
NTTレゾナント、企業向けSaaSグループウェア「ビジネスgoo onフレッツ」提供開始
NTTレゾナントは15日、初期費用無料の企業向けSaaS(ASP)型グループウェアサービス「ビジネスgoo onフレッツ」の提供を開始した。

佐賀大学、AR活用のオープンキャンパスを実施……情報発信に「セカイカメラ」「junaio」
佐賀大学は15日、スマートフォンアプリ「セカイカメラ」「junaio」などのAR技術を使ったオープンキャンパスを実施することを発表した。

日立、スーパーテクニカルサーバ新モデル「M1」追加……KEKの次期スパコンに採用
日立製作所は15日、流体解析や気象予測などの科学技術計算分野向けスーパーテクニカルサーバ「SR16000シリーズ」に、POWER7プロセッサーを搭載した新モデル「SR16000モデルM1」を追加し、21日から販売開始することを発表した。

パルコ、Androidアプリ「パルコロイド」で位置連動ポップアップPRを開始
アイリッジは15日、Android版位置連動ポップアップ プラットフォーム「popinfo(ポップインフォ)」をパルコ浦和店に導入したことを公表した。同日より浦和パルコでは「popinfo」を利用したAndroidアプリ「パルコロイド」の活用を開始している。

京都・出町商店街、無線LANサービス「Demachi Wi-Fi」を開始
京都市上京区の出町商店街振興組合と出町通商業協同組合は15日、出町通で商店街向け商用無線LANサービス「Demachi Wi-Fi」を開始した。利用者向けアクセスポイントだけでなく、商店街組合員向けワイヤレスブロードバンド、イベント・告知通信インフラとしても活用する。

NEC、仮想アプライアンスの新製品「InterSecVM/SG for VMware」など2種を新発売
日本電気(NEC)は15日、仮想アプライアンスの新製品として、ファイアウォール機能を提供する「InterSecVM/SG for VMware」、およびメールアーカイブ・フィルタリングを実現する「AddPoint/MailWallServer for VMware」の販売を開始した。

TCNとメディアキャスト、CATVを用いたスマートグリッドの実証実験を開始
東京ケーブルネットワーク(TCN)は15日、東京エネシス、メディアキャストと連携し、“CATV-スマートグリッド”の確立を目指した消費電力量「見える化」実証実験を実施することを発表した。

スカイコム、全国自治体へPDFソフト無償提供
スカイコムは15日、全国自治体に対し、PDF文書の作成・閲覧・編集・加工が可能なクライアント製品「SkyPDF Standard 2010」(標準参考価格5000円)を無償提供することを発表した。

KDDI、夏イベントにおいて携帯電話のエリア対策実施…専用サイトをオープン
KDDIと沖縄セルラーは14日、今夏に開催される花火大会やお祭り等の各種イベントにあわせ、au携帯電話の対策状況が確認できる専用サイトを開設した。両社は、臨時のau Wi-Fi SPOTの設置、車載型基地局の導入などによるエリア対策を実施する予定。

日立情報、中小規模企業向けクラウド「Dougubako」をスマホ対応
日立情報システムズは14日、業務アプリとPC環境を月額料金セットで提供するクラウド型サービス「Dougubako(どうぐばこ)」において、「仮想アプリケーション提供タイプ」に、スマートフォンやタブレット端末を通して利用できるオプションメニューを追加した。

総務省、NTT東西のNGN活用業務を認可
総務省は13日、東日本電信電話および西日本電信電話(NTT東西)から申請のあった活用業務である「次世代ネットワークを利用したエンド―エンド通信の県間役務提供」について、認可したことを公表した。

アドビとソニー、“Sony Tablet”アプリコンテスト「Adobe AIR App Challenge」発表
アドビ システムズ社とソニーは14日、タブレット端末“Sony Tablet”向けの革新的なAndroidアプリケーションを公募するコンテスト「‘Adobe AIR App Challenge’Sponsored by Sony」を発表した。

立命館大学、大学として最大規模のシンクライアントシステムを構築……NECより約4,500台の端末導入
日本電気(NEC)と立命館大学は14日、大学として最大規模となる端末数約4,500台のシンクライアントシステムを構築したことを公表した。

日本マイクロソフト、本社オフィスの休館など節電対策
日本マイクロソフトは、7月~9月の3ヵ月間に各種の節電対策を実施する。

富士通、GPUコンピューティングソリューションを提供開始
富士通は14日、GPU製品の提供、およびGPU性能検証結果をベースとした最適なシステム提案による、GPUコンピューティングソリューションの提供開始を発表した。

IIJ、スマホ向け著作権保護・管理「DRMサービス」発表……マイクロソフトPlayReady採用
インターネットイニシアティブ(IIJ)は14日、マイクロソフト社が提供するデジタル著作権管理システム「PlayReady」を用いて、端末への視聴ライセンス発行機能などを提供するDRM(Digital Rights Management)サービスを発表した。

ホンダ山田取締役「スマートホームを15年めどに商品化」
ホンダの汎用事業本部長である山田琢二取締役は13日、同社の太陽光発電装置やガスコージェネレーションなどを組み込んだ低炭素型の戸建用エネルギーシステムを「2015年をめどに商品化する」計画を明らかにした。

横浜市の分譲マンション「パークホームズ大倉山」でEMSの実証実験
三井不動産レジデンシャルと東芝は、横浜市の「パークホームズ大倉山」で実施するEMSの実証計画決定を発表した。

ヴイエムウェア、中堅・中小企業向けの共有ストレージ管理ソフトを発表
ヴイエムウェアは13日、中堅・中小企業(SMB)向けの共有ストレージ管理ソフトウェア「VMware vSphere Storage Appliance」を発表した。

リソース管理を容易にした「VMware vSphere 5」、第3四半期より提供開始
ヴイエムウェアは13日、仮想化ソリューションの最新版となる「VMware vSphere 5」を発表した。

日本HP、データウェアハウスアプライアンスの新製品……検索速度の速さが強み
日本ヒューレット・パッカードは12日、より柔軟なITリソースの提供を目指す戦略ソリューション「HP Converged Infrastructure」の中核製品群「HP Converged Systems」の提供を開始した。

ドコモとアイン、患者のスマホに調剤情報を提供するための取組みを開始……立川でトライアル
NTTドコモとアインファーマシーズは13日、調剤薬局が調剤情報などを患者のスマートフォンへ提供する「スマートフォンを用いた調剤情報提供の取組み」を発表した。7月15日~10月14日の期間に、トライアルを実施する。

SBモバイル、LTEシステム実証実験の結果を公表…800MHz帯で約2倍、新送信技術では5倍の下り速度に
ソフトバンクモバイルは13日、800MHz帯や既存の2.1GHz帯を用いたLTEシステムの実証実験の結果を公表した。埼玉県熊谷市において、2011年3月から6月にかけて実施されたもの。

息を吹きかけて文字入力可能な、障害者向けTwitterアプリ「息鳥」……テックファームが無料配信
テックファームは、手指や言語が不自由な障害者向けとなるTwitter投稿用iPadアプリ『息鳥(いきどり)』を開発し、13日よりApp Storeでの無料配信を開始した。