
ケイ・オプティコム、相武紗季をCMキャラクターに起用
ケイ・オプティコムは、女優の相武紗季さんが出演する新テレビCMの放送を、5月24日から関西エリアで開始した。テレビCMでは、「家庭の通信費 大改造で大正解」をキャッチフレーズに、新サービス「eoスマートリンク」をPRしていく。

ソニーと合弁解消のシャープ子会社、凸版及び大日本印刷の液晶カラーフィルター事業を統合
シャープと凸版印刷、大日本印刷の3社は24日、シャープ子会社であるSDPに対し、凸版印刷、大日本印刷及び大日本印刷の100%子会社であるDNPカラーテクノ堺の堺工場における液晶カラーフィルター事業を吸収分割の方式により承継させることを決議した。

シャープとソニー、液晶事業の合弁を解消
シャープとソニーは24日、両社の合弁事業として大型液晶パネル及び、液晶モジュールを製造・販売しているシャープディスプレイプロダクト(SDP)について、ソニーが保有するSDPのあ株式(出資比率7.04%)すべてをSDPに譲渡し、両社の合弁を解消すると発表した。

アマゾン、インスタントビデオのコンテンツ拡充でパラマウントと提携
米アマゾンは23日(現地時間)、パラマウント・ピクチャーズとの提携を発表した。アマゾン・プライム・インスタントビデオで視聴できる映画を拡充する。

IIJ、自販機デジタルサイネージに緊急地震速報などを配信するソリューションを発表
インターネットイニシアティブ(IIJ)は24日、自動販売機などに併設されたデジタルサイネージに対して、緊急地震速報や津波情報などの災害情報や、独自コンテンツを配信する「災害情報連動型コンテンツ配信ソリューション」を発表した。

HP、3期連続の減収減益で2万7000人の大量リストラを発表
米ヒューレットパッカード(HP)は23日(現地時間)、第2四半期(2~4月)の決算をとともに、大規模なリストラを実施することを発表した。2万7000人にのぼる従業員を削減する。

人柄・熱意を事前に確認! 中途採用に特化した「面接支援サービス」、サイボウズスタートアップスから
サイボウズのスタートアップ事業を専門とする100%子会社、サイボウズスタートアップスは24日、中途採用に特化した「面接支援サービス」β版の無料トライアルの申し込み受付を開始した。

NEC、世界初の技術「ExpEther」を用いた製品を発売
日本電気(NEC)は24日、イーサネットを利用してコンピュータの構成を拡張する技術「ExpEther」(エクスプレスイーサ)を用いた3製品を発売した。「ExpEther」は、NECが世界で初開発した、LAN標準のEthernetとコンピュータのPCI Express標準バスを結びつける技術だ。

グリー、「GREE Platform」の提供を開始……グローバルでゲーム提供を展開
グリーは23日、デベロッパー(GREEパートナー)に対して、AndroidおよびiOS向けプラットフォーム「GREE Platform」の提供を開始した。統一したAPI/SDKを提供するもので、日英でサービスを開始し、2012年9月を目処に14ヵ国語に対応する。

NAVERまとめ、企業向けに「公式まとめ」を提供開始……第一弾は「SUBARU」
NHN Japanは24日、同社が運営するキュレーション・プラットフォーム「NAVERまとめ」において、企業向けに「公式まとめ」の提供を開始した。第一弾として、富士重工業と共同で「SUBARU公式まとめ」ページを開設している。

スマホアプリ、「自動表示機能による友達紹介」は経験者の約7割が“不快”
クロス・マーケティングは23日、「スマートフォンでのコミュニケーションアプリ利用実態に関する調査」の結果を公表した。調査期間は4月13日~17日で、全国の「20-59歳までのスマートフォンでアプリを利用している(スマートフォン所有者)」2,000人から回答を得た。

100種を越えるアプリ・サービスを家に居ながらにタブレットで! ケイ・オプティコムのeoスマートリンクがいよいよスタート
ケイ・オプティコムは、FTTHサービス「eo光ネット」のユーザーを対象に、暮らしを向上させる新サービス「eoスマートリンク」を6月1日より開始すると発表した(eo光ネット既存ユーザーは5月23日より先行申し込み受付を開始)。

「NHK技研公開」明日から一般公開がスタート……最先端の放送技術が一堂に
HK放送技術研究所はあす24日から、一般に放送関連技術を公開する恒例の「技研公開」を開催する。

世界最大のCIS薄膜太陽光発電、ソーラーフロンティアと独べレクトリックが運営開始
ソーラーフロンティアと独べレクトリック社は23日、CIS薄膜太陽電池を使用した世界最大の太陽光発電所が完成し、運営を開始したことを発表した。

東大、秋季入学検討のための会議を設置
東京大学は5月22日、秋季入学を検討するため「入学時期等の教育基本問題に関する検討会議」の設置について発表した。

慶大、一般的なパソコンとUSBカメラで表情を操作できるアバターシステムを開発
慶應義塾大学(理工学部システムデザイン工学科)満倉靖恵准教授らの研究グループは23日、一般的なPCとUSBカメラ1台だけを用いて、人間の顔の向きや表情の変化を高速・高精度に計測する手法の開発に成功したことを発表した。

Android用アプリ「多読アカデミー」、紙の書籍との効果比較実験を開始……徳島大学
学研ホールディングスは5月22日、グループ企業の学研パブリッシングが発売するAndroid用英語学習アプリ「多読アカデミー」の学習効果を検証する実証実験が徳島大学で開始されたと発表した。

ガートナー、2015年までの世界のITアウトソーシング市場予測を発表
米ガートナーは現地時間21日、世界のITアウトソーシング市場に関する予測を発表した。それによると、市場は2015年まで年率平均3.8%(ドル・ベース)で増加し、2015年には3,538億ドルに達すると予測された。

IPA、Androidを標的とした不審アプリ「占いアプリオーラの湖」の詳細手口を解説
情報処理推進機構(IPA)は23日、Android OSを標的とした不審なアプリについて、注意喚起を行った。公式マーケット以外で、不審な動きをするアプリ『占いアプリオーラの湖』が確認されたという。

セールスフォース・ドットコム、「Chatter Messenger」「Chatter Screensharing」提供開始
米セールスフォース・ドットコムは現地時間22日、企業向けのリアルタイムコミュニケーションツールとなるメッセンジャーサービス「Chatter Messenger」、および画面共有サービス「Chatter Screensharing」を発表した。6月より順次提供を開始する。

IIJ、新クラウドサービス「IIJ GIO仮想化プラットフォームVWシリーズ」発表
インターネットイニシアティブ(IIJ)は23日、クラウドサービス「IIJ GIOサービス」の新ラインアップとして、「IIJ GIOコンポーネントサービス 仮想化プラットフォームVWシリーズ」を発表した。8月より提供を開始する。

所有スマートフォンに「満足」は64.1%、やはり弱点は「バッテリー」……MMD研調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は23日、「スマートフォン端末・キャリアの満足度に関する調査」の結果を発表した。調査期間は5月16日~17日で20歳~59歳のスマートフォン所有者887人から有効回答を得た。

2011年の国内ソフト市場成長率、震災の影響でほぼ横ばい……IDC調べ
IDC Japanは23日、2011年の国内ソフトウェア市場の実績および2012年~2016年の予測を発表した。2011年の国内ソフトウェア市場は2兆1,549億4,900万円、前年比成長率0.8%だった。震災の影響によるマイナス成長は逃れたものの、2010年からほぼ横ばいとなっている。

「学校ゼロエネルギー化に向けて」文科省と国交省が報告書を公開
国土交通省と文部科学省は5月22日、「学校ゼロエネルギー化に向けて〜学校ゼロエネルギー化推進方策検討委員会報告書〜」を公開した。報告書は「学校施設におけるゼロエネルギー化の実現手法」「学校施設の防犯機能への貢献」「環境教育への活用」について掲載されている。