
【ケーブルテレビショー2010(Vol.10)】ライバルの登場で加速するRFoGとDOCSIS 3.0の導入
ケーブルテレビショーの会場内のいたるところで目にするのが「RFoG」や「DOCSIS 3.0」の文字だ。

【ケーブルテレビショー2010(Vol.9】収録中に予備編集可能なWi-Fiアダプタ――ソニー
CATVショーには、家電メーカー、放送機材やネットワーク機材メーカー、ケーブル素材メーカー、番組制作会社など、幅広い展示が行われており、裾野の広さを改めて認識する。なかには中継車両のカスタマイズを手がけるメーカーなどの展示もある。

フィルタリング使っていないが過半数――中学受験生のネット事情
浜学園は、小学校1年生から6年生までの塾生に対して、「中学受験を考える小学生のインターネット利用状況」に関するアンケートを実施し、結果を発表した。

【ケーブルテレビショー2010(Vol.2)】「ケーブルテレビショー2010」が開催――会場を盛り上げたグランプリCMは?
24日から池袋のサンシャインシティで開催された「ケーブルテレビショー2010」にて、全国のケーブルテレビ事業者の中からプロモーション大賞、ベストプラクティス大賞の各部門を選出する「ケーブルテレビアワード2010」の表彰式が行われた。

つぶやきアニメでニッポン代表を応援! 日本対デンマーク戦「応援つぶやき」を21時よりUstreamで配信
インターネット総合研究所では24日21時より、テキスト(文字)を動画に変換するT2V技術をTwitterと組み合わせて使う「TVitcher(ツビッチャー)」を使って、つぶやきアニメでニッポン代表を応援する試み「日本対デンマーク つぶやきアニメチャンネル」を実施する。

“なりすまし”は個人、公人、法人、すべての人格が対象になる――JIPDECカンファレンス
日本情報処理開発協会(JIPDEC)は16日、「ネットメディアの信頼性向上対策ワークショップ」と題して、個人や企業における「なりすまし」に関する対策やリテラシー向上のために、パネルディスカッション形式のセミナーを開催した。

NASA、赤道付近のオーロラの画像を公開――国際宇宙ステーションから撮影
米NASAは21日、国際宇宙ステーション(International Space Station)から撮影されたオーロラ「南極光」の画像を公開した。このオーロラは先月24日に、南インド洋上空350kmから南極大陸の方角を向いて撮影されたもので、緑色のリボン状の形をしている。

KDDI、Androidユーザーへ、おすすめコンテンツを提供するシステムを開発
KDDIは23日、携帯電話と映像配信システムを連携させることで、時刻や位置情報、テレビ番組の視聴履歴などから、ユーザーに合わせたコンテンツや情報を提供するシステム「次世代パーソナライズド情報提供システム」を開発したと発表した。

JPIXとSBテレコム、ISP/CATV事業者向け相互接続「ASSOCIO-JPIXサービス」に400Mメニューを追加
日本インターネットエクスチェンジ(JPIX)とソフトバンクテレコムは23日、各地のISPやCATV事業者向けのインターネットの相互接続サービス「ASSOCIO-JPIXサービス」に400Mメニューを追加すると発表した。

米グーグル、「Google Voice」の一般提供を開始
米Google(グーグル)は22日、昨年3月に招待制で公開した「Google Voice」の米国での一般公開を開始した。

W杯、ついに日本語スパムメールが登場 ~ 「全試合無料視聴」でアダルトサイトに誘導
シマンテックは18日、「ノートン プロテクションブログ 日本版」において、サッカーW杯に便乗した日本語のスパムメールが出回っていることを明らかにした。

ブロードメディア、一般のインターネット回線で映画館に上映コンテンツ配信
7月3日から公開される映画「ガールフレンド・エクスペリエンス」(配給元:東北新社)が、従来の35ミリフィルムではなく一般のインターネット回線を使った配信システムで上映される。

ケイ・オプティコム、遠隔モニタリングサービスを月額525円から提供
関電セキュリティ・オブ・ソサイエティとケイ・オプティコムは21日、eo回線契約者を対象とした遠隔モニタリングサービス「関電SOS ホーム・アイ for eo」を発表した。月額525円から提供される。

LTEの加入者は2015年に3憶人に――世界のLTE市場調査
仏IDATE(イダテ)は、2012年と2015年の期間に、LTEネットワーク経由でモバイルデータに接続するユーザー数の予測値を発表した。

YouTube、一部の人だけが視聴可能な「限定公開」機能を追加
YouTubeは18日、動画の公開設定に新しいオプション「限定公開」を追加した。「限定公開」を使うと、動画のリンクを知っている人のみが動画を再生できる。

【CommunicAsia2010 Vol.3】ファーウェイ、LTEモデムなど市場投入予定の各種製品を展示
ファーウェイ・テクノロジーズ(Huawei Technologies)はLTEモデムなど今後市場投入する予定の各種製品を展示した。

孫社長×池田氏――光の道対談まとめと一問一答
ソフトバンクの孫正義社長と経済学者池田信夫氏による「光の道構想」についての対談の第2弾が、夏野剛氏の司会のもとで開催された。

「クラウド技術」「セキュリティ高度化」において、日米が政策協力 ~ 原口大臣とバービーア大使が意見一致
総務省は16日、原口総務大臣とフィリップ・バービーア米国国務省大使(国際情報通信政策担当)との間で、インターネットエコノミーに関して、幅広い政策課題について局長級対話を行うことが重要であると意見一致したと発表した。

【CommunicAsia2010 Vol.2:動画】「Xperia X8」の動作を展示会場でチェック!
ソニー・エリクソン(Sony Ericsson)が16日(現地時間)に発表したAndroidスマートフォンの新機種「Xperia X8」の試作機を触ってみた。

【CommunicAsia2010 Vol.1】ソニー・エリクソンが「Xperia X8」発表!日本市場も意識!?
ソニー・エリクソン(Sony Ericsson)は16日、Androidスマートフォンの新機種「Xperia X8」を発表した。

孫社長×池田氏対談がまもなく開催――「光の道」対談、午後8時から
11日に発表された「光の道」構想についての対談の第2弾が本日の午後8時から始まる。今回はソフトバンクの孫社長と経済学者の池田信夫氏の対談。

ブロケード、「Brocade One」統合ネットワークアーキテクチャおよび戦略を国内発表
ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社は16日、米Brocadeが6月9日に発表した「Brocade One」統合ネットワーク・アーキテクチャおよび戦略、並びに同戦略を支えるコア技術を紹介する記者発表会を都内で開催した。

YouTube、オンラインビデオ編集ツールをテスト公開
YouTubeは、新しいビデオ編集ツールをテストサイト「TestTube」に公開した。

BIGLOBE、参議院選挙立候補予想者のツイッターアカウントを一覧で紹介
BIGLOBEは6月17日、ツイッターアカウント検索サービス「ついっぷるナビ」において、2010年参議院選挙立候補予想者のツイッターアカウントを一覧で紹介する特設ページを開設した。関連のハッシュタグも紹介する。