
日立と慶大、ネットワーク仮想化を活用し通信効率を高める技術を開発
日立製作所と慶應義塾大学 西宏章准教授は10日、ネットワークを仮想的に分割するネットワーク仮想化を活用し、アプリケーションの要求速度や通信容量に応じて最適に使い分けてネットワークの利用効率を高める通信制御技術を開発したことを発表した。

富士通、次世代40Gbps光通信を実現する技術を開発……冷却不要の直接変調レーザー
富士通と富士通研究所は10日、冷却不要の直接変調レーザーで毎秒40ギガビット(Gbps)の光伝送に成功したことを発表した。

人気ガム「ストライド」、YouTube投稿動画をつなげて世界一に挑戦する「猿ロッキング」開始
日本クラフトフーズは9日、動画投稿サイト「YouTube」に開設される「ストライド」チャンネルにて、消費者参加型のキャンペーン「猿ロッキング」を開始した。

アップル、iOS 4.3の提供を開始
アップルは先に予告していたモバイル端末用OS、iOS 4.3の提供を開始した。ダウンロードにはiTunes 10.2が必要となる。

Google Labs統括チームが語るイノベーションの源泉……実験製品を続々紹介
グーグル ジャパンは9日、同社の実験段階の製品を掲載する「Google Labs」に関する説明会を開催した。これはGoogle Labsの統轄チームが来日するにあたり実施されたもの。

ディスカバリー最後の帰還!39回目で引退へ
スペースシャトル「ディスカバリー」は10日(米国東部時間11時57分)、無事ケネディー宇宙センターに帰還した。

今年の桜開花は遅め!関東・近畿では3月下旬がピーク
ウェザーニューズは、今年第2回目となる桜の開花予想を発表した。

米Google、「Chrome 10」の安定版をリリース
米グーグル(Google)は8日(現地時間)、Chrome 10の安定版をリリースしたと発表した。

Yahoo、iPhoneアプリ「Yahoo!コミック」の提供を開始
ヤフーは9日、iPhoneアプリ「Yahoo!コミック」の提供を開始したと発表した。App Storeにて無料でダウンロードできる。

Opera、モバイルアプリストア「Opera Mobile Store」を開設
ノルウェーのオペラ ソフトウェア(Opera Software)は8日(現地時間)、「Java」「Symbian」「BlackBerry」「Android」端末に対応した、モバイルアプリケーションストア「Opera Mobile Store」を開設したと発表した。

米ワーナー、Facebook上で映画販売・レンタルサービス開始
米Warner Bros. Digital Distribution(WBDD)は8日(現地時間)、米フェースブックとの提携により、映画の販売・レンタルサービスを、フェースブック上のWarner Bros. Entertainmentのページで開始すると発表した。

NEC、ネットワーク製品「UNIVERGE PFシリーズ」!OpenFlow対応で通信経路を自動選択
NECは9日、世界で初めて新ネットワーク制御技術「OpenFlow」に対応したネットワーク製品「UNIVERGE PFシリーズ(プログラマブルフロー)」を製品化し、企業やデータセンター事業者向けに販売を開始した。

シマンテックの2011年度の企業戦略……ミドルウェアを中心とした水平展開
シマンテックは8日、同社の戦略説明会を開催し、代表取締役社長 河村浩明氏が登壇した。この中で河村氏は、2014年にセキュリティ、ストレージ、バックアップソフトの分野でシェアNo.1を目指すと述べた。

高電圧の電線を人間の代わりに検査……検査ロボット「エクスプライナー」
高圧電線の検査を目的として開発されたロボット「エクスプライナー」のデモ動画が、YouTubeに掲載されている。

東北地方で震度5弱の地震、太平洋岸に津波注意報も
3月9日11時47分東北地方を中心に強い地震があった。宮城県栗原市などで震度5弱を記録、太平洋岸を中心に津波注意報が出ており、気象庁では注意を呼びかけている。

今後拡散も? Mac OS Xで動作するトロイの木馬「BlackHole RAT」、マカフィーが警鐘
マカフィーは9日、Mac OS Xを狙ったバックドア型トロイの木馬「BlackHole RAT」に関する情報を公開した。

日本ユニシス、名神 吹田SAでのEV充電スポット網構築実験に参加
日本ユニシスは、3月8日に開始した名神高速道路の吹田サービスエリア(SA)での急速充電システム実証調査に参画することを明らかにした。

ユビテック、世界最高所の天文台を長距離無線で制御可能に
ユビテックは8日、「東京大学アタカマ天文台プロジェクト」において、チリ共和国チャナントール山頂の観測施設と山麓基地との間で、約48kmを結ぶ2.4GHz長距離無線アクセス回線を構築し、2月22日に無線通信に成功したことを発表した。

NASA、“地球外生命体”に関する論文へ公式声明を発表
米航空宇宙局NASAは7日(現地時間)、NASA所属の研究員リチャード・フーバー氏が、隕石からバクテリアのような生物の化石を発見したという旨の論文を「The Journal of Cosmology」にて掲載したことをうけ、公式な声明を発表した。

美女が伝える桜情報……美人天気に新機能追加
美人時計は8日、ドワンゴとの提携サービスである「美人天気」に、新たに桜開花情報を追加したと発表した。

NTT西、クラウドビジネスに本格参入……「Bizひかりクラウド」でクラウドサービスを体系化
西日本電信電話(NTT西日本)は8日、NTTスマートコネクトなどのNTT西日本グループ各社と連携し、クラウドビジネスに本格参入することを正式発表した。「Bizひかりクラウド」の名称で、9日からサービス提供を開始する。

ホンダ、新情報サービス開始…全ユーザー対象、ニューメディア対応
ホンダは、ユーザーのカーライフを幅広くサポートする新たな会員制度「インターナビ・リンク」のサービス3月18日から開始する。

BIGLOBE、世界規模のIPv6トライアル「World IPv6 Day」に参加表明……日本企業で初
BIGLOBEは8日、世界規模のIPv6トライアル「World IPv6 Day」に日本企業で初めて参加を表明した。「World IPv6 Day」はネットサービス提供者が一斉に、24時間だけ自社サービスをIPv6対応にして、影響を探ってみようという試み。6月8日に実施される。

Google、3D地図モードに新機能を追加した「モバイルGoogleマップ5.2」を発表
グーグル・ジャパンは7日、3Dマップモードの対応機種を増やした「モバイルGoogleマップ5.2」を発表した。