ソニー、PC「VAIO」のマルチタッチ対応春モデル……タブレットPCにもなる「VAIO Tap 20」など
ソニーは28日、同社製PC「VAIO」の2013年春モデルでマルチタッチ対応の2シリーズ3機種を発表した。販売開始は3月9日。価格はオープン。
    【MWC 2013 Vol.41(動画)】9時間のバッテリーライフを実現した7インチTab「ASUS Fonepad」
ASUSが、「PadFone Infinity」と同じくMWC 2013で発表したもう一つの端末が、インテルのAtom Z2420プロセッサー(1.2GHz)を搭載した7インチタブレット「ASUS Fonepad」。
    開いてタッチとキーで操作! iPhone 5用スタンド付きキーボードケース
山陽トランスポートは、同社直販サイト「esupply(イーサプライ)」にて、「iPhone 5対応Bluetoothキーボードケース」(型番:EEA-YW0900)を販売開始した。価格は2,880円。
    【MWC 2013 Vol.40(動画)】ASUS、ハイスペックでユニークな2in1デバイス「PadFone Infinity」
ASUSはMWC 2013にて、5インチFull HDディスプレイのスマートフォンに、専用ドックとして10.1インチFull HDタブレットが付属したユニークな2in1デバイス、「ASUS PadFone Infinity」を発表した。現地のASUSブースにてさっそく実機に触れてきた。
    【MWC 2013 Vol.39】NVIDIA、クラウドゲーミング「GRID」のデモを展示……日本展開は?
NVIDIAは昨年衝撃的に発表したクラウドゲーミングの「NVIDIA GRID」を、Mobile World Congressのブースにて出展しています。
    【MWC 2013 Vol.38】GoPro HERO3をスマホでリモートコントロール
小型のデジタルムービーカメラとして、オンボードカメラ、ヘルメット映像などで放送業界のスタンダードともいえるGoProのHEROシリーズ。MWCのブースではHERO3をリモートコントロールできるモバイルアプリの展示を行っていた。
    【MWC 2013 Vol.36】「Power of SONY」を牽引するソニーモバイル……“Xperia”にすべての技術を結集
ソニーモバイルコミュニケーションズは25日(現地時間)、スペイン・バルセロナで開催されている、「Mobile World Congress 2013」においてプレスイベントを開催した。
    Amazon「Kindle Fire HD 8.9」予約開始……WUXGA液晶で16GBモデルが24,800円
Amazon.co.jpは27日、8.9型タブレット「Kindle Fire HD 8.9」の予約を日本でも開始した。価格は16GBモデルが24,800円、32GBモデルが29,800円。3月12日出荷開始の予定。
    KDDI、「AQUOS PHONE SERIE SHL21」の不具合改善……最新ソフト更新呼びかけ
KDDIは27日、Androidスマートフォン「AQUOS PHONE SERIE SHL21」(シャープ製)向けの最新ソフトウェアの提供を開始した。「エコ技」適用時の不具合が改善される。
    ソニー、「サイバーショット」3機種……光学20倍ズームで最小・最軽量「DSC-WX300」など
ソニーは27日、光学20倍ズーム搭載で世界最小・最軽量(同社調べ)を実現したコンパクトデジタルカメラ「DSC-WX300」など「サイバーショット」3機種を発表した。3月8日から順次発売される。
    【MWC 2013 Vol.34】富士通、海外向けらくらくスマホ「STYLISTIC」を初披露
今後、急速的に拡大するシニア層マーケットを見据え、富士通は初の海外向けスマートフォンとなる「STYLISTIC」をMobile World Congressの自社ブースにおいて、お披露目した。
    【MWC 2013 Vol.33】Sprintから発売される京セラの米国向け耐衝撃スマホ「Torque」
京セラは、MWC 2013の会場において米Sprintから発売が予定されている耐衝撃性能を持ったスマートフォン「Torque(トルク)」を展示している。
    【MWC 2013 Vol.32(動画)】ユニークな“動く写真”が簡単に!「Lumia 720」のシネマグラフアプリ
MWC 2013でノキアが発表した最新のWindows Phone 8搭載スマホ「Lumia 720」には、写真の一部が映像のように動く“シネマグラフ”を作成できるアプリがプリインストールされている。
    オンキヨー、10.1/9.7/8/7型の4つの液晶サイズでAndroidタブを6機種
オンキヨーは、Androidタブレット「SlatePad」の10.1/9.7/8/7型液晶サイズで6機種を発表した。販売開始は3月8日から順次。価格はオープン。
    【MWC 2013 Vol.31】エストニア企業、独自開発のNFC対応テーブルPC
エストニアのSLI(Surface Labs International)は、オリジナルのSurefaceテーブルを出展していた。
    最薄約29mm、軽量約360g、キングジムのデジタルメモ「ポメラ」
キングジムは、デジタルメモ「ポメラ」で新たに、薄型ボディの「DM25」を発表した。販売開始は3月8日。希望小売価格は29,400円。
    スマホで電力の使用状況を確認できるスマートプラグ
サンワサプライは、スマートフォンで消費電力等を測定・確認できるプラグ「TAP-TST13」を販売開始した。同社直販サイト価格は24,800円。
    【MWC 2013 Vol.30】チャイナモバイル、LTE含むマルチバンド対応端末を複数展示……LTE拡大と3G支援を両輪で進める
チャイナモバイルは、2013年の第2四半期から出荷を開始するというマルチバンド端末を4台展示している。
    【MWC 2013 Vol.26(動画)】ノキアの最新Windows Phone 8スマホ「Lumia 720」を触った
フィンランドのノキアは25日(現地時間)、Windows Phone 8OSを搭載した最新スマートフォン「Lumia 720」を発表した。同社が戦略上のマイルストーンともする同端末をMWC 2013のノキアブースでチェックした。
    【MWC 2013 Vol.25】体験版LINEをインストールした「Asha」……Nokiaブースで発見
26日、NHN JapanがNokiaとの戦略的提携を発表。Nokiaの低価格端末「Asha(アシャ)」を通じてスマートフォンアプリ「LINE」のグローバル展開を加速するとした。MWC 2013のNokiaブースには早速体験版LINEをインストールした「Asha」端末が用意されていた。
    【MWC 2013 Vol.24(動画)】HP初のAndroidタブレット「Slate 7」をチェック……市場再参入は成功するか
24日(現地時間)、HPは同社として初となるAndroidタブレット「HP Slate 7」を発表した。同社はこれで個人向けタブレット市場に再参入するすることになるが、果たして同端末は市場に受け入れられるだろうか。
    NTTドコモ、「SmartTV dstick 01」を3月1日に発売……7万人に無料提供キャンペーン実施
NTTドコモは26日、dマーケットの映画やアニメを追加料金なしで自宅のテレビで楽しめるスティック型端末「SmartTV dstick 01」を3月1日に発売すると発表した。7万名に無料で提供するキャンペーンを実施する。
    ソニー、Wi-Fiモデルの10.1型Androidタブレット「Xperia Tablet Z」
ソニーは26日、10.1型Androidタブレット「Xperia Tablet Z」を発表した。NTTドコモのタブレット「Xperia Tablet Z SO-03E」とほぼ同じ仕様でWi-Fiモデル。発売は4月13日。予想実売価格は60,000円前後。
    「Surface」日本市場参入間近か? ティザーサイトも開設「COMING SOON!」の文字
マイクロソフトのタブレット端末「Surface」が、いよいよ日本にも登場する見込みだ。日本マイクロソフトが都内の数ヵ所で広告を展開しているほか、ティザーサイトも開設されている。

