
文部科学省は、12月20日に東京都調布市の小学校で、食物アレルギーがある小学5年生の児童が学校給食終了後に亡くなるという事故が起きたことを受け、教育委員会と各学校へ児童生徒の状況に応じた対応を要請した。

「実践ソリューションフェア2013」注目セミナー紹介……Webサービス・クラウドの進化がコスト削減を実現
大塚商会が2月6日から、東京・大阪・名古屋にて順次開催するIT総合展示会&セミナー「実践ソリューションフェア2013」。今年のメインテーマは「ITで経費を見直し、元気をおとどけ。」。今回で36回目を迎える同イベントの中で、注目のセミナーを紹介したい。

NTTレゾナント、Androidアプリ開発支援「AppKitBox」に個人向け課金メニューを提供開始
NTTレゾナントは18日、Android端末実機を時間利用することにより検証作業を行うことができるサービス「Developers AppKitBox(デベロッパーズアップキットボックス)」において、個人ユーザー向け課金メニューの提供を開始した。

産総研、手のひらサイズの超小型バイオセンシングシステムを開発
産業技術総合研究所の電子光技術研究部門は、スマートデバイスで無線操作できる超小型バイオセンシングシステムを開発したことを発表した。

NTT Com、「BizホスティングEnterprise Cloud」のサービスメニューを拡充
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は18日、プライベートクラウドサービス「BizホスティングEnterprise Cloud」において、新たに「Standardクラス」「Dedicatedクラス」を2月1日より提供開始することを発表した。価格改定や新機能の提供も開始する。

富士通、UNIXサーバ「SPARC M10」提供開始……新プロセッサ「SPARC64 X」搭載
富士通は18日、UNIXサーバのラインナップを刷新し、「SPARC M10(スパーク エムテン)」の提供を開始した。

KDDI、商品パッケージやカタログを使ったAR情報表示サービスを試験提供
KDDIと仏Total Immersionは17日、商品パッケージやカタログなどを活用したAR情報表示サービスのトライアル提供を開始した。

「BYOD」と「シャドーIT」、IDC Japanが利用実態を調査分析
IDC Japanは17日、国内BYOD(Bring Your Own Device)の利用状況の調査(2012年11月実施)をもとに、BYOD導入率/導入課題/メリットとデメリット/生産性向上等について分析を行った結果を発表した。

NEC、無線通信の速度を最大2倍に向上させるノイズ抑制技術を開発
日本電気(NEC)は17日、高速無線通信を利用するワイヤレス機器において、機器内部のプリント基板に独自の人工材料を形成することで、アンテナの受信感度を最大で約10倍に向上させる電磁ノイズ抑制技術を発表した。

阪神大震災から18年……ウェザーニューズ、TVとネットを通じた「減災訓練」
1995年1月17日に発生した、阪神淡路大震災から18年。ウェザーニューズでは、17日19時より24時間ライブ放送番組「SOLiVE 24」の減災特集にて、視聴者とともに「減災訓練」を実施する。

LINE、特設サイト「Hello,100000000 friends!」公開……ユーザー1億人が間近
NHN Japanは16日、「LINE」のユーザー1億人にむけた特設カウントダウンサイト「Hello,100000000 friends!」を公開した。「LINE」は、1月中にもユーザー数が1億人を突破する見込みだ。

ウィルコムプラザとイー・モバイルショップ、お互いの商品を販売開始
ウィルコムとイー・アクセスは17日、全国のウィルコムプラザおよびイー・モバイルショップにて、それぞれの商品の取扱いを順次開始することを発表した。

KDDI、年末年始の通信障害について説明……アクセス集中、設定・手順ミスなどが原因
KDDIは16日、年末年始に発生した4G LTEデータ通信サービスおよび、au ID認証決済システムにおける障害についての説明会を開催した。

楽天Edy、スマホをかざしてクーポンが使える「楽天Edyスマートクーポン」開始
楽天Edyは16日、新たなO2O(Online to Offline)サービスの取り組みとして、スマホ専用の新クーポンサイト「楽天Edyスマートクーポン」を開始した。

「実践ソリューションフェア2013」注目セミナー紹介……実践してわかった「見える化」の効果とコスト削減
大塚商会が2月6日から、東京・大阪・名古屋にて順次開催するIT総合展示会&セミナー「実践ソリューションフェア2013」。

タブレット、6割以上が2012年にタブレット端末を購入したと回答……MMD研調べ
MMD研究所は16日、「タブレット端末の利用実態調査」の結果を発表した。調査期間は1月8日~1月11日(4日間)で、15歳~59歳のタブレット所有者666名から回答を得た。

ローソンとヤフー、定期宅配事業「スマートキッチン」明日より開始
ローソンとヤフーの合弁事業会社であるスマートキッチンは16日、定期宅配サービス『スマートキッチン』を17日より開始することを発表した。

大日本印刷と日本ユニシス、異業種提携での取り組みを推進……4つの領域を発表
大日本印刷(DNP)と日本ユニシスは16日、事業基盤を両社連携して強化すべく、4つの領域での取り組みを推進することを発表した。

シャープ、一般住宅向けに定置型リチウムイオン蓄電池システムを発売
シャープは16日、住宅用 定置型リチウムイオン蓄電池システム2機種を発表した。17日より、公称容量4.8kWhの「JH-WB1201」、2.4kWhの「JH-WB1202」の販売を開始する。

ニフティクラウド、専用線・閉域網サービスを接続できる「ダイレクトポート」提供開始
ニフティは16日、パブリック型クラウドコンピューティングサービス「ニフティクラウド」に、各回線事業者が提供する専用線・閉域網サービスを接続できる「ダイレクトポート」機能を追加した。

「gooメール」、16日未明に復旧
15日正午からログインできない不具合が続いていたgooメールだが、16日の0時18分に復旧し、ログイン可能な状況になった。

スカパーJSAT×NEC×NTT Com、防衛省「Xバンド衛星通信」事業の計画を発表
スカパーJSAT、日本電気、NTTコミュニケーションズの3社は15日、共同出資により設立したディ-・エス・エヌが、防衛省と「Xバンド衛星通信中継機能等の整備・運営事業」に係る事業契約を締結したことを発表した。

「gooメール」で障害発生、ログインできない状態が続く
NTTレゾナントが運営するgooメールにて、15日正午頃からログインできない事象が発生している。