
【Androidアプリレビュー】A-Secure
Android端末を盗まれてしまったり、なくしてしまった時に備えるための管理ツール。

ソニー、録音・再生のノイズを大幅に低減したICレコーダー4機種
ソニーは、遠くの音や小さな音までクリアに集音する「Sマイク・システム」や「強力ノイズカット」機能搭載のICレコーダーを2シリーズ4製品発表。10月21日から発売する。価格はオープン。

リコー、「GXR」専用カメラユニットと無線LAN搭載のタフデジカメ
リコーは、ユニット交換式デジカメ「GXR」の専用カメラユニット「GR LENS A12 28mm F2.5」と、ワイヤレスでのデータ転送や、GPS機能・レーザーバーコードリーダー機能に対応したオプションを用意した防水・防塵タイプのデジタルカメラ「G700SE」を発表した。

「WiiとDSは売れているがソフトの売り上げが落ちている」 ― 海外の調査結果
海外メディアGamasutraのアナリストであるMatt Matthews氏はWiiとニンテンドーDSのソフトウェア売り上げが低下していると指摘します。

ヤフーとDeNA、「Yahoo!モバゲー」のベータ版提供開始……怪盗ロワイヤルのPC版も
ヤフーとディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は21日、PC上のソーシャルゲームプラットフォーム「Yahoo!モバゲー」のベータ版サービスの提供を開始したと発表した。

パナソニック、3D写真の撮影が可能なマイクロ一眼「LUMIX GH2」
パナソニックは21日、マイクロデジタル一眼カメラ「LUMIX Gシリーズ」の新製品として、約0.1秒の高速AF(オートフォーカス)機能を搭載し、3D写真撮影に対応する「GH2」と、3D対応の交換レンズ「H-FT012」を発表。10月29日から発売する。

オンキヨー、3D対応ノートなど店頭販売専用PCの秋冬モデル
オンキヨーは21日、「ONKYO」ブランドのPCで店頭販売専用秋冬モデルとして、3D対応ノートPC「R5シリーズ」、長時間バッテリ駆動ノートPC「M5シリーズ」、フラッグシップのデスクトップPC「S7シリーズ」を発表。25日から順次発売する。価格はオープン。

【連載・日高彰のスマートフォン事情】SIMロック/フリーは、端末メーカーの問題ではないのか?
現状の日本市場のようにSIMロックのかかった端末しか流通していなければ、いくら消費者が自分のニーズに合った通信サービスを選びたくてもそれはかなわない。

米Apple、iPhone 4を9月25日から中国で発売開始
米アップル(Apple)は現地時間19日、中国においてiPhone 4を9月25日から発売することを発表。北京と上海の直営店では午前8時からの販売開始となる。16GBの本体価格は4,999人民元、32GBの本体価格は5,999人民元。

iPhoneやXperiaなどを充電できる胸ポケサイズの大容量充電器
ダイヤテックは21日、iPhoneやXperiaなどスマートフォンに対応したUSB接続の大容量4,400mAhバッテリ「パワーバンクスリム3.0」と、2台のスマートフォンを同時に充電できるACアダプタ「モバクルツイン for スマートフォン」を発表。10月5日から発売する。

マイクロソフト、実売1,785円のシンプルなワイヤレスマウス
マイクロソフトは21日、解像度1,000dpiの光学式センサーを搭載し、滑らかな操作が可能なUSBワイヤレスマウス「Microsoft Wireless Mouse 1000(ワイヤレス マウス 1000)」を発表。10月8日から発売する。価格は1785円。本体カラーはブラック/ホワイトの2色を用意。

HOYA、約7コマ/秒の高速連写やフルHD動画撮影が可能なデジタル一眼レフ「PENTAX K-5」
HOYAは21日、PENTAX(ペンタックス)ブランドのレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズで最上モデルとなる「PENTAX K-5」を発表。10月下旬から順次発売する。価格はオープン。

パナソニック、夏のフォトコンテスト結果発表
パナソニックは、「LUMIXで撮る!夏のフォトコンテスト」の結果を特設サイトで発表した。

【TGS 2010】CRIブースはiPadの裸眼立体視技術が展示
東京ゲームショウ2010のビジネスデイに出展したCRI・ミドルウェアは力を入れる「CRI mobile」の新たな展開として、世界初のiPad向け裸眼立体視技術を展示しました。

iPhone 4を「手鏡」としても使えるミラー加工の液晶保護フィルム
リンクスインターナショナルは、液晶OFF時に鏡となるミラー加工を施したiPhone 4専用の液晶保護フィルム「IC845」を発表。9月25日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は1280円前後。

液晶の回転がユニーク!「Dell Inspiron Duo tablet」がIDFでお披露目
今度はDELLからタブレットが登場か、と思って見ていると、スタッフは液晶部分をくるりと回転させ、ノートパソコンに変身させた。

【テクニカルレポート】地上デジタル放送8チャンネル分を同時録画できる”タイムシフトマシン”……東芝レビュー
2009年12月に商品化したデジタルハイビジョン液晶テレビ(TV)“ CELLレグザ”は、“圧倒的な高画質と高音質”、“圧倒的な録画”、 “圧倒的なネットワーク”というキャッチフレーズを掲げ、それぞれの部分に従来機種にない高度な機能を搭載している。

バリアングル液晶のデジタル一眼レフ、キヤノン「EOS 60D」が本日から発売
キヤノンは18日、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「EOS 60D」を発売した。また、同製品のスペシャルサイトを公開している。

「Galaxy Tab」米国で間もなく発売!4キャリアから登場予定
サムスンは、Android 2.2を採用したタブレット「Galaxy Tab」のプロモーション動画の第2弾を公開した。

Yahoo!クーポンと共同購入サイト「Shareee」が連携開始
プレミアムクーポンの共同購入サービス「Shareee」(シェアリー)を運営する、シェアリーは16日、ヤフーが運営するクーポンサイト「Yahoo!クーポン」との連携開始を発表した。

iPhoneで操作のリモコンヘリ「AR.Drone」に人だかり
フランスに本社を置くパロットのリモコンヘリコプター「AR.Drone」が、昨日から始まった「東京ゲームショウ2010」で注目を集めている。

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.3)】ドコモ、「CEATEC JAPAN 2010」の展示内容を公開……触れる3D映像や、ワイヤレス充電ケータイなど
NTTドコモは17日、10月5日から開催される「CEATEC JAPAN 2010」での出展内容を、報道陣に向けて公開した。

実売39,800円、Wi-Fi対応の7型Windowsタブレット
加賀ハイテックは17日、重さ445gの7型タブレット「Meopad(ミーオパッド)」を発表。10月下旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は39800円。発売記念として2000セット限定でオプションキーボードを無償バンドルする。

まるでゲームのヒロインに囁かれているように感じるヘッドフォン
パシフィコ横浜で開催されていたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010」では、 電気通信大学の研究グループが音響を触覚的に拡張するデモを行っていた。