
グーグルの記念日ロゴ、なんと「北半球」と「南半球」で別バージョン!……村上隆氏が手掛ける
さまざまな仕掛けや内容で驚かせてくれるグーグルの記念日ロゴ(Google doodle)だが、今回のロゴは、なんと「北半球」と「南半球」とで、異なるものが表示されている。

「転職人気企業ランキング2011」、グーグルが昨年に続き1位に……DODA調べ
インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は21日、「DODA転職人気企業ランキング2011」調査の結果を公表した。関東・関西・中部在住の25~34歳のビジネスパーソン5,000名を対象に「転職したい会社」を調査したもので、調査期間は3月5日~3月6日。

大英図書館とGoogleが提携、25万冊の蔵書をすべてデジタル化
大英図書館(British Library)と米グーグルは20日、同館のコレクションである25万冊の書籍を、デジタル化するために提携したことを発表した。デジタル化された電子書籍は、順次「Googleブックス」と同館のサイトで無料公開される。

太陽光発電で電動アシスト自転車を充電する駐輪場…LIXIL
LIXILは、太陽光発電で蓄えた電気を電動アシスト自転車のバッテリー充電に活用できる駐輪場「ソーラーチャージステーション」を開発、6月20日から注文を受け付けている。

博報堂DY、オリジナルSNSを構築できる「Buddy Builder」を開発
博報堂DYメディアパートナーズは20日、オリジナルのSNSを構築・運営するサービス「Buddy Builder」を開発したと発表した。

地デジ移行「9割超」は絵に描いた餅?「すでに対応済み」は68%……ネットプライスが直前緊急調査
ネットプライスは20日、同社が運営するモバイルインターネット通販サイト「ちびギャザ」のユーザーを対象に実施した、「地デジ対応」に関する緊急アンケート調査の結果を発表した。実施期間は6月8日~14日で有効回答数は794。

BIGLOBE、Twitterでイベントの告知・募集ができる「ついっぷるイベント」提供開始
NECビッグローブ(BIGLOBE)は20日、Twitter上で飲み会やライブなどのイベントをフォロワーに告知し、参加者を手軽に募集できるサービス「ついっぷるイベント」の提供を開始した。利用料金は無料。

NECグループ、家庭向け節電支援サービス「BIGLOBEエコバードHome」を従業員家庭に導入
日本電気(NEC)は20日、NECビッグローブが7月に発売する家庭向け節電支援サービス「BIGLOBEエコバードHome」を、発売に先駆けてNECグループ従業員の家庭に導入し、夏場の電力ピークカットや継続的な節電活動の支援を開始することを発表した。

グーグルで「LGBT」を検索すると、“虹”が現れる?
グーグルで「LGBT」という単語を検索すると、“虹色の模様”が表示される…。こんな現象がネットの一部で話題となりつつある。

マイクロソフト「Internet Explorer 9」、明日21日より自動配信開始
マイクロソフトは21日、「Internet Explorer 9」(IE9)の日本国内における自動更新を開始する。Windows Update、Microsoft Updateを通じて配布するもので、米国を初めとする主要国においては、日本時間4月19日から配布が行われていた。

アナログ終了間近!東海を盛り上げる“けーぶるGIRLS”のCMをチェック!
日本ケーブルテレビ連盟には全国に12の支部が存在するが、東海支部は2009年から広報活動を積極的に展開している。

節電ライフは定着する65%…震災3か月経過アンケート
クロス・マーケティングと、リサーチ・アンド・ディベロプメントは、震災3か月後の「第3回首都圏における震災後の生活と消費の意識に関するアンケート」を実施した。

Google、節電をサポートする「Go 節電プロジェクト」を開始
グーグルジャパンは17日、参加者が節電アクション(節電のためにとった行動)を公開する「Go 節電プロジェクト」を開始したと発表した。

米国における“おサイフケータイ”、約8割が「興味がない」「知らない」
米国の家電製品比較サイト「Retrevo」は、iPhone及びAndroid端末ユーザー等を対象に、NFC(近距離無線通信)機能に関する意識調査の結果を発表した。

日本のエネルギー戦略への7つの提言……ブルームバーグ
ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスは16日(米国時間)、東日本大震災後の日本のエネルギー戦略への提言を発表した。

【スマートグリッド展 2011】国産初、ジョイスティックで操作可能な乗用車
福祉車両を製作・販売するニッシン自動車工業は、国産初のジョイスティックカーを展示。日産『NV200』をベースに、ジョイスティックでハンドル操作からアクセル&ブレーキ操作を行える。ナンバー付きで陸運局認可取得は3月に行った。

【インタビュー】「TG Ad for SmartPhone」の現状……国内初のiPhoneアドネットワーク提供のリンクシェア
スマートフォン向けアドネットワーク「「TG Ad for iPhone/Android」の現状について、リンクシェア・ジャパン」の現状について、「TG Ad for iPhone/Android」の現状について、リンクシェア・ジャパンに話を聞いた。

【スマートグリッド展 2011】CHAdeMOに欧米規格をクリアする新仕様…ヤザキ
CHAdeMO仕様の急速充電器用EV充電コネクタを生み出した矢崎総業は、新たな仕様の日本投入に向けて動き出している。それがアメリカと欧州の規格をクリアする「UL/CE」タイプだ。

「mixiモバイル」、インターフェイスを整理するとともに白を基調としたデザインに刷新
ミクシィは17日、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)「mixi」のモバイル版「mixiモバイル」について、ユーザーインターフェイスをリニューアルすると発表した。22日より新インターフェイスに移行する。

Google、PCでの検索機能を強化……画像検索やインスタントページ機能を追加
グーグルジャパンは17日、モバイル端末で撮影した画像で検索できる機能「Googleゴーグル」を、PC向けにも提供を開始したと発表した。

ラック、「快速!Webセキュリティまるごと診断パック」を発表
ラックは17日、短期間でWebサーバのセキュリティ対策状況およびWeb改ざん被害の有無を診断する「快速!Webセキュリティまるごと診断パック」の提供を開始した。

地デジ化までいよいよ1ヶ月余り……7月1日以降、アナログ放送画面で“特別周知”が開始
日本放送協会(NHK)および日本民間放送連盟(民放連)は17日、アナログテレビ放送終了に向けて、7月1日以降の“アナログ放送画面を通じた特別周知”の対応方針をとりまとめ、その内容を発表した。

ケーブル局アナ中心に美女25名が集結!東海ケーブル局が地域密着PR
日本ケーブルテレビ連盟東海支部は、広報活動の一環として「けーぶるGIRLS」を結成。中京広域民放局にてテレビCMを開始した。

【ニールセン博士のAlertbox】国際的なユーザビリティ:大同小異(後編)
ガイドラインが概念的には同じとはいえ、そこには依然、微妙な差異や、細かい所での違いが多数存在していた。